
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年09月15日(火)のFXニュース(6)
-
2009年09月15日(火)17時54分
キングBOE(英中銀)総裁
第3四半期に成長が回復した兆しが見られる
2010年の成長は不安定な可能性
インフレのリスクは下方向
金融危機の影響は広範囲で長期にわたる見通し
量的緩和プログラムの影響が公義のマネーサプライに表れ始めている
インフレは向こう6ヶ月にわたり不安定な可能性Powered by ひまわり証券 -
2009年09月15日(火)17時50分
中国人民銀行
中国元を国際通貨として普及させることに慎重
中国は元がどのような国際的役割をするのか、政府ではなく市場に判断してほしい
元が国際通貨になる上で兌換性が前提上であるPowered by ひまわり証券 -
2009年09月15日(火)17時50分
キング英中銀総裁発言
○第3四半期に成長が回復した兆しがみられる
○2010年の成長は不安定な可能性
○インフレのリスクは下方向
○金融危機の影響は広範囲で長期間にわたる見通し
○量的緩和プログラムの影響が広義のマネーサプライに表れ始めている
○インフレは向こう六ヶ月にわたり不安定な可能性Powered by セントラル短資FX -
2009年09月15日(火)17時39分
【為替】市況-ポンド買い
市場予想を上回った英経済指標結果を好感し、発表直後市場はポンド買いで反応。
ポンド/円 151.44-53 ポンド/ドル 1.6623-31Powered by ひまわり証券 -
2009年09月15日(火)17時34分
英経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-8月:0.4%(0.3%)
消費者物価指数-8月(前年比):1.6%(1.4%)
消費者物価指数-8月(前年比/コア):1.8%(1.6%)
小売物価指数-8月:0.5%(0.2%)
小売物価指数-8月(前年比):-1.3%(-1.5%)
小売物価指数-8月(前年比/コア):1.4%(1.2%)
DCLG住宅価格-7月:-8.3%(-9.5%)Powered by ひまわり証券 -
2009年09月15日(火)17時30分
英 8月消費者物価指数(前月比)
8月消費者物価指数(前月比) +0.4%(市場予想 +0.3%)
(前年比) +1.6%(市場予想 +1.4%)
8月コアCPI (前年比) +1.8%(市場予想 +1.6%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月15日(火)17時30分
英・8月消費者物価指数
英・8月消費者物価指数(前月比)
前回: 0.0%
予想:+0.3%
今回:+0.4%
英・8月消費者物価指数(前年比)
前回:+1.8%
予想:+1.4%
今回:+1.6%
英・8月消費者物価指数・コア(前年比)
前回:+1.8%
予想:+1.6%
今回:+1.8%
英・8月小売物価指数(前月比)
前回: 0.0%
予想:+0.2%
今回:+0.5%
英・8月小売物価指数(前年比)
前回:-1.4%
予想:-1.5%
今回:-1.3%
英・8月小売物価指数・コア(前年比)
前回:+1.2%
予想:+1.2%
今回:+1.4%
英・7月DCLG住宅価格(前年比)
前回:-10.7%
予想: -9.5%
今回: -8.3%Powered by セントラル短資FX -
2009年09月15日(火)17時19分
Flash News 欧州時間午前
欧州勢参入後、アジア時間で売られていたドルと円が買い戻される展開となっている。本日の欧州時間では17:30に英消費者物価指数-8月、18:00に独ZEW景況感調査-9月の発表が控えている。独ZEW景況感調査は前回、予想の45.0を大幅に上回る56.1とここ3年で最高を記録した。今回の事前予想は60.0とさらなる改善が見込まれる。欧州株式市場は全般的に上昇して取引を開始した後、英FT100指数や独DAX指数はマイナス圏へと反落している。
ドル/円 91.02-04 ユーロ/円 132.94-99 ユーロ/ドル 1.4603-06Powered by ひまわり証券 -
2009年09月15日(火)17時17分
海外市況
NYダウ先物:9529(-21) *17:05時点
NY原油先物:68.77(-0.09)
英FT100指数:5018.48(-0.37) *17:00時点
独DAX指数:5613.43(-6.81) *17:00時点
ユーロ/ドル:1.4605-08Powered by ひまわり証券 -
2009年09月15日(火)17時00分
09/15 東京サマリー
15日の東京外国為替市場はポンドが大きく買われた。
英8月RICS住宅価格指数が事前予想を大きく上回る好結果を示すと、一斉にポンド買いで反応し、ポンド/ドルは1.6575ドルから1.6625ドルまで急騰した。買い一巡後は利益確定の動きによりやや値を戻したが、日本時間午後に入り、欧州勢の参入とともに再びRICS指数改善を好感した買いが強まると、ストップを巻き込みながら1.66ドル半ばまで上昇した。同様にポンド/円も151円台後半へ上昇、ユーロ/ポンドも0.87ポンド後半までポンド高が進みポンド全面高の展開となった。
本日はこれから、日本時間17時半に英8月消費者物価指数コア、18時に独9月ZEW景況感指数、21時半に米8月卸売物価指数、米8月小売売上高、米9月NY連銀製造業景気指数と指標発表が目白押しである。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円91.10 ユーロ/円133.00 ユーロ/ドル1.4598Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月15日(火)17時00分
ノルウェー経済指標
貿易収支-8月:249億NOK
*事前予想はなしPowered by ひまわり証券 -
2009年09月15日(火)16時56分
中国人民銀行
中国はIMF(国際通貨基金)ガバナンス内での役割をより重要なものとしたい
Powered by ひまわり証券 -
2009年09月15日(火)16時30分
【指標】市況‐スイス鉱工業生産
スイス第2四半期鉱工業生産(前期比)の2.7%は2008年第2四半期以来の高水準。
Powered by ひまわり証券 -
2009年09月15日(火)16時21分
【証券】上海株式市場‐大引け
本日の上海総合指数は3営業日続伸。前日比+6.99ポイントの3033.73ポイントで取引を終えた。昨日、終値ベースで約1ヶ月ぶりに3000ポイントを回復したこともあり、利益確定売りに押される場面も見られたものの、後場に入ると上昇、プラス圏で取引を終えた。セクター別で上昇が目立ったのは素材(+1.74%)、テクノロジー(+1.29%)、消費者サービス(+0.97%)。一方、金融(-0.37%)、石油・ガス(-0.07%)、ヘルスケア(-0.06%)は下落。
Powered by ひまわり証券 -
2009年09月15日(火)16時16分
スイス経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-2Q:2.7%(7.3%)
鉱工業生産-2Q(前年比):-14.9%(-11.1%)
*前回修正
鉱工業生産(前年比):-9.5%→-9.4%Powered by ひまわり証券
2009年09月15日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年09月15日(火)07:29公開9月15日(火)■『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、そして『ドル安地合いの行方』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 -
2025年07月31日(木)06時48分公開
7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そ… -
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)