
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2009年05月05日(火)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2009年05月05日(火)10時30分
豪・3月住宅建設許可件数(前月比)
豪・3月住宅建設許可件数(前月比)
前回:+7.8%
予想:+2.8%
今回:+3.5%
豪・3月住宅建設許可件数(前年比)
前回:-25.5%
予想:-18.9%
今回:-16.5%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年05月05日(火)10時05分
米ストレステスト、10行に資本増を要求
ウォールストリートジャーナルが、ストレステストを受けている19行のうち10行に資本増を要求
されると報じた。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年05月05日(火)10時01分
市況-ストレステスト(健全性審査)
WSJが事情に詳しい関係者のコメントとして、「ストレステストを受けている19行のうち10行が資本増を要求される」と報じている。この報を受け、SP500先物はジリジリとマイナス幅を拡大している。ストレステストの結果は5月7日に公表される予定。
SP500先物 900.20(-2.60)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月05日(火)08時28分
市況-RBA(豪準備銀)は据え置きの予想
RBA(豪準備銀)は本日の政策会合で政策金利を現行の3.00%で据え置くと予想されている。ここ最近のRBA関係者らのコメントは一様に楽観的なものが多く、現時点で差し迫った追加利下げの必要性は示されていない。ただ、同国の失業率は増加傾向にあり、これが近い将来の利下げ要因になると見られている。スワン財務相は4月23日「失業率が2ケタ台に達しないとは言い切れない」とコメントしている。
豪ドル/円 73.13-23Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月05日(火)08時20分
Flash News アジア時間午前
ドルは全面的に軟調に推移。オバマ米大統領が税収拡大のため、「オフショアでの租税回避を違法化する」との考えを示した事がネガティブに捉えられている。日本は引続き祝日となる中、米株式市場の堅調な流れを引き継ぎ、NZ株式市場は上昇。NZSX浮動株50は全構成銘柄のおよそ80%が値を上げている。
ドル/円 98.83-88 ユーロ/円 132.65-70 ユーロ/ドル 1.3419-24Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月05日(火)08時15分
5月5日の主な指標スケジュール
05/05 予想 前回
10:30(豪) 住宅建設許可件数 (前月比) 2.8% 7.8%
10:30(豪) 住宅建設許可件数 (前年比) -18.9% -25.5%
13:30(豪) RBA政策金利 3.00% 3.00%
17:30(英) PMI建設業 31.9 30.9
18:00(欧) ユーロ圏 生産者物価指数(前月比) -0.5% -0.5%
18:00(欧) ユーロ圏 生産者物価指数(前年比) -2.9% -1.8%
22:30(シ) 購買部景気指数 N/A 47.1
22:30(シ) 電子産業指数 N/A 48.8
23:00(米) ISM非製造業景況指数(総合) 42.0 40.8Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年05月05日(火)07時36分
「CFD市況レポート」で前日海外株式市場のサマリーをお伝えしています
↓証券オン・ザ・ウェブの「CFD市況レポート」で前日海外株式市場のサマリーをお伝えしています。土日を除く東京時間午前に更新しています。
http://kabu.himawari-group.co.jp/trade/cfd/marketnews.htmlPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月05日(火)07時14分
5/05 本日の注目点
日本時間
10:30 豪 3月住宅建設許可件数
13:30 豪 RBA(豪中銀)政策金利発表
18:00 ユーロ圏 3月生産者物価指数
23:00 米 4月ISM非製造業景況指数Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年05月05日(火)06時06分
5/04 NYサマリー
4日のNY外国為替市場では主要通貨でドル売りが進んだ。
ドル/円は、朝方から99.40円を挟んで小幅なレンジでの取引となり、日本時間23:00に発表された米3月中古住宅販売保留が予想以上の結果となったことで若干ながら円売りが進んだ。しかし、米連邦準備制度理事会(FRB)による長期債購入額が、市場予想を上回ったことで米国債利回りが上げ幅を縮小、この流れを嫌気してドル/円は99.20円近辺へ下落し、さらに米国債利回りが下げに転じるとドル売りが加速、ストップを巻き込んで98.70円近辺まで急落した。その後、一時99.05円まで買い戻される場面も見られたが、軟調な地合いとなった。
ユーロ/ドルは、早朝1.32ドル前半で推移していたが、米3月中古住宅販売保留の好結果やNYダウが一時200ドル高となったことからリスク許容度の高まりによるユーロ買いが進み、1.33ドル付近にあったストップを巻き込んで一時1.34ドル半ば付近まで上昇した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 98.79、 ユーロ/円 132.42、 ユーロ/ドル 1.3404Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年05月05日(火)05時47分
アルムニア欧州委員
ユーロ圏の首脳は、我々が現在リセッションの最悪期にいることに同意する
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月05日(火)05時17分
Flash News NY時間午後
円は軟調。先週の日銀政策決定会合後の記者会見で白川日銀総裁が「09年度の成長率見通しは約マイナス5%」などコメントした事が引き続き重しとなった。ユーロは欧州時間に欧州委員会より発表されたGDP見通しが下方修正された事が嫌気された事でドル以外の通貨で軟調に推移。ただ、NY時間に発表された米住宅関連指標が市場予想を上回る強い結果だった事が好感され、リスク選好が意識されたこともあり底堅く推移した。豪ドルは堅調、豪株式市場が堅調に推移した事に加え、米住宅関連指標が予想以上に強い結果となった事が後押しした。NZドルはNZ財務省が「第1四半期GDPは-1.0%の可能性」との見通しを示したことが重しとなった。NY原油は上昇、昨年11月以来の高値圏となる54.47ドルで取引を終えた。
ドル/円 98.93-95 ユーロ/円 132.62-67 ユーロ/ドル 1.3406-09Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月05日(火)05時02分
NY後場概況-動意薄
NY後場に入り、S&Pがシティ、BOA等を含む23の金融機関格付けをネガティブ
に指定と伝わるもNYダウの反応は限られており、ドル円クロス円とも全般小動き。
ドル円は98円80銭付近では押し目の買い、99円手前では戻り売りに挟まれ狭い
レンジで膠着。また、短期筋の利益確定売りでユーロドルが1.3370ドル付近まで、
ユーロ円が132円10銭付近まで売り込まれるも、再び下落前の水準へ値を戻すな
ど薄商いの中、ポジション調整が中心の相場展開となっている。
5時02分現在、ドル円98.94-96、ユーロ円132.57-62、ユーロドル1.3400-03で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年05月05日(火)04時18分
ユンカー・ユーログループ議長
失業率の増加が重要な課題
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年05月05日(火)03時59分
銀行融資担当調査を発表=FRB
4日、米連邦準備制度理事会(FRB)は、4月銀行融資担当調査を発表した。この調査によると、半数以上の銀行が、住宅ローンや消費者向け融資の融資基準の厳格化を続けていることがわかった。
発表内容は以下のとおり
「大多数の銀行は過去3ヵ月の間に消費者向け融資の条件を引き上げ」
「企業貸し出し条件を引き上げた銀行の割合は減少」
「おおよそ半数の銀行がプライム住宅担保融資条件を引き上げ」
「おおよそ6割強の銀行が商業不動産融資条件を厳格化」
「おおよそ6割の銀行がクレジットカード・ローン条件を厳格化」Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年05月05日(火)03時08分
FRB4月融資担当調査
企業向け与信基準厳格化した銀行の割合、低下したが高止まり
Powered by ひまわり証券
2023年05月31日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ124ドル安、原油先物3.14ドル安(01:17)
-
[NEW!]【NY午前外為概況】ドル・円は139円57銭から140円11銭で推移(01:12)
-
ドル・円は一時139円57銭まで下落(00:51)
-
豪ドル円、91.00円まで下値広げる ダウ平均190ドル超安(00:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、戻り鈍い(00:06)
-
【市場反応】米・5月ダラス連銀製造業活動指数、ドル売り(23:53)
-
ドル円、139.57円の安値まで急失速 米10年債利回りは再び低下(23:36)
-
【速報】米・5月ダラス連銀製造業活動指数は予想を下回り-29.1(23:32)
-
豪ドル円 一時91.17円まで下押し、明日は豪で重要イベント(23:30)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ78ドル安、原油先物2.59ドル安(23:26)
-
【市場反応】米・5月消費者信頼感指数、ドル買い(23:18)
-
ドル円、140.11円付近まで買い戻し 米消費者信頼感指数強く(23:03)
-
【速報】米・5月消費者信頼感指数は予想を上回り102.3(23:02)
-
【まもなく】米・5月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)(22:50)
-
【市場反応】米・3月FHFA住宅価格指数、3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(22:23)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(22:05)
-
【速報】米・3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は-1.15%(22:03)
-
【速報】米・3月FHFA住宅価格指数は予想を上回り+0.6%(22:01)
-
【まもなく】米・3月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)(21:50)
-
豪ドル円リアルタイムオーダー=91.20円 割り込むとストップロス売り(21:47)
-
【速報】カナダ・1-3月期経常収支は-61.7億加ドル(21:32)
-
【NY為替オープニング】米金利上昇・ドル高の動きはいったん一服か(21:17)
-
【NY市場の経済指標とイベント】:5月30日(21:11)
-
NY為替見通し=米経済指標の強弱を受けた株・金利動向への反応を追うことに(20:27)
-
ドル・円は下げ渋り、140円台を維持(20:23)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【2023年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 5月30日(火)■『英国と米国が休場明けとなる点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まっている日本円売り・米ドル買いの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は深めの押し目買いがいい! 140.91円まで上昇したが、トレンドチャネルの上限に衝突。IMMと、日本のFX5社のポジション両方が、トレンド転換の可能性を示唆(バカラ村)
- 5月29日(月)■『英国と米国が祝日休場となる点』と『米国の債務上限問題』、そして『直近で強まっている日本円売り・米ドル買いの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
- FOMC→FF金利据え置きでも利上げ停止を意味しない!米早期利下げ観測が後退。ドル円・クロス円高止まり。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)