ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2011年01月20日(木)のFXニュース(3)

  • 2011年01月20日(木)07時19分
    ブラジル中銀

    ブラジル中銀、政策金利を10.75%から11.25%に引き上げ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月20日(木)07時17分
    1/19 NYサマリー

    19日のNY外国為替市場は、ドル売り優勢。
    ドル/円は序盤のドル売りの流れを受けて1月5日以来となる82円割れまで下落幅を拡大。一時81.84円まで本日安値を更新した。その後、82円前後でもみ合いとなった。ユーロ/円はユーロ/ドルの上昇に連れて本日高値となる111.05円まで上昇したが、110円半ばまで値を戻した。
    一方、ユーロ/ドルは、ドル売りの流れを受けて1.3537ドルまで本日高値を更新した。しかし、さらにドル売りを促すような手掛かりもなく上昇幅は限られ、1.34ドル後半まで値を戻した。

    日本時間7:00現在(BIDレート)
    ドル/円82.60   ユーロ/円110.50   ユーロ/ドル1.3386

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年01月20日(木)06時48分
    本日の主な予定

    06:45【NZ】
    消費者物価-4Q

    08:30【豪】
    消費者インフレ期待-1月

    11:00【NZ】
    ANZ消費者信頼感指数-1月

    14:00【日】
    景気一致CI指数-11月(確報値)
    景気先行CI指数-11月(確報値)

    16:00【日】
    コンビニエンスストア売上高-12月

    16:00【独】
    生産者物価指数-12月

    18:00【欧】
    ECB(欧州中銀)月報-1月

    22:00-23:00【南ア】
    SARB(南ア準備銀)政策金利

    22:30【加】
    景気先行指標指数-12月
    卸売売上高-11月

    22:30【米】
    新規失業保険申請件数

    24:00【欧】
    消費者信頼感-1月(速報値)

    24:00【米】
    中古住宅販売件数-12月
    景気先行指標総合指数-12月
    フィラデルフィア連銀指数-1月

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月20日(木)06時46分
    NZ・4Q-消費者物価(前期比)

    NZ・4Q-消費者物価(前期比)

    前回:+1.1% 予想:+2.4% 今回:+2.3%

    NZ・4Q-消費者物価(前年比)

    前回:+1.5% 予想:+4.1% 今回:+4.0%

     

  • 2011年01月20日(木)06時45分
    NZ経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価-4Q:2.3%(2.4%)
    消費者物価-4Q(前年比):4.0%(4.1%)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月20日(木)06時31分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルが下落。12月住宅着工件数が52.9万件と2009年4月(47.7万件)以来の低水準を記録した事や、ゴールドマン・サックスの決算が期待ほど強いものではなかった事が嫌気された。ユーロは上昇。 独ツァイト紙が「独政府はギリシャの債務を再編する計画を検討」と報じた事や(後に独財務省が否定)、「ポルトガルとIMFが協議を開始した?」との噂(真偽不明)が債務問題の解決を押し進める要素として意識された。シュタルクECB(欧州中銀)理事が「過度な流動性、過度な低金利は危険を伴う」とし、現在の金融政策の継続に疑問を呈した事もユーロ押し上げの一助となった。カナダドルは下落。BOC(カナダ中銀)金融政策報告で通貨高が景気回復を抑制するとし、更に追加利上げに慎重な姿勢を示した事が意識された。スイスフランは対ドル、対ユーロで堅調に推移。スイス政府が「スイスフランに関する記者会見を本日行う」とした事で一時売られるも、その内容が「スイスフランの動向を懸念」等、目新しい内容ではなかった事で反発した。ダウは11825.29(-12.64)で取引を終了。

    ドル/円 82.00-05 ユーロ/円 110.47-52 ユーロ/ドル 1.3470-75

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月20日(木)06時17分
    米Eベイ 10-12月期決算

    ( )は事前予想

    調整後1株利益は52セント(47セント)
    政策金利の策定は慎重にすべき

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月20日(木)05時56分
    シュタルクECB(欧州中銀)理事

    異例な状況がいつまで続くのかわからない
    国債買い入れは一時的な措置であるべき
    ユーロ圏共同債、欧州の問題を解決するものではないだろう
    ユーロ圏共同債、ユーロ同盟に矛盾するもの

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月20日(木)05時48分
    米中共同声明

    米国は中期的連邦赤字削減と長期的財政の持続性に注力
    米国はドル相場の過度の混乱に対し警戒を維持
    中国は国内消費の拡大を継続
    中国は人民元相場改革の推進と、人民元相場の弾力性促進を継続
    世界経済に対する金融政策の影響を監視する事で合意
    貿易および投資における保護主義に反対する事で合意
    二国間の貿易問題を建設的・協力的かつ相互に有益な方法で解決する事で合意
    北朝鮮問題、6ヶ国協議および国連安保理決議の重要性で合意
    朝鮮半島の平和と安定維持の重大性で合意
    米中、北朝鮮めぐる6ヶ国協議の早期再開を要請

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月20日(木)04時59分
    NY後場概況--リスク回避の動き

    NYダウが前日比マイナス圏で推移する中、ユーロ円が111円の大台を回復した後、 一時110円35銭付近まで70ポイント近く下落、豪ドル円も一時82円丁度近辺まで下押し するなどリスク回避の円買いが活発化。一方、ドル円はドルスイスでのドル売りや米長期 金利の低下もあり、1月4日以来の安値レベルである81円85銭付近まで下げ幅を拡大。 途中、米中首脳会談でオバマ大統領が『人民元がなお過小評価されている』と発言するも、 反応薄。

    4時55分現在、ドル円82.04-06、ユーロ円110.45-48、ユーロドル1.3459-61で推移している。

  • 2011年01月20日(木)04時21分
    シュタルクECB(欧州中銀)理事

    「通貨戦争(currency war)」などない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月20日(木)04時19分
    オバマ米大統領

    米国民は貯蓄の拡大と、債務の削減が必要だ
    中国人民元の問題、米国の失業率の一部分を占める
    中国政府は人民元に強く介入している
    人民元の動向、我々が望むほどのスピードではない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月20日(木)04時11分
    パパコンスタンティヌ・ギリシャ財務相

    ギリシャは如何なる債務再編も考えていない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月20日(木)04時11分
    胡錦濤国家主席

    ○米中の協力は世界にとって多大な重大事項 ○米中はG20の役割強化を支持 ○ドーハ・ラウンドの早期進展を希望 ○米中間の対話を強化する方策を希望

  • 2011年01月20日(木)04時05分
    オバマ米大統領

    ○米中が協力すると多大な利益 ○米国は中国と健全な競争へ ○中国との商談成立に非常に満足 ○米国は中国の通貨政策における柔軟性を歓迎 ○人民元はなお過小評価されている ○米中は人権問題の対話を推進へ ○北朝鮮が挑発すべきではないことで胡主席と意見一致

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!