ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2010年02月26日(金)のFXニュース(1)

  • 2010年02月26日(金)02時53分
    NY前場概況-ドル円クロス円総崩れ

    米新規失業保険申請件数の増加をきっかけに急激な円買いが進行。バーナンキFRB議長の
    「米雇用指標が与える影響は厳しい」とのコメントも悲観されNYダウが150ドル超下落すると、
    クロス円も軒並み急落する展開となった。ポンド円は対欧州通貨でのストップ売りが波及し
    一時135円ちょうど付近まで下押し。ユーロ円は119円後半で国際機関の大量の買いが観測
    されたことから反発しているが、売り圧力も強く上値は限定的となっている。

    2時53分現在、ドル円88.95-97、ユーロ円120.24-28、ユーロドル1.3517-20で推移している。

  • 2010年02月26日(金)02時13分
    【発言】市況-バーナンキFRB議長、米経済の弱さに改めて言及

    先ほど、およそ3時間にわたる上院銀行委員会での議会証言が終了した。

    質疑応答では主に「金融規制」についての質問が飛び交い、経済・金融政策についての言及はほとんどなかった。

    「経済は引き続き非常に弱い(very weak)」
    「中国人民元相場、一段の柔軟性が望ましい」

    との発言がドル売り/円買い材料として意識されたが、これ以外では特に目新しいものはなし。

    昨日の議会証言・質疑応答と合わせ、バーナンキFRB議長は引き続き米経済、及び労働市場への警戒を崩しておらず、また金融緩和を続ける意思が強い事が確認された。

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月26日(金)01時39分
    バーナンキFRB議長-議会証言-質疑応答-?D

    中小の地方銀行は、商業用不動産の損失による困難に直面するもよう
    商業用不動産には一定の改善が見られ、一部では予想よりも良好なファンダメンタルズある
    商業用不動産の見通しには、僅かながら楽観視している

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月26日(金)01時05分
    【為替】市況-ドル円、バーナンキ議長のコメント受け89円台割れ

    バーナンキFRB議長による「中国人民元相場、一段の柔軟性が望ましい」とのコメントを受け、ドル円は89円台割れへ。

    ドル/円 88.83-88

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月26日(金)01時02分
    バーナンキFRB議長-議会証言-質疑応答-?C

    中国の需要抑制政策、懸念せず
    中国人民元相場、一段の柔軟性が望ましい
    マーケットは米国に対する信頼性を持っているようだ

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月26日(金)00時29分
    バーナンキFRB議長-議会証言-質疑応答-?B

    米国の移民政策、問題の一つだ
    リセッション後の赤字、おそらくGDPの4-7%だろう
    赤字の水準は持続不可能だ
    高水準の赤字は信頼感の喪失に繋がる
    信頼感の喪失は、金利の上昇、ドルの下落に繋がるだろう
    米国は財政赤字削減に向けた信頼あるプランの策定が必要だ

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月26日(金)00時23分
    【為替】市況-ユーロ、S&Pの声明受け1.35台回復

    格付け機関 SPによる「”中期的にユーロを離脱する国はない”が、特定の国には不均衡是正の責任がある」を好感し、ユーロは1.35台を回復。

    ユーロ/ドル 1.3510-15

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月26日(金)00時12分
    格付け機関 S&P

    中期的にユーロを離脱する国はないが、特定の国には不均衡是正の責任がある

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月26日(金)00時04分
    バーナンキFRB議長-議会証言-質疑応答-?A

    ゴールドマンサックスなどの企業やデリバティブをめぐるギリシャとの取り決めに関連する疑問点を調査

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月26日(金)00時00分
    米・12月住宅価格指数(前月比)

    米・12月住宅価格指数(前月比)

    前回:-0.7%
    予想:+0.4%
    今回:-1.6%

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム