
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年06月25日(水)のFXニュース(4)
-
2025年06月25日(水)19時35分
ドル・円はじり高、ユーロ・円は169円に接近
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はじり高となり、145円67銭まで値を上げた。その後も145円60銭付近と、高値圏を維持している。一方、欧州株式市場は主要指数がマイナスに転じているが、ユーロ・円はドル・円に追随し堅調地合いとなり、169円に接近。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円23銭から145円67銭、ユーロ・円は168円44銭から168円99銭、ユーロ・ドルは1.1592ドルから1.1611ドル。Powered by フィスコ -
2025年06月25日(水)18時31分
ドル・円は小高い、ユーロは堅調
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小高く推移し、145円23銭から145円62銭まで値を上げた。ドルへの買戻しが続き、ポンドや豪ドルなど主要通貨は対ドルで弱含む展開。一方、ユーロへの買いが目立ち、ドルと円、ポンド、スイスフラン、豪ドルに対して強含む。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円23銭から145円62銭、ユーロ・円は168円44銭から168円96銭、ユーロ・ドルは1.1592ドルから1.1611ドル。Powered by フィスコ -
2025年06月25日(水)17時51分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :8758.99
前日比:+0.95
変化率:+0.01%フランス CAC40
終値 :7615.99
前日比:+78.42
変化率:+1.04%ドイツ DAX
終値 :23601.37
前日比:-40.21
変化率:-0.17%スペイン IBEX35
終値 :13926.10
前日比:-109.00
変化率:-0.77%イタリア FTSE MIB
終値 :39474.46
前日比:+633.95
変化率:+1.63%アムステルダム AEX
終値 :928.04
前日比:+3.42
変化率:+0.36%ストックホルム OMX
終値 :2452.44
前日比:+28.40
変化率:+1.17%スイス SMI
終値 :12001.21
前日比:+12.29
変化率:+0.10%ロシア RTS
終値 :1103.11
前日比:-7.29
変化率:-0.65%イスタンブール・XU100
終値 :9443.91
前日比:-4.99
変化率:-0.05%Powered by フィスコ -
2025年06月25日(水)17時45分
東京為替概況: ドル・円は切り返し、値ごろ感で買戻し
25日の東京市場でドル・円は切り返し。米連邦準備制度理事会(FRB)議長のハト派寄りの議会証言でドル売りが先行し、一時144円61銭まで下落。ただ、144円台は値ごろ感による買戻しで145円台に再浮上。午後もドル買いで145円37銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は168円15銭から168円70銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.1631ドルから1.1590ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値38,904.18円、高値38,944.77円、安値38,711.11円、終値38,942.07円(前日比151.51円高)
・17時時点:ドル・円145円30-40銭、ユーロ・円168円50-60銭Powered by フィスコ -
2025年06月25日(水)17時41分
円売り継続、ドル円は145.49円までドル高円安 ユーロ円が168円後半
東京午後からの円売りの流れは欧州市場でも継続。ドル円は145.49円、ユーロ円が168.81円、ポンド円も198.11円まで外貨高・円安が進んでいる。
なお時間外の米10年債利回りは4.29%前半と低下幅を縮小、ダウ先物は小幅安で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月25日(水)17時19分
ハンセン指数取引終了、1.23%高の24474.67(前日比+297.60)
香港・ハンセン指数は、1.23%高の24474.67(前日比+297.60)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は145.35円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月25日(水)17時16分
ドル・円は切り返し、値ごろ感で買戻し
25日の東京市場でドル・円は切り返し。米連邦準備制度理事会(FRB)議長のハト派寄りの議会証言でドル売りが先行し、一時144円61銭まで下落。ただ、144円台は値ごろ感による買戻しで145円台に再浮上。午後もドル買いで145円37銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は168円15銭から168円70銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.1631ドルから1.1590ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値38,904.18円、高値38,944.77円、安値38,711.11円、終値38,942.07円(前日比151.51円高)
・17時時点:ドル・円145円30-40銭、ユーロ・円168円50-60銭
【要人発言】
・6月日銀会合主な意見
「先行きの不確実性非常に高く、政策金利は当面現状維持が適当」
「現在の金利水準で緩和環境維持し、経済しっかり支えるべき」
「インフレの上振れ推移、金融緩和度合いの調整を果断に進めるべき局面も」
「物価やや上振れているとはいえ景気下振れリスク勘案し、現状維持が適当」
「国債買い入れ減額計画、財政への配慮では全くない」
「超長期ゾーンのボラ上昇、意図せざる引き締め効果が市場全体に及ぶ可能性」
「来年4月以降の減額幅縮小、政策スタンスの変化意味しない」
「国債買い入れ減額、最終的な着地点に向け26年度はより慎重でも良い」
「物価は上振れているが、賃金からサービス価格への波及には頭打ち感」
・シュミッド米カンザスシティー連銀総裁
「政策については様子見の姿勢が適切」
「関税は物価を押し上げ、経済活動を抑制するだろう」
「経済の強さがあるため、FRBは利下げ前に状況を見極める時間がある」
「労働市場は良好な状態にある」
「FRBの二つの使命(雇用の最大化と物価安定)は今後対立する可能性が高い」
・ラムスデン英中銀副総裁
「給与所得者の最新の源泉所得税データは、修正の可能性はある」
「民間部門の雇用者数が明らかに縮小局面にあることを示している」
・田村日銀審議委員
「利上げの経済への影響はかつてに比べ大きく低下している」
「保有ETFの処分をすぐに行うことは考えていない」
「関税のハードデータへの影響は7月以降、駆け込みの反動など適切に評価」
「物価目標の実現時期、想定より前倒しになる可能性も十分ある」
「経済・物価の改善に応じて早すぎず遅すぎず、適時適切に政策金利引き上げ」
「現在の実質金利は極めて低い」
「目標実現の確度、物価上振れリスクが高まれば、不確実性でも果断に対応すべき」
「政策金利、0.5%に壁があるとは感じていない」
「米関税政策は経済・物価を下押しも27年度まで2%近傍の物価上昇続くと予想」
「企業の賃金・価格設定行動、以前の状況に戻っていくリスクは小さい」
「家賃や公共サービスを除くサービス価格、2%を超える伸びが続いている」
【経済指標】
・NZ・5月貿易収支:+12.35億NZドル(4月:+14.26億NZドル→+12.85億NZドル)
・豪・5月消費者物価指数:前年比+2.1%(予想:+2.3%、4月:+2.4%)Powered by フィスコ -
2025年06月25日(水)17時13分
上海総合指数1.04%高の3455.974(前日比+35.408)で取引終了
上海総合指数は、1.04%高の3455.974(前日比+35.408)で取引を終えた。
17時11分現在、ドル円は145.31円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月25日(水)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、強含み
25日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。17時時点では145.31円と15時時点(145.03円)と比べて28銭程度のドル高水準だった。東京午前に下値の堅さを確認したこともあり、欧州勢の参入後も買い戻しの流れが継続した。一部市場では、田村日銀審議委員の午後の発言「基調的な物価上昇率が2%に達したと言うにはもう少し情報を見たい」が追加利上げを急いでいるわけではないと受け止められたようで、持ち高調整の円売り・ドル買いも進むなか、一時145.37円まで本日高値を更新した。
ユーロドルはさえない。17時時点では1.1599ドルと15時時点(1.1618ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。1.16ドル台前半で戻りの鈍さを確認するとじわりと売りが進み、1.1590ドルまで本日安値を更新した。
ユーロ円は17時時点では168.55円と15時時点(168.51円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて168.70円まで上値を伸ばす場面も見られたが、ユーロドルが1.1600ドルを割り込んで下落した影響も受けたため、その後は買いも一服した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.61円 - 145.37円
ユーロドル:1.1590ドル - 1.1631ドル
ユーロ円:168.13円 - 168.70円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月25日(水)16時43分
ユーロドル、弱含み 1.1600ドルまで下押し
ユーロドルは弱含み。特に新規の取引材料が伝わったわけではないが、対円などでドルの買い戻しが進むなか、一時1.1600ドルまで本日安値を更新した。また、ユーロポンドが0.8513ポンド、ユーロ豪ドルが1.7838豪ドルまで下落するなど、ユーロクロスも総じて売りに押された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月25日(水)16時17分
ドル・円は底堅い値動きか、米7月利下げ観測も値ごろ感で買戻し
[今日の海外市場]
25日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米国の7月追加利下げ観測が広がり、ドル売りに振れやすい。ただ、中東の緊張緩和も警戒感は根強い。また、144円台は値ごろ感から、買戻しが入りやすい展開とみる。
前日はイスラエルとイランの停戦合意を受け、「有事のドル買い」が縮小した。また、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長の議会証言は緩和的な政策に慎重ながらも早期利下げを意識させ、ドル売り要因に。さらに米消費者信頼感指数は予想外に低調な内容となり、ドル売りの支援材料となった。本日アジア市場でドル売りは一服したものの、中東情勢をにらみドルは売り買い交錯。ただ、ドルの買戻しによりやや値を戻している。
この後の海外市場は、イスラエルとイランの停戦合意も中東情勢の緊張緩和を見極めつつ、根強い警戒感から「有事のドル買い」は継続しそうだ。半面、複数のFRB当局者が足元で7月利下げの可能性に言及しているため、ドルは買いづらい面もある。住宅関連の低調な経済指標は消費の弱さを反映しているとみられ、緩和政策への思惑につながりやすい。ただ、ドル・円は下値で値ごろ感による買戻しが入りやすく、下げづらい値動きが続くとみる。
【今日の欧米市場の予定】
・23:00 米・5月新築住宅販売件数(予想:-69.2万件、4月:74.3万件)Powered by フィスコ -
2025年06月25日(水)15時58分
ドル円・クロス円、しっかり ドル円は145.32円まで上昇
ドル円・クロス円はしっかり。ドル円は田村日銀審議委員の発言に対する反応が一巡すると、昨日安値の144.51円手前で下値の堅さを確認したこともあり、徐々に買い戻しの勢いが強まった。一時145.32円まで本日高値を更新。また、ポンド円が197.94円、豪ドル円は94.43円まで上値を伸ばすなど、クロス円も全般につれ高推移となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月25日(水)15時34分
日経平均大引け:前日比151.51円高の38942.07円
日経平均株価指数は、前日比151.51円高の38942.07円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、145.16円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月25日(水)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み
25日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では145.03円と12時時点(144.80円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。午前に144.61円まで下押すも、昨日安値144.51円が目先のサポートとして意識されると、その後は買戻しの流れが継続。一時145.17円まで上昇して日通し高値を更新した。日経平均が午後に入り3万8900円台に持ち直したことも上昇を後押ししたか。
ユーロ円は小高い。15時時点では168.51円と12時時点(168.27円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。日経平均の持ち直しをながめ、168.57円まで上昇してわずかに本日高値を更新した。
ユーロドルは下げ渋り。15時時点では1.1618ドルと12時時点(1.1620ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円でドル買いの流れとなった影響を受けて1.1609ドル付近まで下押すも、午前に続き心理的節目の1.16ドルがサポートとして意識されると下げ渋る動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.61円 - 145.17円
ユーロドル:1.1605ドル - 1.1631ドル
ユーロ円:168.13円 - 168.57円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月25日(水)15時01分
NZSX-50指数は12460.96で取引終了
6月25日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-6.52、12460.96で取引終了。
Powered by フィスコ
2025年06月25日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年06月25日(水)16:57公開マーケットの注目は地政学的リスクから米金融政策へシフト!トレードは決め打ちせずに臨機応変に対応したい【月刊!志摩力男6月25日号】
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年06月25日(水)16:05公開FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、含み損を抑えて150…
ザイスポFX! -
2025年06月25日(水)15:21公開パウエル議長の証言はFOMC会見と変わらず、ドル買いのしこり溶けずドル円148円など今や遠く
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年06月25日(水)09:44公開ドル円停戦受け反落!元々の持ち合いレンジへ回帰。今後は米インフレ・雇用関連指標と債務問題に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年06月25日(水)07:11公開6月25日(水)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日2日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月13日(水)06時44分公開
8月13日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注… -
2025年08月12日(火)17時08分公開
米ドルの「美人投票」に注目! 米ドルの7月安値割れで米ドル売り方向、8月高値超えで米ドル買い方向に。自分の好みでなく、… -
2025年08月12日(火)15時04分公開
もはや対中関税の延期には反応薄だがドル強含み、今晩は米CPIの発表だがサプライズにも備えるべき -
2025年08月12日(火)11時37分公開
【今週の見通し】米雇用統計ショックも徐々に薄れ、市場は通常モードへ!米ドル/円は147.50-149.50円レンジとし… -
2025年08月12日(火)09時58分公開
ドル円148円前半!円買い材料乏しい。米CPIに注目。日米金融政策→FRB利下げ再開+日銀年内1回利上げ。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月12日(火)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドルの「美人投票」に注目! 米ドルの7月安値割れで米ドル売り方向、8月高値超えで米ドル買い方向に。自分の好みでなく、相場の多数派に便乗することが利益への近道(田向宏行)
- ドル円148円前半!円買い材料乏しい。米CPIに注目。日米金融政策→FRB利下げ再開+日銀年内1回利上げ。(FXデイトレーダーZERO)
- もはや対中関税の延期には反応薄だがドル強含み、今晩は米CPIの発表だがサプライズにも備えるべき(持田有紀子)
- 米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可能性! 金融市場は「資産バブル」の状態に(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)