ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2009年06月29日(月)のFXニュース(5)

  • 2009年06月29日(月)23時59分
    【為替】市況-ドル/円上昇 

    ドル/円が上昇。本日の高値を上抜けたことで、ストップを巻き込み上げ幅を拡大したもよう

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月29日(月)23時54分
    【為替】市況-ドル買い優勢

    ダラス連銀製造業活動指数-6月が市場予想を下回る結果となったことから、米長期金利が上昇していることも、ドル買いの一因となっているもよう。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月29日(月)23時48分
    Flash News NY時間午前

    ドル買いが優勢。アジア時間に報じられた、中国国家外為管理局(SAFE)が「ドルは世界の金融市場で優位性を維持していくだろう」「ドルの優位性は強い経済に下支えされている」と報じられたことが引き続き意識されている。また。欧州時間にアルムニア欧州委員が「米国よりも欧州では危機からの回復に時間がかかる」とのコメントしたことがユーロの重石となり、相対的にドルをサポートしているもよう。NYダウ平均株価は前日比50ドル超上昇して取引されている。

    ドル/円 95.49-51 ユーロ/円 134.25-30 ユーロ/ドル 1.4057-60

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月29日(月)23時31分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    ダラス連銀製造業活動指数-6月:-20.4%(-17.5%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月29日(月)23時31分
    米 6月ダラス連銀製造業活動指数

    6月ダラス連銀製造業活動指数 -20.4%(前回 -21.5%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月29日(月)23時30分
    米・6月ダラス連銀製造業活動

    米・6月ダラス連銀製造業活動

    前回:-21.5%
    予想:-17.5%
    今回:-20.4%

  • 2009年06月29日(月)23時24分
    ローゼングレン・ボストン地区連銀総裁

    米GDPは第2四半期にいくらかポジティブに転じていることが見られる
    労働市場はGDPの改善の重石となる
    米失業率は2010年にピークとなると予想

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月29日(月)23時13分
    【証券】市況-米株式市場

    米株式市場は底堅く推移。ダウ工業株30種平均は前日比20ドル超の上昇となっている。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月29日(月)22時38分
    「金融・・・」=ローゼングレン・ボストン連銀総裁

    「金融システムの監督者は資本・流動性の監視が必要」

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月29日(月)22時34分
    ローゼングレン・ボストン地区連銀総裁

    米FRB、氏ステミックリスク規制の役割果たすのは理にかなう

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月29日(月)21時30分
    米経済指標

    シカゴ連銀全米活動指数-5月:-2.30

    *前回修正
    -2.06→-2.27
    *事前予想なし

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月29日(月)20時57分
    欧州後場概況-ドル売り優勢

    対ドルでの欧州通貨買いがファンド筋から入りユーロドルは1.4060を超え、
    ユーロ円でも134円台前半で揉み合い、豪ドルでも同様の動きを示し、
    豪ドル円は76円後半へと反発。ドル円は比較的ゆったりとした動きながら
    じり安傾向にあり、95円40銭を下回り若干売り優勢、特段重要な指標発表も
    ないことから、短期ファンド筋が持ち込む売り買いに左右される相場展開が予想される。

    20時57分現在、ドル円95.35-37、ユーロ円134.10-15、ユーロドル1.4062-65で推移している。

  • 2009年06月29日(月)20時48分
    カルアナBIS(国際通貨基金)総支配人

    新興国が危機後に外貨準備を一段と増加させる可能性を懸念
    世界経済に改善の兆しが見られる、年末に底入れを期待するのは合理的
    政府は持続可能な財政状況を目指す必要がある、そうしなければ公的債務はコントロールできない水準に達する可能性

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月29日(月)20時23分
    Flash News 欧州時間正午

    堅調な欧州各国株とNYダウ先物を背景に徐々に円売り・ドル売りの展開に。一方、ユーロもやや伸び悩んでいる。こちらは18:00に発表されたユーロ圏の経済信頼感などの経済指標は好結果になったものの、アルムニア欧州委員による「米国よりも欧州では危機からの回復に時間がかかる」とのコメントが重しになっている。このあとは21:30に米国の5月シカゴ連銀全米活動指数、23:00に6月ダラス連銀製造業活動指数が発表される。

    ドル/円 95.45-47 ユーロ/円 134.07-12 ユーロ/ドル 1.4044-47 NYダウ先物 8398(+25)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月29日(月)19時49分
    アルムニア欧州委員

    米国よりも欧州では危機からの回復に時間がかかる
    欧州の潜在的な成長率は危機後低くなるだろう
    欧州は危機の中での意思決定で分裂を見せた

    Powered by ひまわり証券

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム