
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2010年01月14日(木)のFXニュース(5)
-
2010年01月14日(木)11時18分
黒田ADB(アジア開発銀行)総裁
中国人民銀行による預金準備率引き上げは「かなり適切なもの」
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月14日(木)11時16分
「アジア経済はV字型回復の兆候」=アジア開銀総裁
アジア開発銀行の黒田総裁は14日、記者団に対し「アジア経済はV字型景気回復の兆候がある」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月14日(木)11時05分
東京前場概況-豪ドル円乱高下
市場予想を大幅に上回る強い結果となった豪雇用統計を受けて豪ドルが乱高下。豪ドル円は事前に
改善傾向の継続が予想されていたことから上値の重さが噂され発表直後は一時的に84.10付近まで
売り込まれたものの、予想以上の強い数字に改めて買い上げられ84.95付近まで急騰、その後は
利益確定の売りで上値重く揉み合う展開。ドル円は豪ドル円に連れて一時的に荒れたものの直ぐに
元の水準に戻って推移している。
10時59分現在、ドル円91.39-41、ユーロ円132.84-88、ユーロドル1.4535-38で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年01月14日(木)10時59分
Flash News アジア時間正午
アジア時間午前は豪ドルが上昇。09:30に発表された豪12月雇用統計が新規雇用者数3.52万人・失業率5.5%と、事前予想(新規雇用者数1.00万人・失業率5.8%)よりも強い結果に。共に2ヶ月連続の改善となったことが好感されている。また豪経済指標は、7日の豪11月小売売上高(結果1.4%・事前予想0.3%)を始めとして、概ね好調となっていることから、来月2日のRBA(豪準備銀)政策会合での利上げ期待も高まっている。
ドル/円 91.37-39 豪ドル/円 84.88-92 豪ドル/ドル 0.9290-96Powered by ひまわり証券 -
2010年01月14日(木)10時48分
【指標】市況‐小売のGDPへの影響は?
また米国ではGDPの約7割を個人消費が占めていると言われている。11日にはロックハート・アトランタ連銀総裁が「2009年下半期の米国のGDPは3%から3.5%となった可能性」と発言。先月22日に発表された米第3四半期GDP(確報値/年率)は2.2%となっている。そのため、仮に本日の結果が強いものとなれば、米国GDPの上昇期待も意識され、同総裁の見解をサポートする可能性も。
ユーロ/ドル 1.4529-31Powered by ひまわり証券 -
2010年01月14日(木)10時44分
【指標】市況‐本日22:30に米12月小売売上高
本日22:30に米12月小売売上高の発表が予定されている。事前予想は0.5%と前回(1.3%)から伸び率の縮小。ただ仮に予想通りとなった場合、3ヶ月連続のプラスとなる。一方、除自動車では予想0.3%と、こちらも前回(1.2%)から上昇率の縮小。ただ予想通りとなった場合、5ヶ月連続でマイナスを回避(10月は0.0%)している。ロックハート・アトランタ連銀総裁は11日に「個人消費は抑制されたまま残っている」と発言。また昨日の地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)でも「消費者は一般的に"慎重で物価に敏感、必需品に集中"」との見方が示されている。
ドル/円 91.38-40Powered by ひまわり証券 -
2010年01月14日(木)10時40分
「景気刺激策を段階的に撤回へ」=豪副首相
オーストラリアのギラード副首相は14日、記者団に対し、「豪経済は他の国より良いパフォーマンスを示している」「政府による景気刺激策が良い影響を与えている」「オーストラリアは景気刺激策の段階的な撤回を実施する」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月14日(木)09時41分
【指標】市況‐豪12月新規雇用者数変化-2
以下は項目別での雇用者数の変化
( )は前月
フルタイム 0.73万人(3.11万人)
パートタイム 2.79万人(0.03万人)
上記のように項目別ではフルタイムの増加が0.73万人、パートタイムの増加が2.79万人となっている。今回の結果はパートタイムの雇用の増加が上昇を牽引したと言える。
豪ドル/円 84.88-92Powered by ひまわり証券 -
2010年01月14日(木)09時36分
【指標】市況‐豪12月失業率
一方の失業率も5.5%と事前予想(5.8%)よりも強い結果に。これで2ヶ月連続の改善。09年4月(5.5%)以来の水準となった。
豪ドル/ドル 0.9290-96Powered by ひまわり証券 -
2010年01月14日(木)09時34分
豪経済指標
( )は事前予想
新規雇用者数-12月:3.52万人(1.00万人)
失業率-12月:5.5%(5.8%)
労働参加率-12月:65.2%(65.3%)
*前回修正
新規雇用者数:3.12万人→3.14万人
失業率:5.7%→5.6%Powered by ひまわり証券 -
2010年01月14日(木)09時34分
【為替】市況-豪ドル急伸
予想より強い結果となった豪雇用統計を受け市場は豪ドル買い優勢の展開。豪ドル/円は約1円の上昇。
豪ドル/円 84.94-98 豪ドル/ドル 0.9284-90Powered by ひまわり証券 -
2010年01月14日(木)09時33分
【指標】市況‐豪12月新規雇用者数
先ほど発表された豪12月新規雇用者数は3.52万人と事前予想(1.00万人)を上回る結果に。今回の結果は09年9月(4.11万人)以来の上げ幅。
豪ドル/NZドル 1.2510-34Powered by ひまわり証券 -
2010年01月14日(木)09時32分
【為替】市況‐豪ドル上昇
強い雇用統計の結果を受け。
豪ドル/円 84.80-96 豪ドル/ドル 0.9278-90Powered by ひまわり証券 -
2010年01月14日(木)09時30分
豪・12月失業率
豪・12月失業率
前回:5.7%
予想:5.8%
今回:5.5%
豪・12月新規雇用者数
前回:+3.12万人
予想:+1.00万人
今回:+3.52万人
豪・12月労働参加率
前回:65.2%
予想:65.3%
今回:65.2%Powered by セントラル短資FX -
2010年01月14日(木)09時27分
【発言】市況‐米国の利上げは8月以降か?
「長期間(extended period)は少なくとも6ヶ月という意味」と発言。これは先月16日に公表されたFOMCの声明の「金利を長期間極めて低い水準に維持すると再確約」の"長期間"を意味している。金利の据え置き期間に関して、13日のNY時間にはエバンス・シカゴ連銀総裁が「"長期間(extended period)"との文言は、少なくとも3回から4回の会合で政策金利変更しないことを含意」と発言している。今月から4回目の会合というと6月の会合であることから、金利は6月までは据え置き。利上げは次の8月の会合以降との見方でこの両総裁は一致していることが窺える。
ドル/円 91.33-35Powered by ひまわり証券
2025年04月25日(金)の最新FX・為替ニュース
- ユーロドル、1.13ドル前半 昨日安値に並び下落が一服(04/25(金) 13:24)
- ドル円、143.80円まで買い強まる 日経平均が700円超高(04/25(金) 13:09)
- ドル円、買い優勢 前日高値を上抜く(04/25(金) 12:56)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、上昇続かず(04/25(金) 12:39)
- 上海総合指数0.15%高の3302.186(前日比+4.898)で午前の取引終了(04/25(金) 12:36)
- ユーロ円、162.70円の売りをこなすと損切り買い控える(04/25(金) 12:34)
- 日経平均後場寄り付き:前日比590.37円高の35629.52円(04/25(金) 12:32)
- ドル円、強含み 米中貿易摩擦の緩和期待が手掛かり(04/25(金) 12:29)
- ドル・円は伸び悩み、上昇続かず(04/25(金) 12:26)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一服(04/25(金) 12:09)
- 日経平均前場引け:前日比488.24円高の35527.39円(04/25(金) 11:36)
- ハンセン指数スタート0.78%高の22080.44(前日比+170.68)(04/25(金) 10:53)
- NY金先物は反発、ドル高一服で押し目買いが入る(04/25(金) 10:18)
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月25日(金)09時42分公開
ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。 -
2025年04月25日(金)06時55分公開
4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… -
2025年04月24日(木)15時11分公開
G20控えてベッセント財務長官のドル高支持が響く、経済指標の注目度下がりトランプ節での上げ下げ続く -
2025年04月24日(木)14時44分公開
米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同… -
2025年04月24日(木)13時08分公開
米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプル安も修正へ(今井雅人)
- G20控えてベッセント財務長官のドル高支持が響く、経済指標の注目度下がりトランプ節での上げ下げ続く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)