
2010年02月25日(木)のFXニュース(9)
-
FXニュース:2010年02月25日(木)22時34分
【為替】市況-新規失業保険申請件数を嫌気しドル円、クロス円急落
新規失業保険申請件数の悪結果を嫌気し、ドル円、クロス円が急落。
ドル/円 89.13-18 ユーロ/円 120.13-18Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月25日(木)22時33分
ユーロ円120円割れ
米・経済指標が市場予測を下回ったことを受けドル円が一時89円05銭付近まで急落。この動きにつれてユーロ円は
一時120円割れ、ポンド円は一時136円割れ。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年02月25日(木)22時32分
米経済指標
( )は事前予想
耐久財受注-1月:3.0%(1.4%)
耐久財受注-1月(除輸送用機器):-0.6%(1.0%)
新規失業保険申請件数:49.6万件(46.0万件)
*前回修正
耐久財受注:0.3%→1.9%
耐久財受注(除輸送用機器):0.9%→2.0%
新規失業保険申請件数:47.3万件→47.4万件Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月25日(木)22時30分
米・1月耐久財受注
米・1月耐久財受注
前回:+0.3%
予想:+1.5%
今回:+3.0%
米・1月耐久財受注(除く・輸送)
前回:+0.9%
予想:+1.0%
今回:-0.6%
米・新規失業保険申請件数
前回:47.3万件
予想:46.0万件
今回:49.6万件
米・失業保険継続受給者数
前回:456.3万件
予想:457.0万件
今回:461.7万件Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年02月25日(木)22時17分
ピアナルト・クリーブランド連銀総裁
インフレには警戒すべき兆候は出ていない
2007年のような生産性水準に戻るにはまだ数年要するだろう
景気回復、シッカリと実感出来るほどには至っていないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月25日(木)22時07分
仏債務機構長官
ユーロ圏の金融を安定化させるため、欧州はどのような措置も行うだろう
ギリシャが厳格な目標に到達できるのか、3月まで待つ
ギリシャの債務危機からの影響を懸念していない、我々の国債は低利回りであるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月25日(木)22時05分
【指標】市況-この後22:30に新規失業保険申請件数
この後22:30に新規失業保険申請件数の発表が予定されている。事前予想では46.0万件と見込まれており、仮に予想通りならば14週連続で50万件を下回ることになる。
ただ、今回は前回数値がどの程度修正されるかがより注目を集める。
その、前回数値については、先週18日(木)に公表されており、47.3万件(前回 44.2万件)と悪化している。
本来であればこの週の申請件数は公式雇用統計のサンプルに使用されるため大きな意味を持つが、今回は該当期間が大雪に見舞われたため、4つの州では「予想」の数値が使用されているとの事。
そのため、今回の発表でその前回の数値に修正が施される可能性が高い。
米雇用統計は3月5日(金)に発表される予定。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月25日(木)22時02分
【為替】市況-ギリシャの格付けが引き下げられる可能性も?
前日のNY時間に格付け機関SPが「1ヶ月以内に、ギリシャの格付けを1段階、もしくは2段階引下げる可能性ある」との見解を述べ、ギリシャの格下げリスクを意識させた。ただ、格付け機関フィッチは先ほど「“予想外”のこと起きなければ今後数ヶ月は格付けを変更しない見通し」と述べ、格下げの可能性は否定しなかったもののSPに比べ喫緊の格下げの可能性は低いと見られる。ただ、レーン欧州委員が「ギリシャに対して、EU、IMF(国際通貨基金)、ECBからのレポート、明日提出される」とコメントしており、この中で予想外のことがあれば、格下げ懸念が高まる可能性もありそうだ。そのギリシャに関するレポートについて、公表予定などについては今のところ不明。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月25日(木)21時59分
独債務機構長官
危機前の発行水準にまで戻るのには時間がかかる
今年これ以上のシンジケートを行う予想せずPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月25日(木)21時52分
財務省高官
EU調査団、ギリシャの財政赤字削減計画が目標から遅れると予想
財政赤字削減が対GDP比で4%の削減でなく、1.5-2.0%と予想
ギリシャのGDP縮小、高い金利が目標への最大のハードルPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月25日(木)21時31分
バーカーBOE(英中銀)政策委員
英国の成長回復には勇気付けられる
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月25日(木)21時25分
【為替】市況-ユーロ/スイスは介入待ちか?
ユーロの下落に伴い、ユーロ/スイスも上値を抑えられる展開となっている。ユーロ/スイスは現在、前回SNB(スイス国立銀)による介入があったと見られる水準、1.46台前半での推移となっている。
ユーロ/スイス 1.4631-36Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月25日(木)21時25分
欧州委員会-景気見通し
ユーロ圏の成長率は第1・第2・第3四半期が0.2%の見込み、第4四半期に0.3%となる見通し
2010年のユーロ圏成長率は0.7%となる見通し
独経済は第1四半期はゼロ%の見込み、第2・第3四半期は0.3%となる見込み
域内経済の内需は引き続き弱い
回復はいまだ多くの一時的要因に依存している
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月25日(木)21時09分
格付け機関S&P
欧州圏でソブリン債がデフォルトする可能性見られない
ユーロ加盟国で脱退する可能性のある国見られない
仮に小さなユーロ圏の国がデフォルトになっても、それはユーロ圏の終わりということではないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月25日(木)21時05分
欧州後場概況-ポンド売り一服
英中銀の量的緩和追加観測や景気懸念からのポンド売りが一服、ポンドは主要通貨に対して安値圏で揉み合う展開。
ポンドドルは1.53挟み、ポンド円は136円後半で小動きとなるなど引き続き上値重く推移。また、他のクロス円は
ユーロ円が120円半ばを中心とした取引を続け、全般に落ち着いた状況。一方、ドル円は89円前半のレンジから
抜け出せずに方向感のない状態を継続。
午後9時10分現在、ドル円89.37-39、ユーロ円120.59-63、ユーロドル1.3490-93で推移している。Powered by セントラル短資FX
2023年12月06日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【市場反応】米7-9月期非農業部門労働生産性・単位労働コスト改定値、ドル下落(23:15)
-
[NEW!]ユーロドル、強含み 1.0796ドル付近で推移(23:13)
-
【速報】ドル・円147.22円、ドル底堅い、米・7-9月期非農業部門労働生産性改定値は予想上回る(22:40)
-
【市場反応】米11月ADP雇用統計、下方サプライズでドル売り(22:37)
-
【速報】カナダ・10月貿易収支は予想を上回り+29.7億加ドル(22:34)
-
【速報】米・7-9月期非農業部門労働生産性改定値は+5.2%(22:33)
-
【速報】米・10月貿易収支は-643億ドル(22:31)
-
ドル円、一時売りで反応 弱いADP全米雇用報告を受けて(22:21)
-
【まもなく】米・10月貿易収支の発表です(日本時間22:30)(22:20)
-
【速報】ドル・円146.90円、ドル反落、米11月ADP雇用統計は予想外に伸び鈍化(22:17)
-
【速報】米・11月ADP雇用統計は予想下回り10.3万人(22:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩み(22:06)
-
【まもなく】米・11月ADP雇用統計の発表です(日本時間22:15)(22:05)
-
ユーロドル、1.0773ドルまで下押し ECBの利下げ観測が重し(21:33)
-
ドル・円は高値圏、米金利にらみ(20:29)
-
ドル円 147.43円までじり高、米10年債利回りが4.20%台乗せ(20:22)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、買い戻し(20:06)
-
ドル・円は小じっかり、米金利の持ち直しで(19:40)
-
ドル円、147.42円と本日高値 ユーロ円も159.10円まで上昇(19:21)
-
NY為替見通し=11月ADP全米雇用報告とカナダ中銀金融政策に要注目か(19:06)
-
【速報】ユーロ圏・10月小売売上高は予想を下回り+0.1%(19:01)
-
欧州為替:ドル・円は底堅い、ユーロは下げ渋り(18:35)
-
【速報】英・11月建設業PMIは予想を下回り45.5(18:33)
-
ドル円、147.24円付近まで持ち直す ユーロ円の反発を受けて(18:19)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『週末に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 12月5日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国のISM非製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- FX取引で欲が強いと安易に取引したり、損切り設定を狭くしがち。自分都合の損切り設定は何も意味がない! お金持ちは欲を抑えた投資をして、さらにお金持ちになりやすい(田向宏行)
- ECBのタカ派メンバーも利下げ示唆しユーロ安、ドル円は綱引きのなかトリッキーな動きだが強含みか(持田有紀子)
- ドル反発!市場は来年の米利下げ回数織り込み過ぎ?24年FRBの利下げ回数2~3回?市場予想の半分程度。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)