ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2010年08月17日(火)のFXニュース(4)

  • 2010年08月17日(火)18時00分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    ZEW景況感調査-8月:14.0 (20.0)
    ZEW景況感調査-8月(現況):44.3 (24.0)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年08月17日(火)18時00分
    独・8月ZEW景況感調査

    独・8月ZEW景況感調査

    前回:21.2
    予想:20.0
    今回:14.0

    ユーロ圏・8月ZEW景況感調査

    前回:10.7
    予想: 9.3
    今回:15.8

  • 2010年08月17日(火)18時00分
    独 8月ZEW景況感調査

    8月ZEW景況感調査     14.0 (市場予想 20.0)
    8月ZEW景況感調査(現況) 44.3 (市場予想 24.0)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年08月17日(火)17時52分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州時間序盤、ユーロが上昇。真偽は不明だが、日本時間18:00発表予定のドイツの8月ZEW景況感調査が32になる?との噂が聞かれる。同調査の市場の事前予想は20.0だが、強い数値への期待感がユーロを支援している。また、先ほど発表された英国の7月消費者物価指数(CPI)は、前月比-0.2%・前年比+3.1%と市場の事前予想通りの結果となった。前年比の数値は6月の+3.2から伸びが鈍化したものの、BOE(英中銀)のインフレターゲット(+2%)を8カ月連続で上回ったことになる。キングBOE総裁は今年2月と5月にCPIがインフレターゲットの許容範囲(+1〜3%)の上限を超えたことで、財務省に対してインフレについて説明する書簡を送っているが、今回3%を超えたことで今年3度目の書簡提出が必要となる。

    ユーロ/円 109.92-95 ユーロ/ドル 1.2885-87 ユーロ/ポンド 0.8229-34

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年08月17日(火)17時46分
    スペイン債入札

    スペインは、12ヶ月・18ヶ月物証券入札で借り入れコストが低下。

  • 2010年08月17日(火)17時39分
    菅首相

    ○今後も日銀と必要なコミュニケーションとりたい
    ○経済対策、現場の声を聞きながらいつがいいか含め判断する

  • 2010年08月17日(火)17時35分
    菅首相

    日銀とは今後もしっかりとコミュニケーションをとっていきたい

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年08月17日(火)17時34分
    キング英中銀総裁

    『キング英中銀総裁が、インフレ率上限突破について説明の書簡を財務相に』と一部通信社が報道。

  • 2010年08月17日(火)17時30分
    英経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-7月:-0.2% (-0.2%)
    消費者物価指数-7月(前年比):3.1% (3.1%)
    消費者物価指数-7月(前年比/コア):2.6% (3.0%)
    小売物価指数-7月:-0.2% (-0.2%)
    小売物価指数-7月(前年比):4.8% (4.9%)
    小売物価指数-7月(前年比/コア):4.8% (4.8%)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年08月17日(火)17時30分
    英・7月消費者物価指数

    英・7月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.1%
    予想:-0.2%
    今回:-0.2%

    英・7月消費者物価指数(前年比) 

    前回:+3.2%
    予想:+3.1%
    今回:+3.1%

    英・7月小売物価指数(前月比)

    前回:+0.2%
    予想:-0.2%
    今回:-0.2%

    英・7月小売物価指数(前年比)

    前回:+5.0%
    予想:+4.9%
    今回:+4.8%

  • 2010年08月17日(火)17時00分
    ユーロ圏経済指標

    ( )は事前予想

    経常収支-6月 :10億EUR

    *前回修正
    -167億EUR→-179億EUR

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年08月17日(火)17時00分
    欧 6月経常収支

    6月経常収支(季調前) +10億ユーロ

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年08月17日(火)17時00分
    08/17 東京サマリー

    17日の東京外国為替市場では、円が買われた後、反落した。
    日本時間序盤、日経平均株価下落への思惑から円買いが強まり、ユーロ/円は昨日の欧米市場での安値109.16円割れでストップロス注文をつけて本日の安値109.04円まで下落。しかし、この水準からは、ユーロ/円は109.00円手前での海外勢の買い注文により下げ渋り、さらに午後に入って米株価先物やアジア株が堅調に推移したのを受けて日経平均株価が下げ幅を縮小したことから次第に円売りが優勢となり109.74円まで反発した。
    本日の欧米市場では、日本時間17:00にユーロ圏6月経常収支、17:30に英7月消費者物価指数、英7月小売物価指数、18:00に独8月ZEW景況感調査、21:30に加6月国際証券取扱高、加6月製造業出荷、米7月生産者物価指数、米7月住宅着工件数、米7月建設許可件数、米7月住宅建設許可件数、22:00にガイトナー米財務長官の講演、22:15に米7月鉱工業生産、米7月設備稼働率が予定されている。

    日本時間17:00現在(BIDレート)
    ドル/円85.26   ユーロ/円109.70   ユーロ/ドル1.2867

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年08月17日(火)17時00分
    ユーロ圏・6月経常収支

    ユーロ圏・6月経常収支

    前回:-58億EUR
    予想: N/A
    今回:-46億EUR

  • 2010年08月17日(火)15時19分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間、ドルと円が下落。一時100円超下落した日経平均株価の下げ幅縮小や、上海総合指数と米ダウ先物のプラス圏で推移を背景にリスク回避姿勢が後退、そのことが安全資産と位置付けられるドルと円の重しとなった。また、円は政府筋が菅首相と白川日銀総裁の会談は23日で調整していることを明らかし、そして渡辺元財務官が「急激な動きには、スムージングオペとしての介入あり得る」との認識を示したことも重しとなった。白川日銀総裁と首相との会談は、昨年の円高局面でも当時の鳩山首相との間で行われたが、その直前に日銀は臨時政策決定会合を開催し追加金融緩和に踏み切った。こうした経緯が今回も日銀は追加金融緩和を決定するのでは?との一部憶測につながっている。アジア時間にはRBA(豪準備銀)議事録が公表されたが、「金利は依然として適切」「金利を当面据え置くことを決定、今後の動きはさらなる情報次第」等、3日の政策金利発表時と同様にRBAは様子見スタンスであることが改めて示されるものにとどまり、市場の反応は限られた。日経平均株価は前日比-34.99円安の9161.68円で本日の取引を終了。

    ドル/円 85.31-33 ユーロ/円 109.66-69 豪ドル/円 76.91-95 ユーロ/ドル 1.2856-58

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム