【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2010年05月11日(火)のFXニュース(5)
-
2010年05月11日(火)16時05分
コーンFRB(米連邦準備制度理事会)副議長
将来の金融危機避けるため、世界経済の一段の均衡が必要
米経済はバランス改善のため、消費や住宅への依存を減らす必要
米国は経済のバランス改善のため、より持続可能な財政政策が必要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月11日(火)15時40分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
債券買い入れによるインフレリスクは予想せず
ユーロ圏の主な問題は、弱い需要と低い成長率
ユーロ/ドル相場は常に変動してきた、懸念要因ではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月11日(火)15時38分
IMF(国際通貨基金)
2010年のイタリアの財政赤字はGDP比5.2%・インフレは1.4%の見通し
イタリアの景気後退からの脱却は他のユーロ圏経済より遅い見通し
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月11日(火)15時16分
Flash News アジア時間午後
アジア時間は円が対主要通貨で全面高の様相に。昨日、EU財務相理事会が最大7500億ユーロの「欧州安定化メカニズム」を創設したと伝わった。ただこれに関して、ウェ−バー独連銀総裁が「ECBによる債券購入、大きなリスクを内包している」と発言するなど不透明感は依然払拭されず、"欧州の危機は解決できないのでは?"との懸念が広がっていること。また昨日は格付け機関ムーディーズが「数週間以内にギリシャの格付けをジャンク級に引下げる可能性」と発していることもソブリンリスクへの懸念を高める一因に。ユーロ圏経済への不透明感が強まる中、リスク回避志向の高まりから安全資産としての円の魅力が増している。また先ほどから"5月15日に人民元切り上げが行われるのでは"との噂も聞かれる。これも同じアジア通貨としての円を後押しする要因に。一方ユーロは上値重い。前述のソブリンリスクへの懸念がユーロ離れにつながり、対ドルでは1.27台前半まで値を下げている。ポンドも軟調に推移。昨日ブラウン英首相が[自民党のクレッグ氏、労働党と正式に協議する事を希望している」と発言。意見に相違がある両党だけに政権樹立が遅れるのではとの見方が広がっていること。さらに同首相が「私自身は労働党党首を辞任し、次期党首の選定開始を求める考えある」と辞任の可能性を示唆したことも焼き直し的に意識されている。先ほど発表されたスイスの4月SECO消費者信頼感は14と事前予想(-1)を大きく上回る結果に。07年10月(15)以来の高水準を記録した。スイス経済に関してSNB(スイス国立銀)のヒルデブランド総裁は「スイスの経済成長に対する楽観を緩やかに高めている」(4月25日)としていることから、本日の結果は同総裁の見解をサポートするものに。日経平均株価は前日比-119.60円の10411.10円で本日の取引を終了。
ドル/円 92.45-47 ユーロ/円 117.45-48 ユーロ/ドル 1.2703-05
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月11日(火)15時05分
独経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-4月(確報値):-0.1%( -0.1%)
消費者物価指数-4月(前年比/確報値):1.0%(1.0%)
消費者物価指数-4月(確報値/EU基準):-0.1%(-0.1%)
消費者物価指数-4月(前年比/確報値/EU基準):1.0%(1.0%)
卸売物価指数-4月:1.7%(0.9%)
卸売物価指数-4月(前年比):6.0%(5.2%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月11日(火)15時00分
独・4月消費者物価指数
独・4月消費者物価指数(前月比)
前回:-0.1%
予想:-0.1%
今回:-0.1%
独・4月卸売物価指数(前月比)
前回:+1.3%
予想:+0.9%
今回:+1.7%Powered by セントラル短資FX -
2010年05月11日(火)14時55分
東京後場概況-リスク回避の流れ
注目されていた中国の経済指標は概ね予想通りの結果となり、動き易くなった市場は軟調な
日経平均やダウ先物を意識してリスク回避の思惑が台頭する流れ。豪ドル円は国内証券系
の売りが観測されて83.10付近まで水準を切り下げ、ユーロ円も一時117円台で取引されるな
ど円買いが伸展。ドル円もアジア系ソブリンが売っているなど、リスク資産の圧縮に向けた動き
が幅広く見受けられる模様。
14時52分現在、ドル円92.72-74、ユーロ円118.06-09、ユーロドル1.2732-34で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年05月11日(火)14時52分
ラガルド仏財務相
EUの緊急措置に対するマーケットの反応は行き過ぎたものだった。市場は落ち着く見込み。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月11日(火)14時45分
スイス経済指標
( )は事前予想
SECO消費者信頼感-4月:14(-1)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月11日(火)14時45分
スイス・4月SECO消費者信頼感指数
スイス・4月SECO消費者信頼感指数
前回: -7
予想: -1
今回:+14Powered by セントラル短資FX -
2010年05月11日(火)14時38分
菅財務相
保有外債の売却は円高を誘発する、今以上に円高になるため避ける必要=外貨準備で
米国のドルや債券の保有、一般的に理解してもらえると思う=外貨準備で
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月11日(火)14時37分
レーン欧州委員
イタリアは債務傾向を抑える必要
イタリアは財政引き締めのプロセスを強化する必要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月11日(火)13時41分
レーン欧州委員
スペインとポルトガルは財政状況を改善される必要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月11日(火)13時23分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
安定化プログラムは実行されなければならない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月11日(火)12時32分
「来年度新規国債発行額は今年度当初の44.3兆円以下に」=財務相
菅・副総理兼財務・経済財政担当相は11日、閣議後の会見で、2011年度新規国債発行額について、「今年度当初予算の44.3兆円を超えないよう全力を挙げる必要がある」と発言した。
Powered by NTTスマートトレード
2010年05月11日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年05月11日(火)19:26公開中国の経済指標で引き締め懸念!欧州陣営のヒットはつかの間だった…!?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年05月11日(火)07:54公開5月11日(火)■『ユーロ売りやリスク回避の流れの巻き戻しの行方』と『NYダウの動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月11日(火)15時42分公開
ユーロ/米ドルと米ドル/円は流動性が潤沢なドルストレートで、ダウ理論の体感に最適! ユーロ/米ドルをより好むのは、同じ… -
2025年11月11日(火)15時17分公開
これまで気にしなかった政府閉鎖なのに解消には反応、ユーロ円は最高値を狙う位置につけ米国は祝日モード -
2025年11月11日(火)13時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年11月11日(火)09時34分公開
ドル円・ユーロ円押し目買い!高市政権=高圧経済。日銀利上げしにくい。円高要因はリスク回避のみか? -
2025年11月11日(火)07時12分公開
11月11日(火)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決→下院へ)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして… - 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月10日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の政府機関の一部閉鎖の影響とつなぎ予算の行方』に注目!(羊飼い)
- 11月11日(火)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決→下院へ)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は151~155円レンジでの押し目を買う戦略を取りたい!もし米国株の調整局面が続けば日本円よりもスイスフランが選好されそう(西原宏一&叶内文子)
- 最長となった米政府閉鎖ようやく終わるかでドル反発、経済データ出始めて雇用への懸念が杞憂で終わるか注目に(持田有紀子)
- 【今週の見通し】高市トレードは一服!再び緩やかな円安に回帰して米ドル/円は155円程度まで上昇へ(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)