
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年06月03日(木)のFXニュース(2)
-
2010年06月03日(木)10時30分
豪 5月貿易収支
5月貿易収支 +1.34億豪ドル(市場予想 -8.00億豪ドル)
Powered by NTTスマートトレード -
2010年06月03日(木)10時30分
豪経済指標
( )は事前予想
貿易収支-4月:1.34億AUD(-8.00億AUD)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月03日(木)10時30分
豪・4月貿易収支
豪・4月貿易収支
前回:-20.82億AUD
予想: -8.00億AUD
今回: +1.34億AUDPowered by セントラル短資FX -
2010年06月03日(木)10時02分
NZドル円63円台乗せ
クロス円が堅調な推移。NZドル円は5/30以来の63円乗せを示現。
Powered by セントラル短資FX -
2010年06月03日(木)09時10分
Flash News アジア時間午前
昨日のNY株式市場は大幅高となり、市場のセンチメントが改善。リスク許容度の高まりによって、豪ドルやカナダドルといった資源国通貨に資金が流入している。また本日の日経平均は前日比+155.58円の9758.82円で寄付いた。鳩山首相の辞任によって、現在、次期首相候補のトップを走っているのは円安論者と見なされる菅財務相。菅財務相が円安論者と見なされていることから輸出関連の銘柄に買いが集まる可能性も。NY時間に上昇しているドル/円・クロス円がアジア時間で一段高となることも考えられそうだ。
ドル/円 92.10-12 豪ドル/円 77.63-67 カナダドル/円 88.58-65
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月03日(木)09時00分
【証券】東京株式市場-寄付き
日経平均株価は前日比+155.58円の9758.82円、東証株価指数(TOPIX)は前日比+11.61ポイントの881.66ポイントで寄り付いた。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月03日(木)08時54分
財務省
5月23日-29日の対内株式投資は報告機関ベースで806億円の資本流出超
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月03日(木)08時50分
日本経済指標
( )は事前予想
法人季報設備投資-1Q(前年比):-11.5%(-9.6%)
法人季報設備投資-1Q(除ソフトウェア):-2.6%(-2.7%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月03日(木)08時50分
国内・対外対内証券売買契約等の状況
国内・対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)
前回: -4347億円
予想: N/A
今回: -806億円
国内・対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)
前回: +1兆448億円
予想: N/A
今回: +1兆1749億円
国内・企業統計調査(全産業設備投資額、前年比)(1-3月)
前回: -17.3%
予想: -9.6%
今回: -11.5%Powered by セントラル短資FX -
2010年06月03日(木)07時09分
6月03日の主な指標スケジュール
6月03日の主な指標スケジュール
06/03 予想 前回
08:50(日)四半期法人企業統計調査 前年同期比(1-3月) -9.6% -17.3%
10:30(豪)貿易収支(4月) -8.00億AUD -20.82億AUD
15:00(英)ネーションワイド住宅価格 0.3% 1.0%
17:00(EU)サービス部門(PMI、改定値)(5月 ) 56.0 56.0
17:30(英)サービス部門(PMI)(5月) 55.7 55.3
18:00(EU)小売売上高 前年同月比(4月) 0.1% 0.0%
18:00(EU)小売売上高 前月比(4月) -0.1% -0.1%
21:15(米)ADP雇用統計 前月比(5月) 7.0万人 3.2万人
21:30(米)新規失業保険申請件数(前週分) 45.5万件 46.0万件
23:00(米)ISM非製造業景況指数(総合)(5月) 55.6 55.4
23:00(米)製造業新規受注 前月比(4月) 1.8% 1.3%Powered by セントラル短資FX -
2010年06月03日(木)06時57分
本日の主な予定
08:50【日】
法人季報設備投資-1Q(前年比)
10:30【豪】
貿易収支-4月
15:00【英】
ネーションワイド住宅価格-5月
16:55【独】
PMIサービス業-5月(確報値)
17:00【欧】
PMIサービス業-5月(確報値)
17:30【英】
PMIサービス業-5月
18:00【欧】
小売売上高-4月
21:15【米】
ADP雇用統計-5月
21:30【米】
非農業部門労働生産性-1Q(確報値)
単位労働費用-1Q(確報値)
新規失業保険申請件数
23:00【米】
製造業受注指数-4月
ISM 非製造業景況指数-5月
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月03日(木)06時00分
06/02 NYサマリー
2日のNY外国為替市場は、円が売られた。
強い米4月中古住宅販売保留を受けてNYダウが前日比130ドル高まで上昇、日本の政治情勢の混迷から円売り優勢となり、ドル/円は92.34円、ユーロ/円は113.03円、豪ドル/円は77.57円、NZドル/円は62.81円までそれぞれ本日の最高値をつけた。その後、材料難からドル/円は92円台前半でのもみ合いに終始した。
一方、ポンドは英保険大手プルデンシャルがAIGのAIA買収合意を破棄との報道から、ポンド買いが優勢。ポンド/円は134円台前半から135円台付近、ポンド/ドルは1.45ドル半ばから1.46ドル台半ばまで上昇した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円92.10 ユーロ/円112.82 ユーロ/ドル1.2250Powered by NTTスマートトレード -
2010年06月03日(木)05時45分
Flash News NY時間午後
NY時間、資源国通貨が上昇。米株式市場が大きく上昇した事で、投資家心理を示すVIX指数が30台まで低下(前日クローズは35.54)。リスク回避志向が後退した事で、豪ドル、NZドル、カナダドルといったいわゆる資源国通貨への資金フローが先行した。この日発表された米4月中古住宅販売保留(予想:5.0%、結果:6.0)の好結果や、オバマ米大統領による「今週の米雇用統計、強い雇用の伸びを期待する」との明るい見通しが株価を押し上げた。特に前者の中古住宅販売保留は2ヶ月以内におよそ8割が”中古住宅販売件数”に移行するため、住宅市場の底堅さを示すデータとして好感された。ユーロは依然上値が重い。イランの現地新聞による「イラン中銀が外貨準備として保有するユーロのうち、450億ユーロを売却しドルを購入する」との報が意識された。円は下落。菅氏が次期首相となった場合、円安誘導スタンスが色濃くなるのでは?との見方が先行した。菅氏は今年1月に「もう少し円安方向に進めばいい」等と発言しており、これが引き合いに出されている。ダウは10249.54(+225.52)でクローズ。
ドル/円 92.10-15 ユーロ/円 112.85-90 ユーロ/ドル 1.2250-55
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月03日(木)05時20分
「G20の目標は・・・」」=ガイトナー米財務長官
「G20の目標は世界の金融改革の促進だ」
「米国は金融危機対応で非常に強力な措置を打ち出したと思う」=ガイトナー米財務長官Powered by NTTスマートトレード -
2010年06月03日(木)05時04分
ガイトナー米財務長官
G20の目標は世界的な金融改革のスピード速める事
G20の金融改革は信頼感の回復を加速させる
日本は問題を解決するに良好なポジションにある
各国は財政の持続性を回復させる必要
米国経済、民間部門の雇用拡大が見られる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年06月03日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年06月03日(木)19:51公開マイナー指標で雇用統計へ期待が膨らむ。様子見だが戻り売り?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年06月03日(木)18:12公開後藤田明広氏に聞く(2)日本国債はデフォルトするのか?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2010年06月03日(木)16:21公開相場も政治も一寸先は闇。ヨーロッパ情勢にまだ不安あり
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2010年06月03日(木)07:24公開6月3日(木)★『米国の経済指標』と『NYダウの動向』、そして『明日に米・雇用統計やG20財務相・中央銀行総裁会議が控える点』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月21日(水)15時48分公開
円債入札の不調による円金利上昇でのドル円下落、ショートカバーはあっても政治的思惑も絡み不安定 -
2025年05月21日(水)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」が提案する「世界通貨セレクト」って何? 仲良し通貨ペアを使って長期… -
2025年05月21日(水)09時50分公開
ドル円上値重い!日米財務相会談→為替の議論あり?年始から続く長期テーマは米国一極集中投資の解消。 -
2025年05月21日(水)07時31分公開
5月21日(水)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『現地… -
2025年05月20日(火)20時48分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月21日(水)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『現地時間23日24日に3回目の日米関税交渉を控える点』に注目!(羊飼い)
- 5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルは日足週足レンジ内で、本格的な動きになりそうもない。方向性が弱い序盤終盤は捨て、トレンドが出る中盤でレバレッジを使い利益を積み上げる(田向宏行)
- ドル円上値重い!日米財務相会談→為替の議論あり?年始から続く長期テーマは米国一極集中投資の解消。(FXデイトレーダーZERO)
- 円債入札の不調による円金利上昇でのドル円下落、ショートカバーはあっても政治的思惑も絡み不安定(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)