ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2009年05月01日(金)のFXニュース(3)

  • 2009年05月01日(金)17時12分
    Flash News 欧州時間午前

    ユーロ圏は本日祝日(メーデー)。英国は通常通りの取引となる。英FT100指数は前日比マイナスで寄り付き、その後も軟調に推移している。日経平均株価は前日比150円近い上昇で取引を終了。NYダウ先物は現在プラス転換している。一方為替はアジア時間の流れを引き継ぎ、ドル/円・クロス円が底堅く推移。この後は17:30に英経済指標が控えている。欧州時間は特に目立ったイベントが予定されていないことから、この英経済指標発表を機に相場が動意付く可能性も。

    ドル/円 99.34-36 ユーロ/円 131.73-78 ポンド/円 146.72-81

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月01日(金)16時15分
    米シティグループ

    日興の売却価格は7745億円
    内訳は事業対価が5450億円、既存の借入返済2010億円など
    今回の売却に日興アセットと日興プリンシパルは含まれていない
    売却は09年10−12月期までに完了予定、対象社員は7800人

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月01日(金)16時05分
    三井住友FG

    日興コーディアルと日興シティの一部買収で合意
    日興シティの買収対象は国内株式・債券引き受け含む一部事業
    買収金額は5450億円
    米シティグループと業務提携で合意

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月01日(金)15時49分
    5/01 東京サマリー

    1日の東京外国為替市場は、取引が閑散とする中、ドル/円、クロス円ともに小幅上昇となった。

    ドル/円は、98円台後半でもみ合いとなった後、99円台へ上昇。東京市場は明日から5連休となることや、メーデーで取引参加者も少ないことから、値が振れやすくなっており、方向感のない展開となった。上値には輸出企業の売りが控え、一進一退の状況となっている。

    ユーロ/円が、米系短期筋とみられる買い戻しや実需の買いで131円半ばへ上昇。ポンド/円も146円台半ばへ上昇した。その他クロス円は、個人投資家の利益確定とみられる売りに上値が重く、こう着状態となっている。

    日本時間15:47現在(BIDレート)
    米ドル/円 99.09  ユーロ/円 131.75   ユーロ/ドル 1.3296

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年05月01日(金)15時39分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間は円が軟調に推移。昨日の米自動車大手クライスラーの破たんによる目先の悪材料出尽くし感、そして日本は大型連休前ということもありポジション調整的な円売りが先行した。また、日本の失業率の予想以上の上昇や消費者物価指数(除生鮮/前年比)が-0.1%と2007年9月以来のマイナスを記録したことも円の重しに。一方、日経平均株価は前日比+149.11円の8977.37円で取引を終え、4月20日以来の8900円台を回復。このあとは、17:30に英国の製造業のPMI(購買担当者景気指数)が発表される。事前の予想は40.0と前回の39.1から改善が見込まれるものの、景況判断の分かれ目となる50は依然として下回る見通し。

    ドル/円 98.97-99 ユーロ/円 131.60-65 ポンド/円 146.51-60 NYダウ先物 8124(-2)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月01日(金)14時54分
    東京後場概況-閑散小動き

    特段の材料もない中動意に乏しい展開。ドル円、クロス円共に利食いの売りに上値は押さえられ気味。
    ドル円は98円後半で一進一退、ユーロ円は131円前半で揉み合うなど他のクロス円で上下に振れる
    場面が見られたものの明確な方向性を示すまでには至らず、GWの大型連休を控えて新たにポジション
    を傾けづらくなっている模様。また、メーデーで英国を除く欧州主要各国は休日となり小動き継続が
    予想される。

    14時54分現在、ドル円98.85-87、ユーロ円131.23-28、ユーロドル1.3274-77で推移している。

  • 2009年05月01日(金)14時01分
    日本経済指標

    自動車販売台数-4月(前年比):-28.6%

    *事前予想はなし

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月01日(金)14時00分
    国内・4月自動車販売台数(前年比)

    国内・4月自動車販売台数(前年比)

    前回:-31.5%
    予想: N/A
    今回:-28.6%

  • 2009年05月01日(金)14時00分
    日 4月自動車販売台数

     4月自動車販売台数 前年比 -28.6% (前回 -31.5%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年05月01日(金)12時27分
    5/1 今日の為替−プロの視点

    【ドル/円取引のポイント; 引き続き米経済指標要注意、ドルの続伸も?!】
    【ユーロ/円取引のポイント; 経済指標悪化もユーロは底堅い展開継続か】
    【ポンド/円取引のポイント; リスクは上向き、ただ目先は行き過ぎの感も】

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年05月01日(金)10時48分
    東京前場概況-円売り戻し

    クライスラー破綻問題に一応の道筋が見えてきたことから、リスク回避の円買いに
    傾いていた米短期筋が円売り戻しの動き。ユーロ円で大口の買いが入り、ユーロ円は
    一時131円45銭近辺まで上昇。ドル円もつれ高となり99円15銭付近まで上値追い
    。しかし、円売り一巡後は99円を割り込み98円後半で売り買い交錯。メーデーで香港、
    シンガポール市場が休場。薄商いもあり値が飛びやすい状況。

    10時48分現在、ドル円98.79-81、ユーロ円130.94-99、ユーロドル1.3255-58で
    推移している。

  • 2009年05月01日(金)10時38分
    「クライスラーへの出資・・・」=米政権幹部

    オバマ政権幹部は30日、通信社の取材に対し、「米政府の自動車大手クライスラーへの約40億ドルの融資のうち、大部分が回収不能となる」との見通しを示した。
    同幹部は匿名を条件に「犠牲を払うことになるクライスラーのステークホルダーの1つは、米政府だ」と語り、さらに、「残念なことに、借入金に依存しすぎる資本構造を持つ会社に対し、融資が実施された」と述べ、当初から回収の見込みは低かったことを示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年05月01日(金)10時19分
    内閣府

    3月コアコアCPIは前年比+0.64%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月01日(金)09時57分
    与謝野財務相

    日本経済の現在の状況、外需の落ち込みが主因
    外需の落ち込みを内需ですべて代替するのは不可能
    次の明るい展望が開けるまで、今年1年は耐えることが大事

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月01日(金)09時44分
    Flash News アジア時間午前

    ドル/円・クロス円が堅調に推移。懸念されていたクラスラーの破綻が大きな波乱もなく無難にこなしたこともあり、リスク回避志向の後退が意識されている。また、日経平均株価が前日比100円超上昇していることもドル/円・クロス円のサポート。朝方発表された全国消費者物価指数-3月(除生鮮/前年比)は07年9月以来のマイナスとなったが、為替への影響は今のところ限定的。この後のアジア時間は注目されているイベントにも乏しいこともあり株価動向を睨んだ展開となりそうだ。

    ドル/円 99.14-16 ユーロ/円 131.43-48 ユーロ/ドル 1.3256-59

    Powered by ひまわり証券

2025年03月31日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム