
2009年12月22日(火)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2009年12月22日(火)14時55分
Flash News アジア時間午後
アジア時間はドル/円が上昇。主要な経済指標の発表もなく材料が乏しい中、昨日の白川日銀総裁の「粘り強く実質ゼロ金利を続け、需給バランス改善を図っていく」との発言が引き続き円売りの材料として意識されている。またドル/円の上昇に伴い日経平均株価も一段高に。特に14日発表された日銀短観の09年度大企業・製造業の下期想定為替レートである1ドル=91.16円を上回る水準で推移していることで、円高による企業収益圧迫の懸念が後退。輸出関連企業を中心に買い優勢の展開となっている。
ドル/円 91.23-25 ユーロ/円 130.46-48 ユーロ/ドル 1.4297-99Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月22日(火)14時55分
東京後場概況-様子見ムード
ドル円、クロス円ともに前場での上押し以降は高値圏での膠着状態が続いている。
主要な指標発表の予定もなく、手掛かり難から数少ない市場参加者には様子見
ムードが漂っている。休日を控えた東京市場の参加者は後場に入ると特に動意が
薄くなっている模様。16時からは白川日銀総裁の講演が予定されており、17時に
予定されている要旨公表での欧州勢の反応に注意を払いたいところ。
14時50分現在、ドル円91.31-33、ユーロ円130.53-57、ユーロドル1.4293-96で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年12月22日(火)14時28分
周小川・中国人民銀行総裁
国際収支、中国の金融政策の主たる目標
金融政策はインフレだけでなく複数の目標を目指すべき
中国の金融政策、エネルギー・住宅・資源価格改革を支援へPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月22日(火)14時27分
【為替】市況-ドル/円
14日に発表された日銀短観の、09年度大企業・製造業の想定為替レートは1ドル=92.93円、下期1ドル=91.16円となっている。そのため、現状のレートは下期の想定レートを上回る水準。
ドル/円 91.31-33Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月22日(火)14時23分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円は上値が重い展開。仲値公示前に急伸していたが、その後は小動きの中徐々に上値を削っている。
ドル/円 91.30-32Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月22日(火)14時12分
【指標】市況-全国スーパー売上高-2
全国スーパー売上高の構成項目は以下のとおり
( )は前月
食料品:-6.0%(-4.8%)
衣料:-14.4%(-8.8%)
住宅関連:-9.2%(-4.3%)
サービス:-6.8%(-4.3%)
その他:-10.2%(-5.0%)
構成項目前年比では軒並み低下となっている。しかし、前月比では、衣料(8.6%)・住宅関連(2.9%)・サービス(4.5%)はプラスとなっており、改善傾向もうかがえる内容。Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月22日(火)14時02分
【指標】市況-全国スーパー売上高
全国スーパー売上高-11月(前年比)は12ヶ月連続でマイナスとなっている。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月22日(火)14時00分
日本経済指標
全国スーパー売上高-11月(前年比):-8.0%
*事前予想はなしPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月22日(火)14時00分
【為替】市況−相場は動意の乏しい展開
アジア時間午後に入り動意の乏しい展開が続いている。ドル/円は91円40銭近辺での値動きとなっており、午後から上下10銭も動いていない。
ドル/円 91.36-38Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月22日(火)14時00分
国内・11月全国スーパー売上高
国内・11月全国スーパー売上高(前年比)
前回:-5.2%
予想: N/A
今回:-8.0%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年12月22日(火)12時22分
フィヨン仏首相
中国はより柔軟な為替相場から恩恵を享受する
より柔軟な人民元、中国の購買力を高めるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月22日(火)12時21分
菅国家戦略相
経済情勢、景気回復というより2番底が心配される
予算の年内編成は景気対策上重要
2兆円規模の財政措置、今日・明日中に固めたいPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月22日(火)12時00分
12/22 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;一目の雲の上限など突破、上値リスク拡大か】
【ユーロ/円取引のポイント;129-131円程度のボックス相場か】
【ポンド/円取引のポイント;一目・雲の下限めぐる攻防に注目】Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年12月22日(火)11時43分
【指標】市況‐この後14:00に日本11月全国スーパー売上高(前年比)
この後14:00に日本11月全国スーパー売上高(前年比)の発表が予定されている。現時点で事前予想は公表されていないものの、前回は-5.2%と11ヶ月連続のマイナスとなっている。
以下は10月分の主な構成項目の結果と前回数値との比較
( )は前回数値
食料 -4.8%(-1.8%)
衣料 -8.8%(-6.1%)
住関 -4.3%(-1.3%)
サービス -4.3%(0.2%)
その他 -5.0%(-6.8%)
ユーロ/円 130.56-59Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月22日(火)11時33分
Flash News アジア時間正午
アジア時間はドル/円が一段高の展開。10月30日以来の高値を更新した。昨日、白川日銀総裁が「”粘り強く実質ゼロ金利を続け”、需給バランス改善を図っていく」とコメントを出したことが引き続き円売りの材料となっているようだ。日経平均は上昇。円安を背景に輸出関連やテクノロジー関連株に買いが集まっている。年末相場で売買代金も低調な中、特に大きな売りも出なかったようだ。日経平均は前場の取引を前日比+103.80円、10287.27円で終了した。
ドル/円 91.39-41 ユーロ/円 130.53-56 ユーロ/ドル 1.4282-84Powered by ひまわり証券
2023年10月02日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い(10:06)
-
[NEW!]ドル円、一時149.72円と年初来高値更新 月初・期初に伴う買い支えか(09:56)
-
[NEW!]ドル・円:ドル下げ渋り、リスク回避の円買い抑制(09:40)
-
豪ドル円、一時96.39円まで上昇 日経平均は一時500円超高(09:24)
-
ドル円 149.50円近辺でもみ合い、日米長期金利はともに上昇(09:08)
-
日経平均寄り付き:前週末比244.35円高の32101.97円(09:00)
-
9月調査日銀短観・大企業全産業設備投資:前年度比+13.6%で市場予想を上回る(08:59)
-
9月調査日銀短観・大企業非製造業業況判断DI:+27で市場予想を上回る(08:54)
-
2023年度の全規模・全産業想定為替レート、ドル円は135.75円に上方修正(08:52)
-
日・9月調査日銀短観・大企業製造業業況判断DI:+9で市場予想を上回る(08:51)
-
ドル・円は主に149円台で推移か、米政府機関の一部閉鎖回避でドル売り縮小の可能性(08:19)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、強含み(08:06)
-
東京為替見通し=「つなぎ予算」可決後の米金利動向に要注目、中間決算終わり介入も?(08:00)
-
ユーロ円 早朝に158.17円まで上昇、週末発表の中国製造業PMIは予想を上振れ(06:42)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
円建てCME先物は29日の225先物比195円安の31825円で推移(06:40)
-
ドル円、149.50円台で小高く推移 米政府機関の閉鎖回避を好感(06:22)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.07%安、対ユーロ0.13%安(09:05)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ158.84ドル安(速報)、原油先物0.79ドル安 (09:04)
-
NY金先物は弱含み、一時1862.30ドルまで下落(07:41)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・29日 ドル円、小反発(06:05)
-
9月29日のNY為替・原油概況(05:00)
-
【来週の注目イベント】米政府機関閉鎖の行方、雇用統計、ISM製造業・非製造業、パウエルFRB議長、日銀短観、中国PMI(04:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 しっかり(04:05)
-
[通貨オプション] 週末でOP売り(03:40)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円は当面150円前後で攻防後、160円、170円を試す展開まで想定へ。円の運命は米国の金融政策次第!日本に円をコントロールする力はない!(志摩力男)
- 10月2日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国のISM製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 【10月2日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 9月29日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『週末&月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 「クロス円での円売り」が王道のトレード。米ドルの11週連続陽線は、継続的な米ドル高ではなく米ドル高の行きすぎを示唆するサイン。米ドルの高値追いは禁物!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)