
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2009年09月19日(土)のFXニュース(1)
-
2009年09月19日(土)06時30分
09/18 NYサマリー
18日のNY外国為替市場では、ポンド下落。
NY序盤、方向感の定まらない展開となったが、ドル/円は一時ストップロスを巻き込み91.52円まで本日高値を更新した。ユーロ/円も134.58円まで本日高値を更新した。しかし、ドル買い一服後は戻り売りが優勢となり、ドル/円は91前半、ユーロ/円は134円前半でもみ合いとなった。ユーロ/ドルは1.47ドルを挟んでのもみ合いとなった。一方、ポンドは安値を更新。欧州時間に続き英金融大手ロイズ・バンキング・グループに絡んだ英金融システムへの懸念からポンド売りが継続。ポンド/円は148.25円、ポンド/ドルは1.6228ドルまでそれぞれ本日安値を更新した。ユーロ/ポンドは4月24日以来の高値0.9055ポンドまで上昇した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 91.28 ユーロ/円 134.32 ユーロ/ドル 1.4711Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月19日(土)05時34分
Flash News NY時間午後
NY時間、ポンドが対主要通貨で全面安となった。WSJ紙(電子版)による「ポンドが新しいキャリートレード通貨になる可能性」との報等、この日はポンドにとってネガティブな要因が相次いだ。こうした地合いの悪さから、マイルズBOE(英中銀)政策委員による「英国は6-9ヵ月後にリセッションから脱却するだろう」とのコメントも、英国のリセッション脱却には”少なくともあと6ヶ月かかる”と悪解釈される結果となった。南アランドも下落。22日の政策会合でSARB(南ア準備銀)が0.50%の追加利下げを実施するのでは?との根強い見方が意識された。ドル/円、クロス円はここまでの下落に対する買戻しが優勢となるも、次週のシルバーウイークには事実上日本勢が不在となるため、円は上値を試しやすいでのは?との観測が執拗に聞かれた。藤井財務相が「円高是認と書かれるのはつらい」としながらも、「為替相場、経済の実勢に合わせて決まるのが自然の姿」とし、改めて為替介入に否定的な姿勢を示した事もそうした見方に拍車を掛けている。NY原油先物は72.04ドル(0.59%安)で取引を終了。
ドル/円 91.37-42 ユーロ/円 134.37-42 ユーロ/ドル 1.4703-08Powered by ひまわり証券 -
2009年09月19日(土)04時27分
NY後場概況-様子見姿勢
東京市場が月曜日から連休となることや来週の米FOMCを控え全般に小動き。
NY序盤に強まったポンド売りも一服しポンド円は148円後半、ポンドドルは1.62
半ばを中心に揉み合い基調。また、ドル円が91円前半、ユーロ円が134円半ば
で揉み合うなどドル円クロス円も終始小幅な値動き。途中、ロシアのプーチン首
相による『世界経済に対してFRBは唯一のマネー供給源となっている』『世界経
済の過剰なドル依存克服すべき』等の発言が伝わったものの反応は限定的。
4時27分現在、ドル円91.40-42、ユーロ円134.51-56、ユーロドル1.4717-20で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年09月19日(土)04時05分
G20関係者
G20では「金利」「金融政策」、そして「ドル」に関する議論はないだろう
Powered by ひまわり証券 -
2009年09月19日(土)02時30分
【為替】市況-日本の連休中にドル円下値トライあるか-3
【02年8月】陰線
始値:119.85水準
終値:118.46水準
【03年8月】陰線
始値:120.55水準
終値:116.92水準
【04年8月】陰線
始値:111.09水準
終値:109.17水準
【05年8月】陰線
始値:112.57水準
終値:110.60水準
【06年8月】陽線
始値:117.38水準
終値:118.18水準
【07年8月】陰線
始値:118.59水準
終値:115.77水準
【08年8月】陽線
始値:107.93水準
終値:108.80水準
【09年8月】陰線
始値:94.76水準
終値:93.12水準Powered by ひまわり証券 -
2009年09月19日(土)02時25分
【為替】市況-日本の連休中にドル円下値トライあるか-2
【96年8月】陽線
始値:106.85水準
終値:108.90水準
【97年8月】陽線
始値:118.55水準
終値:120.95水準
【98年8月】陰線
始値:144.86水準
終値:139.30水準
【99年8月】陰線
始値:114.82水準
終値:109.72水準
【00年8月】陰線
始値:109.32水準
終値:106.67水準
【01年8月】陰線
始値:125.00水準
終値:118.80水準Powered by ひまわり証券 -
2009年09月19日(土)02時21分
【為替】市況-日本の連休中にドル円下値トライあるか
藤井財務相による介入否定発言、シルバーウイークによる事実上の日本勢不在の中、その来週の連休中にドル円は下値を試すのではないか?との思惑が広がりつつある。以下は1990年からの、「お盆休み」がある8月(月足)のローソク足の状況推移
【90年】陰線
始値:146.00水準
終値:143.95水準
【91年】陰線
始値:137.25水準
終値:136.85水準
【92年】陰線
始値:127.20水準
終値:123.08水準
【93年】陽線
始値:104.75水準
終値:104.75水準
【94年】陽線
始値:100.15水準
終値:99.15水準
【95年】陽線
始値:88.47水準
終値:97.46水準Powered by ひまわり証券 -
2009年09月19日(土)01時14分
NY前場概況-ポンド売り再燃
アジア時間に伝わった英銀大手ロイズの不良債権問題等による英金融不安を
要因に、一服していたポンド売りが再燃。ポンド円は欧州序盤の安値を下抜け
一時148円30銭付近まで下落、ポンドドルは一時1.6235付近まで下振れそれ
ぞれ本日安値を更新。また、ユーロポンドは約5ヶ月振りの高値となる0.9050台
まで上値を拡大。一方、ドル円はポンドドルでのドル買いが波及、一時91円50
銭付近まで上振れるも直ぐに売り戻され91円20銭付近まで反落している。
1時14分現在、ドル円91.31-33、ユーロ円134.23-28、ユーロドル1.4701-04で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年09月19日(土)01時08分
【指標】市況-22日(火)にSARB(南ア準備銀)政策金利-2
前回8月13日の政策会合後、SARBのムミネル理事も「インフレ圧力が下方にあるなか利下げを行うのは理論的」とし、中銀の利下げスタンスの正当性を訴えている。
政策金利の発表時間は一定ではなく、SARBのムボウェニ総裁が記者会見の中で経済・金融状況に言及しつつ、その中で発表する。だいたい、日本時間22:10〜20頃が多い。前回は22:15頃だった。
ランド/円 12.22-32Powered by ひまわり証券 -
2009年09月19日(土)01時03分
【指標】市況-22日(火)にSARB(南ア準備銀)政策金利
22日(火)にSARB(南ア準備銀行)が政策金利を発表する。現在の政策金利水準は7.00%。大方の事前予想はこの7.00%での据え置きだが、一部では更なる利下げ期待も根強い。SRABは8月13日、南ア経済のリセッションを食い止めるために0.50%(7.50%→7.00%)の利下げを断行したが、同銀のムボウェニ総裁は記者会見で「国内経済は世界経済が改善する後ろで遅れているように見える」「国内経済の状況は引き続き抑制されている」等とし、金融緩和スタンス維持の必要性に言及している。
ランド/円 12.22-32Powered by ひまわり証券 -
2009年09月19日(土)00時41分
仏政府高官
来週のG20金融サミットでは通貨に関する言及はない見込み
Powered by ひまわり証券 -
2009年09月19日(土)00時40分
【証券】市況-ダウ
騰落は上昇22銘柄、下落8銘柄。現時点で最大の上昇率は【プロクター・アンド・ギャンブル・カンパニー】で3.48%高。
ダウ 9808.03(+24.11)Powered by ひまわり証券 -
2009年09月19日(土)00時19分
ストラスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事
現在はまだ出口戦略を実行すべき時期ではない
世界経済は2010年中頃より早い段階で回復する可能性も
金融規制改革の進展は十分なものではないPowered by ひまわり証券 -
2009年09月19日(土)00時16分
【発言】市況-フラハティ・カナダ財務相
「失業率は更に悪化する可能性あると見ている」とコメント。同国の失業率は現在(8月期)8.7%と1998年1月(8.8%)以来の悪水準に達している。同国のハーパー首相も「失業率はまだ上昇すると予想」(8月5日)との見通しを発している。
ドル/カナダ 1.0700-10Powered by ひまわり証券 -
2009年09月19日(土)00時08分
フラハティ・カナダ財務相
経済が再び後ずさりしないよう、注意しなければならない
金融機関の報酬に関する問題について、カナダは世界的な取り決めに従うだろう
失業率は更に悪化する可能性あると見ているPowered by ひまわり証券
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)06時48分公開
7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そ… -
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
- 【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)