
2010年04月20日(火)のFXニュース(8)
-
FXニュース:2010年04月20日(火)17時00分
04/20 東京サマリー
20日の東京外国為替市場では、ドル/円が底堅く推移した。
NY市場の流れを引き継いで、東京市場序盤から円売りが加速。さらにダウ平均株価の上昇を受けて、アジア株上昇への期待が拡がったことや、ゴトウ日の仲値買いへの思惑からドル/円はジリ高となり92.70円手前まで上昇した。利益確定売りに加えて、ギリシャ国債入札への警戒や、アジア株の下落を受けた円買い戻しによりドル/円は一旦92円台半ばまで押し戻されたが、売り一巡後は対ユーロでのドル買いに支えられて反発へと転じ、本日の高値92.89銭まで上昇した。
本日の欧米市場では、日本時間17:00にユーロ圏2月経常収支、17:30に英3月消費者物価指数、英3月小売物価指数、18:00にユーロ圏4月ZEW景況感調査、独4月ZEW景況感調査、22:00にカナダ中銀政策金利、午前6:00に米週間ABC消費者信頼感指数の発表が予定されているほか、米企業決算関連では19:30にバンク・オブ・ニューヨーク・メロン、20:00にゴールドマン・サックス、さらに時間は未定だが、米株式市場寄り付き前にコカ・コーラ、ステート・ストリート、ジョンソン&ジョンソン、USバンコープ、株式市場引け後にはアップルの1-3月期決算が発表される。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円92.85 ユーロ/円125.14 ユーロ/ドル1.3478Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年04月20日(火)17時00分
ユーロ圏・2月経常収支
ユーロ圏・2月経常収支
前回:-167億ユーロ
予想: N/A
今回: -52億ユーロPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年04月20日(火)16時59分
市況-今夜18:00、ギリシャ短期債入札
本日18:00にギリシャが13週間物の国債入札を、15億ユーロ行うことが予定されている。
先週13日には6ヶ月物と1年物のTB(財務省短期証券)が発行された。結果は6ヶ月物TBは利回り4.55%。1年物は4.85%で、総額12億ユーロの発行となった。入札を無事に乗り切ったものの、高い利回りを余儀なくされる結果に。
昨日著名投資家のジョージ・ソロス氏はギリシャのテレビインタビューの中で、資金調達コストが高止まりすれば、景気後退と歳入減少という「死のサイクル」に陥ると述べていた。Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)16時52分
【指標】市況‐スヴェンソン副総裁、スタンスを幾分引き締めに
スヴェンソン副総裁が「金利パスは2010年第4四半期までメインシナリオの金利パスを下回る0.25%にすること」を主張。同副総裁は2月の会合で「金利を据え置くことに反対し、0%への引き下げ」を主張していたことから、幾分金利引き締めへとスタンスを変えていることが窺える。
ユーロ/円 125.18-21Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)16時49分
【指標】市況‐スウェーデン中銀、失業率見通しを下方修正
スウェーデン中銀が失業率見通しを以下のように下方修正した。
2010年の失業率は9.0%の見通し(従来見通しは9.4%)
2011年の失業率は8.8%の見通し(従来見通しは9.4%)
2012年の失業率は8.4%の見通し(従来見通しは9.1%)
同国の雇用情勢が予想ほど悪化していない可能性が明らかとなった。次回のスウェーデン失業率の発表は4月28日の予定。
ドル/円 92.85-87Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)16時44分
【指標】市況‐スウェーデン中銀、金利見通しに変更なし
先ほどスウェーデン中銀が声明を公表。金利見通しに関して「金利は夏あるいは初秋まで現在の低水準にとどまる見通し」との文言を踏襲する結果に。
スウェーデンクローネ/円 12.92-97Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)16時38分
スウェーデン中銀見通し
2010年のGDP伸び率は+2.2%の見通し(従来見通しは+2.5%)
2011年のGDP伸び率は+3.7%の見通し(従来見通しは+3.4%)
2012年のGDP伸び率は+3.1%の見通し(従来見通しは+3.1%)
2010年のCPIは+1.1%の見通し(従来見通しは+1.6%)
2011年のCPIは+2.1%(従来見通しは+2.9%)
2012年のCPIは+2.9%(従来見通しは+3.1%)
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)16時38分
スウェーデン中銀声明
金利は夏あるいは初秋まで現在の低水準にとどまる見通し
金利パスは2010年第4四半期までメインシナリオの金利パスを下回る0.25%にすることを主張=スヴェンソン副総裁Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)16時32分
スウェーデン中銀
スウェーデン中銀は政策金利を0.25%で据え置くことを決定
2010年GDP見通しは+2.5%
2011年GDP見通しは+3.4%
2012年GDP見通しは+3.1%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)16時29分
【発言】市況-ウェーバー独連銀総裁
米紙WSJ(ウォールストリート・ジャーナル)が独のウェーバー連銀総裁が、ギリシャがデフォルト回避のため最大で800億ユーロの支援が必要となる可能性と発言。
この発言は昨日のものであり、相場への影響は限定的。
ギリシャに関する支援を巡っては14日にドイツの現地紙による「EUによるギリシャ支援の額、当初の300億ユーロから900億ユーロへと増額か」と報じられていた。
また昨日には英FTは"Greece’s bail-out only delays the inevitable "(ギリシャ支援は当然の事態を先送りにしただけ)との記事を掲載。ギリシャはいずれデフォルトする可能性を指摘している。
ユーロ/円 124.76-79Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)16時18分
【為替】市況‐ユーロ/ポンド、下落
ユーロ/ポンドがストップをつけて、下げ幅を拡大。
ユーロ/ポンド 0.8770-75Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)16時10分
【為替】市況-クロス円堅調
欧州各国の株式市場が上昇していることを受け、リスク回避志向が後退していることがサポート
ユーロ/円 124.94-97Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)16時05分
【為替】市況-ユーロ小幅反発
欧州各国の株式市場が反発していることを好感しているもよう
ユーロ/円 124.85-88Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)16時05分
【指標】市況‐日本3月コンビニエンスストア売上高(前年比)、10ヶ月連続のマイナス
先ほど発表された日本3月コンビニエンスストア売上高(前年比)は-4.9%と前回(-4.7%)から下落率を拡大。これで10ヶ月連続のマイナスとなった。
ドル/円 92.71-73Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)16時00分
日本経済指標
コンビニエンスストア売上高-3月(前年比):-4.9%
*事前予想はなしPowered by ひまわり証券
2023年12月08日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均前場引け:前日比552.98円安の32305.33円(11:32)
-
ハンセン指数スタート0.17%高の16373.44(前日比+27.55)(10:53)
-
ドル円、荒い値動き続く 本日安値から1円超の反発(10:41)
-
ドル円 142.64円まで下げ幅拡大、円全面高(10:07)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み(10:04)
-
ドル・円:日米金利差の縮小を想定したドル売りが再度観測される(10:02)
-
円高進行、本邦長期金利上昇でドル円は143.28円まで(09:28)
-
円買い優勢、ドル円は143.60円台・ユーロ円も155円手前まで円高(09:19)
-
日経平均寄り付き:前日比257.84円安の32600.47円(09:00)
-
NY金先物は伸び悩み、米長期金利の低下を想定した買いは一巡(09:00)
-
ドル円、144.30円台までじり高、本邦GDP改定値が予想より弱い(08:59)
-
日・10月経常収支:+2兆5828億円で黒字幅は市場予想を上回る(08:55)
-
日・7-9月期国内総生産二次速報値:前期比年率-2.9%で市場予想を下回る(08:51)
-
日・10月家計支出:前年比-2.5%で市場予想を上回る(08:40)
-
日・10月現金給与総額:前年比+1.5%で市場予想を上回る(08:37)
-
ドル円 144.05円近辺、実質賃金は19カ月連続でマイナス(08:34)
-
ドル・円は主に144円を挟んだ水準で推移か、日米金利差縮小の思惑でドルは上げ渋る可能性(08:33)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル2.25%高、対ユーロ2.01%高(08:22)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ62.95ドル高(速報)、原油先物0.28ドル高 (08:19)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、神経質な動き(08:07)
-
円建てCME先物は7日の225先物比415円安の32445円で推移(08:04)
-
東京為替見通し=昨年12月のデジャブ相場、実質賃金連続マイナスのリスクに要警戒(08:00)
-
世界の金融市場はFRBより日銀を警戒、利上げ転換は金融混乱の前兆と懐疑的(07:33)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・7日 ドル円、大幅反落(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月7日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台の26週移動平均線に注目! 明確に割り込めば、下落がさらに加速する可能性も! 市場はECBの連続利下げを想定、ユーロ/円の続落にも警戒(西原宏一)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
- 12月8日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国の雇用統計の発表』に注目!(羊飼い)
- ドル高+円高!ECBも3月利下げ?欧米金利大幅低下。米雇用関連指標軒並み軟調。明日。米雇用統計に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)