ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2010年12月15日(水)のFXニュース(1)

  • 2010年12月15日(水)05時35分
    NY後場概況--ドル買い再開

    注目されたFOMCでは前回からの変更点がなく、足元の長期金利について特に
    言及がなかったことで、マーケットはドル買いで反応。ドル円は米10年債利回りが
    3.46%まで上昇したことをきっかけに、一時83円80銭手前まで上げ幅を拡大。また、
    株高を背景に、豪ドル円が一時83円65銭付近まで値を切り上げるなど資源国通貨買いも
    活発化。一方、ユーロドルはドル円でのドル買いが波及し、再び1.33後半まで値を切り下げ、
    NY序盤の安値に接近。

    5時31分現在、ドル円86.69-71、ユーロ円111.95-98、ユーロドル1.3378-80で推移している。

  • 2010年12月15日(水)04時29分
    FOMC声明

    ○期限11年6月、総額6000億ドルの米国債購入に変更なし
    ○異例の低金利が正当化される可能性が高い
    ○景気回復は失業者減少に十分ではない
    ○家計の支出は緩やかなペースで増加
    ○政策金利水準を0〜0.25%のレンジに据え置く
    ○ホーニグ総裁は今回の決定に反対票を投じた
    ○基調的インフレ率は引き続き低下傾向にある

  • 2010年12月15日(水)04時21分
    米・FOMC政策金利

    米・FOMC政策金利

    前回:0.25%
    予想:0.25%
    今回:0.25%

  • 2010年12月15日(水)04時20分
    FOMC声明文

    2011年6月を期限とした総額6000億ドルの米国債買入れに変更ない
    異例の低金利が正当化される可能性高い
    景気回復、失業者を減少させるほど十分なものではない
    基調的なインフ率、引き続き低下傾向にある
    ホーニグ総裁が今回の決定に反対票を投じた
    インフレ期待は引き続き安定している

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月15日(水)04時18分
    来年6月末まで6000億ドルの買取で据え置き=FOMC声明文

    来年6月末まで6000億ドルの買取で据え置き
    長期にわたり異例の低金利を維持=FOMC声明文

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年12月15日(水)04時15分
    政策金利据え置き=FOMC

    米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェデラル・ファンド(FF)金利誘導目標を0.00-0.25%の目標レンジに据え置くことを発表した。目標レンジの据え置きは市場予想通り。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年12月15日(水)04時15分
    FOMC、政策金利を0%-0.25%の範囲で据え置き

    FOMCは市場の事前予想通り、政策金利を0%-0.25%の範囲に据え置くことを決定

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月15日(水)02時38分
    カーニーBOC(カナダ中銀)総裁

    金利の引き上げやモーゲージルールにより、家計の借入れは減速していくだろう

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月15日(水)01時21分
    カーニーBOC(カナダ中銀)総裁

    カナダ国民は家計債務水準の高さを深刻に受け止めるべきだ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月15日(水)00時58分
    NY前場概況--ドル買い優勢

    米国小売売上が市場予想を上回ったことを受け、株買い・債券売りの動きが活発化。
    ドル円は米10年債利回りが一時3.375%まで上昇したことをきっかけに、一時83円65銭付近
    まで上昇し本日高値を更新。一方、ユーロドルはPIIGS諸国とドイツ国債との利回り格差の
    拡大を背景に、1.35手前から1.33半ばまで150ポイント近く反落。なお、マーケットでは2011年の
    FOMC投票メンバーは今年よりもタカ派色が強まるとのレポートが話題となり、ドル買いを後押し
    している模様。

    0時54分現在、ドル円83.56-58、ユーロ円111.78-81、ユーロドル1.3376-78で推移している。

  • 2010年12月15日(水)00時01分
    米・10月企業在庫

    米・10月企業在庫

    前回:+1.3%
    予想:+1.0%
    今回:+0.7%

  • 2010年12月15日(水)00時00分
    米 10月企業在庫

    10月企業在庫 0.7%(市場予想 +1.0%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年12月15日(水)00時00分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    企業在庫-10月:0.7%(1.0%)

    *前回修正
    0.9%→1.3%

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム