
2010年06月11日(金)のFXニュース(4)
-
2010年06月11日(金)17時30分
英 5月生産者物価指数
英 5月生産者物価指数 コア/季調前 +4.4%(市場予想 +4.7%)
Powered by NTTスマートトレード -
2010年06月11日(金)17時30分
英 4月鉱工業生産、4月製造業生産高
4月鉱工業生産
前月比 -0.4%(市場予想 +0.4%)
前年比 +2.1%(市場予想 +2.2%)
4月製造業生産高
前月比 -0.4%(市場予想 +0.5%)
前年比 +3.4%(市場予想 +3.8%)Powered by NTTスマートトレード -
2010年06月11日(金)17時30分
英・5月卸売物価指数
英・5月卸売物価指数(コアPPI・前年比)
前回:+4.4%
予想:+4.7%
今回:+4.4%
英・4月鉱工業生産(前月比)
前回:+2.0%
予想:+0.4%
今回:-0.4
英・4月製造業生産指数(前月比)
前回:+2.3%
予想:+0.5%
結果:-0.4%Powered by セントラル短資FX -
2010年06月11日(金)17時00分
06/11 東京サマリー
11日の東京外国為替市場では、方向感に欠ける動き。
日経平均株価の上昇を受けて、円売りが進んだものの、予想より強い中国消費者物価指数の結果を受けて中国株が下落し始めると、ドル買い・円買いに転じた。
ドル/円は、株高を背景に本日高値となる91.73円まで上昇。ユーロ/円は111.26円、ポンド/円は134.95円まで上昇した。
しかし、強い中国CPIの結果を受けドル買い円買いが優勢となると、ドル/円は91.30円台、ユーロ/円は110.60円台まで下落した。その後、中国株が上昇に転じるとリスク選好の動きからドル/円は91円半ば、ユーロ/円は111円付近まで値を戻した。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円91.59 ユーロ/円110.92 ユーロ/ドル1.2112Powered by NTTスマートトレード -
2010年06月11日(金)16時44分
Flash News 欧州時間午前
欧州時間序盤、豪ドルが軟調に推移。利益確定売りのほか、アジア時間に発表された中国の消費者物価指数(CPI)が圧迫要因となっている。中国の5月CPIは前年比+3.1%と前月(+2.8%)から上昇のペースが加速、2008年10月以来の強い伸びを示した。これについて、中国国家統計局は「5月のCPI上昇は、前年同月が低水準だったことが主因」「中国の物価上昇圧力は緩和しつつある」との見解を示しているものの、市場ではCPIの加速を受けて、「中国当局が予想よりも早く金融引き締めに動くのでは?」との見方が先行。そして、中国当局が金融引き締めを行えば中国の経済成長のペースは鈍化し、中国経済の鈍化は中国を主要貿易相手国とする豪経済にも影響を及ぼすとの懸念へとつながっている。
ドル/円 91.52-54 豪ドル/円 77.30-34 豪ドル/ドル 0.8448-54
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月11日(金)16時33分
ギリシャ財務相
○ギリシャは正しい方向に向かっている
○EU・IMF代表団が来週に訪問する見込みPowered by セントラル短資FX -
2010年06月11日(金)16時17分
ポンド円135円乗せ
ポンド円が一時135円乗せを示現。
Powered by セントラル短資FX -
2010年06月11日(金)16時09分
仙谷官房長官
6月に出せるかは別にして、首相は抜本的に税制改革を早期にまとめたい気持ち
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月11日(金)15時45分
仏・5月消費者物価指数
仏・5月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.3%
予想:+0.2%
今回:+0.1%
仏・4月経常収支
前回:-48億ユーロ
予想: N/A
今回:-35億ユーロPowered by セントラル短資FX -
2010年06月11日(金)15時23分
東京後場概況-ドル円、クロス円高値圏で小動き
欧州財政問題に関して過度の悲観論が後退、株高を背景とした世界景気への期待感が高まり、
円売りが優勢となる地合い継続、ドル円は91円半ば中心に底堅く、ユーロ円も利食いの売りを
こなしつつ戻り高値圏110円後半で揉み合い、他クロス円も総じて買い先行の動き、ただ、
積極的に仕掛ける向きが出る雰囲気もなく、市場全体に方向感乏しい、欧州勢もワールドカップ
開幕日でもあり動きは限定的と思われる。
15時23分現在、ドル円91.50-52、ユーロ円110.66-69、ユーロドル1.2095-97で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年06月11日(金)15時00分
独経済指標
( )は事前予想
卸売物価指数-5月:0.3%(0.2%)
卸売物価指数-5月(前年比):6.2%(6.1%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月11日(金)15時00分
独・5月卸売物価指数(前月比)
独・5月卸売物価指数(前月比)
前回:+1.7%
予想:+0.2%
今回:+0.3%Powered by セントラル短資FX -
2010年06月11日(金)14時52分
Flash News アジア時間午後
アジア時間、ドル/円・クロス円が緩やかに上昇。昨日NYダウが大きく上昇したことを受け、アジアの主要な株式市場も軒並みプラスでの推移に。これによりセオリー通りの"株価上昇→リスク許容度の拡大→安全資産としての円売り"の流れにつながっている。ただ週末ということもあり、高値圏ではポジション調整の売りに押される場面も見られた。また注目された中国の5月消費者物価指数(前年比)は3.1%と事前予想(3.0%)を上回る結果になったものの、既に関係筋の話として「5月の中国CPIは前年比3.1%上昇」と伝わっていたことから、市場への影響は限定的となった。
ドル/円 91.60-62 ユーロ/円 110.96-99 ユーロ/ドル 1.2113-15
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月11日(金)14時26分
中国
歳入の伸び、今後数ヶ月に減速する見通し
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月11日(金)14時24分
中国経済指標
5月の中国の歳入、前年比+20.5%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年06月11日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年06月11日(金)19:32公開今晩のアメリカの小売売上高に注目!リスクテークは続くかどうか?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年06月11日(金)16:36公開ジム・ロージャズはユーロ買いに転じた!金融機関の過激な予測を信じるな!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2010年06月11日(金)07:15公開6月11日(金)■『米国の経済指標』と『NYダウの動向』、そして『週末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… -
2025年08月21日(木)15時35分公開
ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ド… -
2025年08月21日(木)15時24分公開
ドル円は147円台にステイし続け今さら夏枯れモード、各国の景況感でも動じずやはりジャクソンホール待ちか -
2025年08月21日(木)09時52分公開
ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目! -
2025年08月21日(木)06時58分公開
8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『明日22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円は147円台にステイし続け今さら夏枯れモード、各国の景況感でも動じずやはりジャクソンホール待ちか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)