
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年06月29日(月)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2009年06月29日(月)19時34分
スウェイディUAE(アラブ首長国連邦)中銀総裁
ドル以外のグローバルな準備通貨について考えるのは難しい
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年06月29日(月)19時05分
BIS(国際決済銀行)年次報告
景気刺激策が一時的に成長押し上げるが、その後は長期低迷に
政府や中央銀行は景気刺激策からの出口戦略が必要Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年06月29日(月)18時57分
中国人民銀行
中国経済、第2四半期に安定化の兆し
中国、2009年に8%成長の達成が可能Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年06月29日(月)18時48分
欧州委員会
ユーロ圏経済の改善はここ数週間で目に見えるようになってきた
ユーロ圏の収縮はもはや過去のものである、しかし危機が去ったと言うには時期尚早Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年06月29日(月)18時03分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
業況判断指数-6月:-2.97(-3.00)
消費者信頼感-6月:-25(-30)
経済信頼感-6月:73.3(71.0)
鉱工業信頼感-6月:-32(-32)
サービス業信頼感-6月:-20(-23)
*前回修正
業況判断指数:-3.17→-3.11
消費者信頼感:-31→-28
経済信頼感:69.3→70.2
鉱工業信頼感:-34→-33Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年06月29日(月)18時00分
ユーロ圏 6月業況判断指数他
6月業況判断指数 -2.97(前回 -3.00)
6月消費者信頼感 -25(市場予想 -30)
6月経済信頼感 73.3(市場予想 71.0)
6月鉱工業信頼感 -32(市場予想 -32)
6月サービス信頼感 -20(市場予想 -23)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年06月29日(月)18時00分
ユーロ圏・6月業況判断指数
ユーロ圏・6月業況判断指数
前回:-3.17
予想:-3.00
今回:-2.97
ユーロ圏・6月消費者信頼感
前回:-31
予想:-30
今回:-25
ユーロ圏・6月経済信頼感
前回:69.3
予想:71.0
今回:73.3
ユーロ圏・6月鉱工業信頼感
前回:-34
予想:-32
今回:-32
ユーロ圏・6月サービス業信頼感
前回:-23
予想:-23
今回:-20Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年06月29日(月)17時48分
欧州前場概況-クロス円戻しを試す
週明け欧州勢はクロス円買戻しから参入、ユーロ円は133円40銭付近から134円05銭近くまで、
豪ドル円でも76円25銭から76円75銭近辺までの戻しを試した。ドル円は上値の重さが意識
される中、95円55銭近くまで買われるも上抜けする勢いはなく、クロス円小幅反落につれて
じり安となり95円50銭が壁になりつつある状況。市場心理としてはドル売り材料に反応し易く
なっている模様で注意が必要。
17時48分現在、ドル円95.43-45、ユーロ円133.58-63、ユーロドル1.3998-01で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年06月29日(月)17時30分
英 5月マネーサプライ(確報)
5月マネーサプライ(M4)
前月比 +0.2%(前回 +0.2%)
前年比 +16.6%(前回 +16.6%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年06月29日(月)17時30分
英・5月消費者信用残高
英・5月消費者信用残高
前回:+3億GBP
予想:+3億GBP
今回:+3億GBP
英・5月住宅証券融資高
前回:10億GBP
予想:10億GBP
今回: 3億GBP
英・5月モーゲージ承認件数
前回:4.32万
予想:4.60万
今回:4.34万
英・5月マネーサプライM4(前月比)
前回: +0.2%
予想: N/A
今回: +0.2%
英・5月マネーサプライM4(前年比)
前回:+16.6%
予想:N/A
今回:+16.6%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年06月29日(月)17時16分
佐藤金融庁長官
銀行の有価証券保有によるリスク管理、株式取得機構の買取制度積極活用を期待
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年06月29日(月)17時04分
6/29 東京サマリー
29日の東京外国為替市場ではドルが堅調に推移。
ドル/円は狭いレンジでの推移となった。輸入や投信の買いが散見されると、他通貨でのドル買い基調も合わせて95.57円まで上昇した。しかし、95.15-57円と非常に狭いレンジでの値動きとなった。
ドルが堅調に推移するなかユーロ/ドルやポンド/ドルはそれぞれ1.3982ドル、1.6425ドルまで本日安値を更新した。欧州勢参入後は、ポンドが急騰。対ユーロで上昇が鮮明となると対ドルでも買いが優勢となった。ポンド/ドルは1.6544ドルまで上昇した。対円でも買いが優勢となり157.92円まで上昇した。
他のクロス円は上値が重い展開となった。ユーロ/円は133.36円まで下落、戻りも重く133円後半で推移している。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円 95.53、 ユーロ/円 133.90、 ユーロ/ドル 1.4016Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年06月29日(月)16時47分
アルムニア欧州委員
2009年下半期の欧州経済はフリーフォールの状態にならない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年06月29日(月)15時18分
白川日銀総裁
過剰蓄積は金融政策のみでなく、他の政策手段との組み合わせで対処する必要=26日の講演で
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年06月29日(月)15時11分
藤岡内閣府審議官
物価の下押し圧力は非常に慎重に見ていく必要
景気の現状認識、これ以上悪くならないとの判断
景気は予断を許さない厳しい状況Powered by ひまわり証券
2023年12月04日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円 小じっかり(15:06)
-
[NEW!]日経平均大引け:前週末比200.24円安の33231.27円(15:02)
-
[NEW!]ドル・円はじり高、米金利にらみ(14:56)
-
NZSX-50指数は11367.81で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは下落、4.94%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=71.9(13:52)
-
ドル円 米長期金利の動き後押しに146.83円までじり高(13:11)
-
ユーロ円 159.10円から並ぶ買い支えに戻すことできるか注視(12:49)
-
日経平均後場寄り付き:前週末比283.36円安の33148.15円(12:33)
-
上海総合指数0.04%安の3030.555(前日比-1.081)で午前の取引終了(12:32)
-
ドル円 相場の引き上げ効果が期待できる大きなOP観測の147.00円つけにいけるか(12:32)
-
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、売り一巡後は買戻しも(12:31)
-
ドル・円は下げ渋り、売り一巡後は買戻しも(12:21)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い(12:06)
-
日経平均前場引け:前週末比215.46円安の33216.05円(11:32)
-
ハンセン指数スタート0.53%高の16919.08(前日比+88.78)(10:54)
-
ドル円 146.60円台、米金利上昇で朝の下げ幅をほぼ取り戻す(10:42)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、売り一服(10:04)
-
ドル・円:146円台前半で推移、ドルは伸び悩む(09:46)
-
ドル円 146.40円近辺、売りが小休止するも上値重い(09:08)
-
日経平均寄り付き:前週末比113.44円安の33318.07円(09:00)
-
ドル・円は主に146円台で推移か、米国の早期利下げ観測を意識してドル買い抑制も(08:30)
-
ドル円 146.33円まで下げ幅拡大、クロス円もつれ安(08:12)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、弱含み(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円、米長期金利の低下で下値模索の動きが続くか(08:00)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+264994.006101100.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+1627.900041603.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+1538.400038260.4000 ![]() |


- 12月4日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『先週に加速した米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 12月の米ドルは売られやすい! 米ドル/円は再度の高値更新はおろか、150円台半ばへの回復も難しい! 年内、ユーロ/円や英ポンド/円は依然として上昇を維持しそう(陳満咲杜)
- 【12月4日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 2024年の米利下げ、市場参加者の想定する5回とFRBの想定する1回は、どちらが正しい…? ベージュブックは急速な米景気後退を示唆、目先の経済指標は特に注目!(志摩力男)
- ドル円146円台!今週は一連の米雇用関連指標に注目。来年前半の米利下げ確率→3月64%、5月90%へ上昇。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)