ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2010年06月04日(金)のFXニュース(1)

  • 2010年06月04日(金)09時16分
    Flash News アジア時間午前

    NY時間の流れを引き継ぎ、ドル/円は92円台半ばでの底堅い動きを続けている。昨日発表されたADP雇用統計は4ヶ月連続でプラスを記録しており、今夜発表が予定されている米雇用統計も、前回に引き続き強い結果になるのでは?といった期待が市場のセンチメントを改善させている。
    また09:00から鳩山内閣総辞職のための閣議が開始された。次期首相には菅財務相の就任が有力となっている。本日のアジア時間では注目される経済指標の発表が予定されておらず、要人発言や株価に左右される展開となりそうだ。
    日経平均は前日比-4.95円の9909.24円で取引を開始し、その後プラスへと反転している。

    ドル/円 92.67-69 ユーロ/円 112.82-85 ユーロ/ドル 1.2173-75

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月04日(金)07時21分
    6月04日の主な指標スケジュール

    6月04日の主な指標スケジュール
    06/04 予想   前回
    18:00(EU)四半期域内総生産(改定値)前年比(1-3月) 0.5% 0.5%
    18:00(EU)四半期域内総生産(改定値)前期比(1-3月) 0.2% 0.2%
    20:00(カ)失業率(5月) 8.0% 8.1%
    20:00(カ)新規雇用者数(5月) 1.50万人 10.87万人
    21:30(米)失業率(5月) 9.8% 9.9%
    21:30(米)非農業部門雇用者数変化 前月比(5月) 53.6万人 29.0万人
    21:30(カ)住宅建設許可件数 前月比(4月) -2.0% +12.2%
    23:00(カ)Ivey購買部協会指数(5月) 60.5 58.7

  • 2010年06月04日(金)07時03分
    本日の主な予定

    17:00【英】
    ハリファクス住宅価格-5月

    18:00【欧】
    GDP-1Q(改訂値)

    20:00【加】
    失業率-5月
    雇用ネット変化率-5月

    21:30【加】
    住宅建設許可-4月

    21:30【米】
    非農業部門雇用者数変化-5月
    失業率-5月
    製造業雇用者数変化-5月
    時間当たり平均賃金-5月
    週平均労働時間-5月

    23:00【加】
    Ivey購買部協会指数-5月

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月04日(金)06時00分
    06/03 NYサマリー

    3日のNY外国為替市場は、ドル/円が上昇した。
    弱い米5月ISM非製造業景況指数を受けて、NYダウがマイナス圏へ下落、円買いが優勢となりユーロ/円は112.10円、ポンド/円は134.54円、豪ドル/円は77.17円、NZドル/円は62.55円、カナダドル/円は88.15円とそれぞれ本日の再安値をつけた。その後ホーニッグ米カンザスシティー連銀総裁が「夏の終わりまでに1%への利上げを」と発言したことが好感され、ドル/円は92.70円付近まで50ポイント近く上昇した。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円92.69   ユーロ/円112.71   ユーロ/ドル1.2159

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年06月04日(金)05時41分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロが下落。米雇用統計に対する期待の拡大を背景に、米国とユーロ圏におけるファンダメンタルズの格差拡大が意識された。この日発表されたADP雇用統計は5.5万人と事前予想(7.0万人)にこそ届かなかったものの、4ヶ月連続のプラスを記録。またISM非製造業景況指数における雇用指数は50.4と、前回(49.5)から拡大。この雇用指数が「50」を上回ったのは実に2007年12月以来の事であり、非製造業(=サービス業)の雇用が転換点を迎えた可能性が示された。根拠・真偽は不明なものの、NY時間では「ECBが来週の会合で0.50%の利下げ?」「ECB、更なる流動性を供給?」「ECBとSNBはユーロ/スイスの下落を容認?」といった噂が聞かれ、これも少なからずユーロの上値を抑える結果となった。北朝鮮の次席大使が「いついかなる時でも直ぐに戦争が勃発する可能性があると警告する」とした事で、米国債が買われ、長期金利が低下する場面もあった。ダウは10255.28(+5.74)でクローズ。

    ドル/円 92.72-77 ユーロ/円 112.79-84 ユーロ/ドル 1.2160-65

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月04日(金)05時32分
    FRB(連邦準備制度理事会)

    FRB、バランスシートの総資産は22億ドル増の2兆3400億ドル
    MBS保有額は7億ドル増の1兆1100億ドル
    政府機関債保有額は6億6200万ドル減の1667億ドル
    米国債保有額は7769億ドルでほぼ変わらず

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月04日(金)05時22分
    ガイトナー米財務長官

    米経済には、安定的な民間雇用の拡大が見られる
    米国の信頼感・雇用は、着実に、そして徐々に改善している

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月04日(金)05時09分
    メルケル独首相

    大統領候補にクリスチャン・ウルフ氏を指名

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月04日(金)04時59分
    ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁

    FRB、1%までの金利引上げを0.25%を超える幅で行なう可能性

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月04日(金)04時17分
    NY後場概況--ドル円、反発

    ホーニッグ・KC連銀総裁が『夏の終わりまでに政策金利を1%へ』とコメントしたことを
    きっかけに、ドル円に買いが入り、一時92円70銭付近まで50ポイント近く反発。この動きに
    連動する形で、ユーロ円が一時133円丁度近辺まで上昇、豪ドル円が再び78円台を回復
    するなど、クロス円もショートカバーが活発化。なお、マーケットは明日の米国雇用統計に
    対する警戒感から積極的な取引を手控える向きが多く、短期筋の売買中心の相場展開と
    なっている模様。

    4時12分現在、ドル円92.65-67、ユーロ円112.77-80、ユーロドル1.2169-71で推移している。

  • 2010年06月04日(金)02時16分
    ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁

    今年の米経済成長率、3.0-3.5%と予想
    景気回復は予測よりも強い可能性

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月04日(金)01時44分
    NY前場概況--円買い・ドル買い

    米国ISMが予想外に市場予想を下回ったことを受けNYダウが前日比マイナス圏まで
    急落。クロス円を中心に一転円買い圧力が強まり、ユーロ円は東京時間の安値を
    下抜け一時112円15銭付近まで下落。また、ドル円もクロス円下落の影響で、一時92円
    前半まで下押し。一方、ユーロドルはユーロスイスの急落等により、一時1.2150付近まで
    下げ幅を拡大するなどリスク資産を回避する動きが活発化。

    1時44分現在、ドル円92.30-32、ユーロ円112.26-29、ユーロドル1.2162-64で推移している。

  • 2010年06月04日(金)00時27分
    バーナンキFRB議長

    ○高い失業率は特に難しい問題である
    ○中小企業への貸し出しは減少してきた
    ○大部分の銀行は融資基準の厳格化を停止したようだ

  • 2010年06月04日(金)00時20分
    「高い失業率は・・・」=バーナンキFRB議長

    「高い失業率は特に難しい問題だ」
    「中小企業向け融資が減少している」
    「大部分の銀行が融資基準の厳格化を停止した模様」=バーナンキFRB議長

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年06月04日(金)00時16分
    バーナンキFRB(連邦準備制度理事会)議長

    中小企業向け融資、減少している
    高い失業率は特に難しい問題だ
    大部分の銀行、融資基準の厳格化を停止した模様

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム