
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年04月30日(金)のFXニュース(13)
-
FXニュース:2010年04月30日(金)23時52分
【指標】市況‐RBA政策金利、想定されうる3つのシナリオ
5月4日(火)13:30にRBA(豪準備銀)政策金利の発表が予定されている。以下は想定されうる3つのシナリオ。
<シナリオ1>
【金利】0.25%の利上げ(4.25%→4.50%)
【金利見通し】利上げサイクル中断を示唆
【通貨】言及せず
*可能性として一番高いのはこのシナリオだろう。スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁が23日に「CPI統計がインフレを考えるうえで重要」と発言したことで注目されていた豪第1四半期消費者物価指数は前期比0.9%・前年比2.9%とほぼ事前予想通り(前期比0.8%・前年比2.8%)の結果に。ヘッドライン自体は来月での利上げ期待を高めるほどにはならなかった。ただ著名なRBAウォッチャーとして知られるマカラン氏"0.8%かそれ以上でRBAは5月に利上げ"としていた基調インフレ(前期比)が0.8%となったこと。基調インフレが前年比で3.05%と同国の目標値である"2-3%"を上回っていること。さらにnon tradables inflation(通貨の影響を受けない国内物価)が4.2%と前回(2.6%)から上昇率を大きく拡大させ、08年第4四半期(5.4%)以来の伸び率を記録したことなどが挙げられる。またマカラン氏は消費者物価指数の結果を受け、「RBAが5月に利上げをするのはほぼ確実」としている。そのため利上げの可能性は高いと見られている。ただ、2月5日のRBA四半期金融政策報告で「政策金利が年末までに4.5%まで引き上げられている」としていること。スティーブンス総裁が23日に「金利は平均に"かなり近い"」とコメントしていることから、仮に利上げとなれば声明で喫緊の利上げを示す可能性は低い。市場では利上げとの可能性を織り込み始めていることから、仮にこのシナリオとなった場合、再利上げへの期待感が後退し、豪ドル下落につながる可能性も。
*基調インフレ=トリム平均と加重中央値の平均
<シナリオ2>
【金利】据え置き(4.25%)
【金利見通し】利上げサイクル継続を示唆
【通貨】言及せず
*シナリオ1より可能性は低いと見られるが、このシナリオにも注意したい。20日に公表されたRBA議事録で「金利は平均をやや下回っている」と、"やや"との文言が付け加えられていること。スティーブンス総裁が23日に「金利は平均に"かなり近い"」としていることから利上げ余地が少なくなってきていることから利上げの余地は少なくなってきていると見られる。またシナリオ1でもある基調インフレに関して、スワン豪財務相が「緩和し続ける」との見方を示している。スティーブンス総裁は「CPI統計がインフレを考えるうえで重要」と発言していることからインフレ懸念の後退は、RBAに金利据え置きを選択させる可能性も。ただ、金利据え置きとなったとしても、利上げサイクル継続との立場をRBAは示すと見られていることから、発表直後は豪ドルが下落する可能性はあるものの、その後は利上げへの期待感が下支えすると見られる。
<シナリオ3>
【金利】0.25%の利上げ(4.25%→4.50%)
【金利見通し】利上げサイクル継続を示唆
【通貨】言及せず
*シナリオ1同様、利上げを行った場合、注目されるのは利上げサイクル継続を表明するかどうか。ここでは利上げサイクル継続のシナリオに注意したい。その根拠として住宅価格の上昇が挙げられる。2月1日に発表された同国の第4四半期住宅価格指数は前期比5.2%・前年比13.6%と第3四半期(前期比4.4%・前年比6.6%)から上昇率が拡大。また4月6日の声明でも「住宅市場は活況」との認識が示されている。住宅バブル回避への思惑から、利上げサイクル継続の姿勢を改めて表明する可能性も。仮にこのシナリオとなった場合、豪ドルの上昇につながると見られる。
豪ドル/ドル 0.9297-02Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月30日(金)23時42分
【為替】市況-投資判断引下げが、格下げの噂の背景か
格付け機関 SPのエクイティ・リサーチ部門がゴールドマン・サックスの投資判断を「HOLD」→「SELL」に引下げた。「SELL」はいわゆる”売り推奨”の事。
「格付け機関SPがゴールドマン・サックスを格下げする?」との噂(04/30 23:33)の背景はこれの模様。
ドル/円 94.00-05 ダウ 11138.15(-29.17)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月30日(金)23時39分
格付け機関 S&Pのエクイティ・リサーチ部門
ゴールドマン・サックスの投資判断を「HOLD」→「SELL」に引下げ
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月30日(金)23時33分
【為替】市況-ゴールドマン・サックス格下げの噂も
格付け機関SPがゴールドマン・サックスを格下げする?との噂(真偽不明)
ユーロ/ドル 1.3311-16Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月30日(金)23時28分
【為替】市況-米株式市場の下落が円買いの背景に
米株式市場が下落。これがリスク回避志向の円買いに繋がっているとの観測。
米ゴールドマン・サックスが刑事捜査を受けるとの観測が株下落の背景に。
ドル/円 94.05-10 ダウ 11143.66(-23.66)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月30日(金)23時18分
【為替】市況-円買い加速、ドル円は94円台割れへ
ドル/円は94円台割れへ。
ドル/円 93.93-98 ユーロ/円 124.96-01Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月30日(金)23時14分
ウェーバー独連銀総裁
ギリシャ支援策がどういう形になるか、投機的な憶測をすべきではない
我々が今危機からの脱却過程にある
私はユーロ圏各国政府を信頼しているPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月30日(金)23時10分
Flash News NY時間午前
ドルは特に対欧州通貨で上昇。米GDP、シカゴ購買部協会景気指数、ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)がそれぞれ好結果となった事が好感されている。特に米GDPは3.2%と、過日のロックハート・アトランタ連銀総裁による予測(3%を僅かに下回る)、そしてOECD(経済協力開発機構)による予測(2.4%)を共に上回った事が意識されている。ドル/カナダは1.01台を回復。「Bank of Montreal が米国のJeffries を60億ドルで買収?」との噂が背景に。
ドル/円 94.09-14 ユーロ/円 125.11-16 ユーロ/ドル 1.3293-98 ドル/カナダ 1.0129-34Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月30日(金)23時05分
【為替】市況-ドル/カナダ、1.01台を回復
Bank of Montreal が米国のJeffries を60億ドルで買収?との噂
ドル/カナダ 1.0135-40Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月30日(金)23時02分
【為替】市況-ドル/カナダ、M&Aの噂で上昇
カナダの銀行が、米国の小売企業を買収?との噂
ドル/カナダ 1.0115-20Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月30日(金)22時57分
【指標】市況-ミシガン大学消費者信頼感指数、速報値から上方修正
4月ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)は72.2と、速報値の69.5から上方修正された。
ドル/円 94.16-21Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月30日(金)22時55分
米 4月ミシガン大学消費者信頼感指数
米4月ミシガン大学消費者信頼感指数 72.2(市場予想 71.0)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年04月30日(金)22時55分
米経済指標
( )は事前予想
ミシガン大学消費者信頼感指数-4月(確報値):72.2(71.0)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月30日(金)22時55分
米・4月ミシガン大学消費者態度指数
米・4月ミシガン大学消費者態度指数
前回:69.5
予想:71.0
今回:72.2Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年04月30日(金)22時52分
【指標】市況-シカゴ購買部協会景気指数、構成項目も軒並み改善
特に新規受注の伸びが強い
( )は前回
■仕入価格:71.4(66.6)
■生産:63.1(60.5)
■新規受注:65.2(61.8)
■受注残:61.4(54.3)
■在庫:50.1(52.4)
■雇用:57.2(53.1)
ドル/スイス 1.0755-60Powered by ひまわり証券
2022年05月20日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】ドル円127.85円、ドル軟化、米10年債利回り2.83%まで低下(21:48)
-
[NEW!]豪ドル・円:強含み、米ドル安円高進行は一服(21:29)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ドル円、伸び悩み 127.97円付近で推移(20:46)
-
NY為替見通し=イベント乏しく調整中心、底堅く推移しそうな株価はドル円を支えるか(20:37)
-
ドル・円は失速、米金利の伸び悩みで(20:12)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、しっかり(20:04)
-
ドル円、強含み 128.30円まで本日高値更新(19:19)
-
ドル・円は高値圏、ポンドは上昇一服(19:09)
-
ユーロ円リアルタイムオーダー=136.20円 売り厚め(18:28)
-
ドル・円は128円台、欧米株指数は堅調(18:26)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、128円台付近に戻す展開(17:42)
-
欧州主要株価指数一覧(17:38)
-
ハンセン指数取引終了、2.96%高の20717.24(前日比+596.56)(17:17)
-
来週のスイスフラン「もみ合いか、安全逃避の米ドル買い・スイスフラン売りは縮小傾向」(17:10)
-
ドル・円は下げ渋り、128円台付近に戻す展開(17:09)
-
来週のカナダドル「底堅い展開か、連続利上げ観測が支援材料に」(17:05)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、強含み(17:04)
-
来週の英ポンド「下げ渋りか、日米金利差拡大の思惑残る」(17:01)
-
来週のNZドル「底堅い展開か、NZ準備銀行は0.5ポイントの追加利上げの公算」(17:00)
-
来週の豪ドル「底堅い展開か、6月追加利上げ観測強まる」(16:59)
-
来週のユーロ「もみ合いか、7月利上げ観測が支援材料に」(16:57)
-
来週のドル・円「伸び悩みか、4月米PCEコア価格指数などが手掛かり材料に」(16:56)
-
豪S&P/ASX200指数は7145.60で取引終了(16:35)
-
ユーロドル、上値重い 1.0576ドル付近で推移(16:35)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月20日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 5月19日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルの反発に警戒! 当局者が「ユーロ安は驚異」と指摘。金利先物市場では、ECBの年4回の利上げを織り込む動き(西原宏一)
- 米ドル/円が、レンジ相場に入り込んでしまった原因は? 今は相場の流れに合わせて、トレード戦略を変えていく必要(今井雅人)
- 米ドル/円は、150円超えがあってもおかしくない。米ドルは短期スパンでは買われすぎでも、中長期では一段と上昇しやすい(陳満咲杜)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)