
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年02月26日(金)のFXニュース(4)
-
2010年02月26日(金)14時07分
【指標】市況-日本住宅着工戸数
住宅着工戸数-1月(前年比)は-8.1%となり、14ヶ月連続でマイナスを記録。ただ、住宅着工戸数(年率)については、86.3万件と5ヶ月連続で上昇し、09年3月(88.8万件)以来の高水準となった。
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月26日(金)14時03分
シンガポール経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-1月:11.8%(-2.1%)
鉱工業生産-1月(前年比):39.4%(19.3%)
*前回修正
鉱工業生産:18.1%→13.4%
鉱工業生産(前年比):14.4%→14.6%
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月26日(金)14時00分
日本経済指標
( )は事前予想
住宅着工戸数-1月(前年比):-8.1%(-11.6%)
建設工事受注-1月(前年比):15.7%
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月26日(金)14時00分
国内・1月住宅着工戸数
国内・1月住宅着工戸数(前年比)
前回:-15.7%
予想:-11.6%
今回: -8.1%
国内・1月住宅着工戸数(年率)
前回:0.819M
予想:0.830M
今回:0.863M
国内・1月建設工事受注(前年比)
前回: +0.6%
予想: N/A
今回:+15.7%
シンガポール・1月鉱工業生産(前年比)
前回:+14.4%
予想:+19.3%
今回:+39.4%
シンガポール・1月鉱工業生産(前月比/季調済)
前回:+18.1%
予想: -2.1%
今回:+11.8%Powered by セントラル短資FX -
2010年02月26日(金)13時36分
市況-NYに雪再び、経済統計に影響を及ぼす可能性も
天気予報ではNY市に、日曜日まで大雪が降ると見込まれている。今月前半にも大雪の影響で、新規失業保険申請件数が、一部予想値になるなど経済統計にも影響した。今回、土日にも雪が降る見込みであり、2月の小売や住宅販売件数などにも影響が出る可能性も。
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月26日(金)13時27分
【為替】市況-人民元高を容認する可能性?
一部中国地元紙が、中国政府が人民元が上昇することによる影響を調べていると報じた。ソースは明らかではないが、企業収益に及ぼす影響をテストしているもよう。
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月26日(金)12時33分
市況-英インディペンド紙の記事、ユーロのネガティブ材料となるか?
英インディペンド紙が、ギリシャ政府関係筋の話として「現在アテネで視察を行っている欧州連合の調査団、ギリシャが財政赤字削減の目標を達成できない恐れがあると予想している」。との内容の記事を掲載している。赤字削減に十分な進展が見られない場合は3月16日までに財政健全化の追加措置を準備するようギリシャに求めている。
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月26日(金)12時14分
「デフレ脱却に向けて一層の努力が必要」=財務相
菅副総理兼財務・経済財政担当相は26日、閣議後の会見で、朝方に発表された1月全国・2月東京都区部の消費者物価指数を受けて「デフレ脱却に向けて一層の努力が必要」との認識を示した。
財務相は、「デフレ脱却に向け、切れ目のない予算執行を続ける中で、中期財政フレームの策定による財政に対する信認の確保や、成長戦略のさらなる推進などが必要である」と指摘し、さらに、日銀に対して「政府と方向性が一致しており、いろいろな形で努力してもらうことを期待している」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月26日(金)11時49分
Flash News アジア時間正午
アジア時間、ドル/円・クロス円が上昇。日経平均株価が底堅く推移するなか、月末・週末ということもあり、ポジション調整的なドル/円・クロス円の買い戻しが先行している。また、今のところ特に反応はみられないが、25日付けの米WSJ紙(電子版)は「ヘッジファンド、ユーロに対しキャリートレードを試す」と題し、「巨大なヘッジファンドが巨額のユーロ売りを行っており、その動きは米国の金融危機がピーク時にあった時の取引を思い起こさせる」とし、「一部のマネージャーは、ユーロ/ドルはパリティ(1.0000)まで下落する可能性があると見ている」といった記事を掲載している。日経平均株価は前日比+42.92円の10144.88円で前場の取引を終了。
ドル/円 89.32-34 ユーロ/円 121.35-38 ユーロ/ドル 1.3585-37 ユーロ/ポンド 0.8896-01Powered by ひまわり証券 -
2010年02月26日(金)11時48分
東京前場概況-実需の売り
ドル円、クロス円ともに上値が重く、伸び悩む流れ。NYでの下落後の反発を受けたファンド系の
利益確定の買い戻しや輸入企業からの買いにドル円クロス円とも序盤は強含む展開となった、
月末要因も買いを誘った模様。しかし、ドル円がNY高値とチャート的にダブルトップを形成した事
からその後は伸び悩む様子。市場は月末の需給要因に絡む輸出の売り動向に注目している模様。
11時40分現在、ドル円89.36-38、ユーロ円121.34-38、ユーロドル1.3581-84で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年02月26日(金)11時08分
【為替】市況-ユーロの重石材料となる記事、WSJに掲載
米ウォール・ストリートジャーナル(電子版)が「ヘッジファンド、ユーロに対しキャリートレードを試す」との記事を掲載している。記事は「巨大なヘッジファンドが巨額のユーロ売りを行っており、その動きは米国の金融危機がピーク時にあった時の取引を思い起こさせる」というもの。一部のマネージャーは、1ユーロ=1ドルにまで低下する可能性を見据えている。
ユーロは現在買い戻されユーロ/円は121.20円台まで回復している。Powered by ひまわり証券 -
2010年02月26日(金)10時34分
「政策をどちらの方向にも動かせる用意すべき」=英中銀政策委員
英中央銀行金融政策委員会のマイルズ委員は25日、講演で、「追加刺激策を行うか、それとも刺激策を解除するかという問題は、どちらの方向にも動けるように用意すべきだ」との見解を示した。
同委員は、「成長率が正常な水準を大幅に上回る可能性よりも、正常水準に回復しない可能性のほうが大きい」と指摘し、そのうえで「インフレについては、下振れリスクよりも、上振れリスクのほうがやや大きい。これが、政策判断を難しくしている理由の1つだ。従って、われわれは、どちらの方向にも動けるよう用意しておくべきだと思う」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月26日(金)10時25分
【発言】市況-平野官房長官
平野官房長官は「デフレ克服と景気回復を確実にするため努力、日銀と一体で対処」と発言。1月の消費者物価指数は99.2と1993年3月、約17年ぶりの低水準であったことが明らかとなった。
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月26日(金)10時14分
平野官房長官
デフレ克服と景気回復を確実にするため努力、日銀と一体で対処
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月26日(金)10時10分
【指標】市況-日本、長引くデフレ
2009年2月からマイナス圏で推移する全国消費者物価指数。下落幅は縮小傾向にあり、じょじょに改善傾向にあるものの、依然として消費活動が弱いことが見て取れる。24日(水)に山口日銀総裁は「消費者物価、見通しから大きく離れていないが下落縮小のペース少し鈍い印象」と発言し、デフレ解消が遅々として進んでいないことを指摘した。
Powered by ひまわり証券
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、148.47円まで下落 ダウ先物は700ドル超安(04/03(木) 07:04)
- 本日のスケジュール(04/03(木) 06:40)
- クロス円、軟調 ユーロ円はNY終値から1円超下げる(04/03(木) 06:30)
- ドル円、売り先行 一時148.90円まで下げる(04/03(木) 06:20)
- 円建てCME先物は2日の225先物比230円高の35990円で推移(04/03(木) 06:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、続落(04/03(木) 06:05)
- 【速報】ドル・円149.41円、米、対日の相互関税追加で24%発表(04/03(木) 05:43)
- ドル円、荒い値動き 相互関税詳細の発表続くなか(04/03(木) 05:39)
- 【発言】トランプ米大統領「他国に関税や貿易障壁撤廃求める」(04/03(木) 05:35)
- 【速報】ドル・円150.49円まで、米トランプ大統領、全諸国に一律10%の基本関税を賦課発表へ=WSJ(04/03(木) 05:24)
- ドル円、上昇 相互関税の発表受け(04/03(木) 05:17)
- 【発言】トランプ米大統領「相互関税を巡る大統領令に署名する」(04/03(木) 05:16)
- 4月2日のNY為替・原油概況(04/03(木) 04:50)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… -
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も -
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年04月02日(水)14時30分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要24口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)