
2010年10月06日(水)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2010年10月06日(水)14時00分
金融経済月報
○景気は『改善の動きが弱まっている』-情勢判断下方修正
○物価は商品市況反落や円高の影響で弱含みとなっている
○輸出・生産、増加ペースが鈍化
○企業の景況感引き続き改善Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年10月06日(水)13時28分
「大手銀への自己資本上乗せ規制報道を否定」=金融庁
金融庁の三村国際室長は6日午後、記者ブリーフィングで「銀行の自己資本規制で日本独自の追加負担の検討をしている事実はない」と語り、国内大手銀行の自己資本規制を国際基準に上乗せしたものとするとの市場の噂を否定した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年10月06日(水)12時55分
金融庁
日本が独自にメガバンクへの自己資本規制強化を検討している事実はない=一部報道で
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年10月06日(水)11時49分
Flash News アジア時間正午
全般的に動意に欠ける展開に。ユーロ/円などで短期筋の利益確定売りが優勢となっているものの、新たな手掛かり材料に乏しいなか、様子見ムードが漂っている。一方、日経平均株価は昨日のNYダウ平均株価の大幅高や昨日の日銀の追加金融緩和策を好感し続伸、前日比122.58円高の9641.34円で前場の取引を終了。
ドル/円 83.16-18 ユーロ/円 115.02-05 ユーロ/ドル 1.3827-29
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年10月06日(水)10時55分
東京前場概況-ドル円小動き
米追加緩和観測からドル売りが強まった海外市場の流れを引き継ぎ、序盤からドルが弱含みに推移。
ドル円は輸出勢の売りが先行したものの83円割れでの介入警戒感が下支えし83円前半の小幅な
レンジで揉み合い、ユーロドルは1.38半ばを中心に小動きとなるなど昨日のドル安値圏での取引が
継続。一方、クロス円はユーロ円が115円台を維持しドルストレートでのクロス通貨買いが波及。
午前11時00分現在、ドル円83.14-16、ユーロ円115.00-03、ユーロドル1.3829-31で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年10月06日(水)10時44分
「独は現時点で財政赤字を削減すべきでない」=ジョージ・ソロス氏
著名投資家のジョージ・ソロス氏は5日、講演で、「ドイツの緊縮財政策がユーロ圏をデフレスパイラルに陥れている」と語った。
同氏は、「欧州や米国にとって、財政引き締めではなく追加的な財政刺激策を講じることが危機から脱する方法だ」「ドイツのような債権国が赤字を削減することは、1930年代の大恐慌から学んだことと完全に矛盾している」と指摘した。また、日本の介入については「国際的な協調は得られないだろう」との見解を示した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年10月06日(水)10時14分
「FRBとECBの超緩和政策は世界を混乱状態に」=スティグリッツ氏
ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ氏は5日、記者団に対し、「欧州中央銀行(ECB)や米連邦準備理事会(FRB)の超緩和政策は、景気回復を後押しするというより世界を混乱状態に陥れている」と批判した。同氏は、「FRBは米経済再生のために、これらの流動性を提供しているが皮肉なことに効果はなく、他国を混乱に陥れている」「「流動性の氾濫が為替市場を不安定にし、日本やブラジルなどの国々は輸出業者の防衛を余儀なくされている」と指摘した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年10月06日(水)09時39分
「EUが昨年の財政赤字を拡大修正する可能」=ギリシャ財務省幹部
ギリシャ財務省幹部は5日、「欧州連合(EU)統計局が昨年の同国の財政赤字を拡大修正する可能性がある」「昨年の財政赤字に大幅な修正があっても、今年の財政赤字への影響は非常に小さい」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年10月06日(水)09時18分
「通貨を政策の武器に使うことは非常に危険」=IMF専務理事
ストロスカーン国際通貨基金(IMF)専務理事は4日に実施された英フィナンシャル・タイムズ紙とのインタビューで、「通貨を政策の武器に使うことは世界の景気回復に非常に深刻なリスクをもたらす」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年10月06日(水)09時11分
Flash News アジア時間午前
アジア時間序盤、ドルが上値重く推移。FRB(米連邦準備制度理事会)による追加金融緩和観測が圧迫するなか、FRB当局者から追加金融緩和に前向きともとれるような発言がこのところ相次いでいることがドルの上値を一段と重くしている。ダドリーNY連銀総裁は1日に「見通しが変わるまで、FRBはさらなる行動が正当化される」と述べ、エヴァンス・シカゴ連銀総裁は「これまで以上の大幅な追加緩和を支持する」と発言している。ドル/円は83円台は維持しているものの、ドル売り圧力が強まる中で日本当局による為替介入への警戒感のみが下値を支える状況。日経平均株価は前日比69.71円高の9588.47円で寄り付き。
ドル/円 83.08-10 ユーロ/円 115.07-10 ユーロ/ドル 1.3848-50
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年10月06日(水)09時03分
「政府の来年の成長率見通しは楽観的」=スペイン中銀総裁
オルドネス・スペイン中銀総裁は5日、議会証言で、「同国政府の来年の経済成長見通しは楽観的である」と指摘した。
総裁は政府が示している1.3%の成長率見通しに関する質問に対し、「市場では、スペインの2011年の成長率は0.6%の伸びとの予想が大勢で、これを0.7%上回る政府予想が楽観的なのは確かだ」と主張した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年10月06日(水)08時47分
「先進国はファンダメンタルズに基づく為替・・・」=米財務省高官
米財務省高官は5日、「市場の状況が為替レートに反映されるようにすることは、世界経済の成長不均衡を是正する上で重要である」「先進国はファンダメンタルズに基づく為替レートを支持すべきという米国の立場は一貫している」と語り、週末にワシントンで開かれる国際通貨基金(IMF)・世界銀行の年次会合や主要7カ国(G7)会合で為替介入や人民元問題を含む為替問題が議題になるとの認識を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年10月06日(水)08時33分
エリスRBA(豪準備銀)金融安定化部門責任者
住宅価格の横ばい状態が望ましい
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年10月06日(水)08時24分
「FRBは大幅な追加緩和をおこなうべき」=米シカゴ連銀総裁
米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙は5日、エバンズ米シカゴ地区連銀総裁は、「連邦準備理事会(FRB)は景気の下支えに向け、これまで以上の大幅な追加金融緩和を行うべきである」と語ったと報じた。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年10月06日(水)08時16分
ストロスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事
通貨を政策の武器として使うという考えが広がり始めている
政策の武器として通貨を使うことは世界経済の回復にとって深刻なリスクをもたらす
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2023年03月31日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円 買いが一服(12:06)
-
[NEW!]日経平均前場引け:前日比263.82円高の28046.75円(11:41)
-
[NEW!]ドル円 133円割り込む、仲値を高値に売りが入る(11:29)
-
ハンセン指数スタート1.35%高の20583.88(前日比+274.75)(10:51)
-
中国・3月非製造業PMI:58.2で市場予想を上回る(10:48)
-
中国・3月製造業PMI:51.9で市場予想を上回る(10:45)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上昇(10:05)
-
ドル・円:ドル・円は133円36銭まで一段高(09:56)
-
ドル・円は主に132円台で推移か、米国株高を意識して円買い縮小の可能性(09:08)
-
ドル円 しっかり、日経平均は大幅反発(09:08)
-
日経平均寄り付き:前日比226.29円高の28009.22円(09:00)
-
ドル円 133.08円まで上昇、クロス円も連れ高(08:50)
-
NY金先物は反発、一時2002.40ドルまで一段高(08:40)
-
日・3月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+3.2%で市場予想を上回る(08:38)
-
日・2月有効求人倍率:1.34倍で市場予想を下回る(08:34)
-
ユーロ円 145.00円付近、SGX日経225先物は27955円でスタート(08:34)
-
ドル円 132.88円前後、3月東京都CPIは予想を上回る(08:32)
-
日・2月失業率:2.6%で市場予想を上回る(08:31)
-
ドル円 132.97円まで上昇、昨日高値に並ぶ(08:25)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、買いがやや優勢(08:06)
-
東京為替見通し=3月東京都CPIを見極めた後、期末・年度末の特殊玉に要警戒か(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ141.43ドル高(速報)、原油先物1.37ドル高(07:30)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%高、対ユーロ0.37%安(07:29)
-
FRB高官はあと1回の利上げを支持か、住宅除くサービスセクター依然強く(07:27)
-
円建てCME先物は30日の225先物比135円高の27935円で推移(07:12)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 3月30日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は中期の売り場探しを継続! 米2年債利回りの3.5%はリスクを織り込みすぎ。混乱からの回復と期末要因で、短期的には米ドル/円や豪ドル/円は反発か(西原宏一)
- 米ドル/円は、129円~135円前後でもみ合う局面へ。その後は米国の経済次第、深刻な景気後退入りなら125円割れ、インフレ抑制が最重要なら140円超えへ(志摩力男)
- 3月31日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円大幅高。金融システム不安からインフレ対応へ!投資戦略は米ドル戻り売り。PCEデフレーターに注目。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)