高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2010年06月03日(木)のFXニュース(5)
-
2010年06月03日(木)21時30分
米経済指標
( )は事前予想
非農業部門労働生産性-1Q(確報値):2.8% (3.4%)
単位労働費用-1Q(確報値):-1.3% (-1.4%)
新規失業保険申請件数:45.3万件 (45.3万件)
*前回修正
新規失業保険申請件数:46.0万件→46.3万件
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月03日(木)21時30分
米 週間新規失業保険申請件数 他
週間新規失業保険申請件数 45.3万件 (市場予想 45.5万件)
第1四半期非農業部門労働生産性(確報) +2.8% (市場予想 +3.4%)Powered by NTTスマートトレード -
2010年06月03日(木)21時30分
米・新規失業保険申請件数
米・新規失業保険申請件数
前回:46.0万件
予想:45.5万件
今回:45.3万件Powered by セントラル短資FX -
2010年06月03日(木)21時15分
米 5月ADP雇用統計
5月ADP雇用統計 5.5万人 (市場予想 7.0万人)
Powered by NTTスマートトレード -
2010年06月03日(木)21時15分
米経済指標
( )は事前予想
ADP雇用統計-5月:5.5万人 (7.0万人)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月03日(木)21時15分
米・5月ADP雇用統計
米・5月ADP雇用統計
前回:+3.2万人
予想:+7.0万人
今回:+5.5万人Powered by セントラル短資FX -
2010年06月03日(木)20時42分
米アトランタ連銀総裁発言
○いずれは利上げする必要が生じる公算
○金利政策の現行スタンスを支持する
○インフレ見通しは大きな懸念ではない
○雇用市場の改善が見受けられるPowered by セントラル短資FX -
2010年06月03日(木)20時37分
ロックハート・米アトランタ連銀総裁
金融政策の「再調整」を検討することが「適切な時期が近づいている」
異例の低金利は景気回復につれて必要なくなる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月03日(木)20時14分
Flash News 欧州時間午後
欧州時間、円は往って来いの展開となった。序盤は円売り優勢。新たな首相に菅副総理兼財務相がなれば円安誘導の政策を行うのでは?との憶測が引き続き重しとなるなか、アジアに続き欧州の主要株価指数や米ダウ先物も軒並み上昇。菅氏の為替スタンスをめぐる憶測に加え、株価上昇によるリスク選好の動きが、円を押し下げた。しかし、欧州時間中盤から午後にかけて円はじりじりと下げ幅を縮小。一時70ドル近く上昇していた米ダウ先物が上げ幅を縮小し、それとともに円も買い戻された。このあとは21:15に米国の5月ADP雇用統計が発表される予定。
ドル/円 92.65-67 ユーロ/円 113.51-54 豪ドル/円 78.60-64 ユーロ/ドル 1.2250-52 米ダウ先物 10257(+25)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月03日(木)19時41分
G20筋
G20はヘッジファンド・格付け機関・デリバティブの透明性拡大を検討するよう規制当局に求める
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月03日(木)19時17分
民主党・菅氏(副総理兼財務相)
20年の閉塞状況を打ち破る政策遂行の先頭に立たせてもらいたい=代表選出馬で
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月03日(木)19時01分
民主党・菅氏
新成長戦略と財政運営戦略を6月中にまとめあげる
強い経済・強い財政・強い社会保障を一体的に実現
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月03日(木)18時25分
欧州前場概況-ドル円、クロス円が上値追い
日本の政局不安からの円売りに加え、世界的株高を背景に円に資金を逃避させる動きが
大きく後退し、ドル円、クロス円共に利食いの売りをこなし上値追いとなりドル円が92円後半、
ユーロ円が一時114円14銭まで上伸するなど円が全面安。ただ高値更新後は、明日の
米雇用統計を前に米経済回復期待の高まりと欧州財政問題の根強さから売り買いが
交錯する場面も見られクロス円は小幅に反落。
18時25分現在、ドル円92.66-68、ユーロ円113.81-84、ユーロドル1.2280-82で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年06月03日(木)18時00分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
小売売上高-4月:-1.2% (0.1%)
小売売上高-4月(前年比):-1.5% (-0.1%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月03日(木)18時00分
ユーロ圏・4月小売売上高
ユーロ圏・4月小売売上高(前月比)
前回:-0.1%
予想:-0.1%
今回:-1.2%
ユーロ圏・4月小売売上高(前年比)
前回: 0.0%
予想:+0.1%
今回:-1.5%Powered by セントラル短資FX
2025年01月16日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は下げ渋り、ドルに買戻し(01/16(木) 17:22)
- [NEW!]ハンセン指数取引終了、1.23%高の19522.89(前日比+236.82)(01/16(木) 17:19)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い戻し一服(01/16(木) 17:07)
- 上海総合指数0.28%高の3236.032(前日比+8.915)で取引終了(01/16(木) 16:07)
- 【速報】英・11月鉱工業生産は前月比-0.4%(予想+0.1%)(01/16(木) 16:04)
- ドル・円は底堅い値動きか、日銀利上げ期待もドルに割安感の買戻し(01/16(木) 15:57)
- 日経平均大引け:前日比128.02円高の38572.60円(01/16(木) 15:35)
- 豪S&P/ASX200指数は8327.00で取引終了(01/16(木) 15:34)
- 豪10年債利回りは上昇、4.505%近辺で推移(01/16(木) 15:33)
- 豪ドルTWI=59.9(+0)(01/16(木) 15:32)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い戻し(01/16(木) 15:06)
- ドル・円は小動き、買戻しは一服(01/16(木) 15:01)
- NZSX-50指数は13000.67で取引終了(01/16(木) 14:13)
- ドル円、156円台を回復 午前の急落の反動で買い戻し(01/16(木) 14:10)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.79%近辺で推移(01/16(木) 14:06)
- NZドルTWI=67.6(01/16(木) 14:04)
- ユーロ円、159.60円に損切り売り 159円前半には買い並ぶ(01/16(木) 12:50)
- ドル・円:ドル・円は大幅安、円買い継続で(01/16(木) 12:39)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月16日(木)15時27分公開
じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要 -
2025年01月16日(木)12時36分公開
米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場… -
2025年01月16日(木)09時33分公開
ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。 -
2025年01月16日(木)07時13分公開
1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… -
2025年01月15日(水)15時56分公開
予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート! - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート!(持田有紀子)
- ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円年始から横這い継続!今晩米12月CPIに注目。ドル買いポジション積み上がる→中期的には要警戒。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)