
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2011年01月19日(水)のFXニュース(3)
-
2011年01月19日(水)09時15分
01/18 ポジション分析
2011年01月18日クローズ時 当社未決済建玉ベース 売買比率
Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月19日(水)09時11分
「これ以上の減税や財政出動をする余裕はない」=独連銀総裁
ウェーバー独連銀総裁:「ドイツは世界経済、とりわけアジアの新興国市場の力強い回復からかなりの恩恵を受けている」「ドイツとユーロ圏のインフレ率は中期的には欧州中銀が上限とする2%を下回る」「政策金利は適切」「ドイツの失業率は2012年に7%以下に下落する」「これ以上の減税や財政出動をする余裕はない」=フランクフルトでの講演で
Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月19日(水)08時56分
日本経済指標
( )は事前予想
第三次産業活動指数-11月:0.6%(0.5%)
*前回修正
第三次産業活動指数:0.5%→0.3%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月19日(水)08時50分
国内・11月第三次産業活動指数
国内・11月第三次産業活動指数(前月比)
前回:+0.5% 予想:+0.5% 今回:+0.6%
Powered by セントラル短資FX -
2011年01月19日(水)08時47分
「カナダドル高で輸出が抑制されている」=カナダ中銀声明
カナダ中銀声明:「景気刺激策の解除には注意深い検討が必要」「カナダドル高で輸出が抑制されている」「カナダ経済成長見通しは2011年が2.4%、2012年が2.8%」
Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月19日(水)08時38分
「ユーログループはEFSF拡大を拒否」=オランダ財務相
ヤーヘル・オランダ財務相:「昨日開催されたユーロ圏財務相会合(ユーログループ)では、欧州金融安定化基金(EFSF)の規模拡大案が拒否された」=記者団に対して
Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月19日(水)08時30分
豪経済指標
ウェストパック消費者信頼感-1月:-5.7%
*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月19日(水)07時24分
本日の主な予定
08:30 【豪】
ウェストパック消費者信頼感-1月
08:50 【日】
第三次産業活動指数-11月
13:00 【日】
首都圏新規マンション発売-12月(前年比)
17:00 【南ア】
消費者物価指数-12月
消費者物価指数-12月(前年比)
18:00 【欧】
経常収支-11月
18:30 【英】
失業保険申請件数推移-12月
失業率-11月
18:30 【南ア】
実質小売売上高-11月(前年比)
19:00 【欧】
建設支出-11月
建設支出-11月(前年比)
22:30 【米】
住宅着工件数-12月
建設許可件数-12月
24:30 【カナダ】
BOC(カナダ中銀)金融政策報告
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月19日(水)07時18分
1/18 NYサマリー
18日のNY外国為替市場は、円売り優勢。
NY序盤、米シティの10-12月期決算で1株利益が予想を下回ったほか、米1月NY連銀製造業景況指数も市場予想を下回ったことで、米国の景気回復への懸念から、ダウ先物や米金利が小幅に低下したことで、円買いが先行し、ドル/円は本日安値となる82.28円まで下落した。しかし、ダウ平均が上昇幅を拡大する動きに合わせて円売りが優勢となるとドル/円は83.80円まで上昇した。ユーロ/円も111.11円まで本日高値を更新した。その後、ドル/円は82.60円、ユーロ/円は110円半ばまで値を戻した。
一方、ユーロ/ドルはユーロ/円の動きに連動。ユーロ/円が上昇幅を広げたことで、ユーロドルも1.3465ドルまで上昇した。しかし、ユーロ/円が押し戻されると1.33ドル後半まで下げた。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円82.60 ユーロ/円110.50 ユーロ/ドル1.3386Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月19日(水)07時05分
1月19日の主な指標スケジュール
1月19日の主な指標スケジュール
01/19 予想 前回
08:50(日) 第三次産業活動指数 前月比(11月) 0.5% 0.5%
17:00(南ア)消費者物価指数(CPI)前月比(12月)0.3% 0.2%
17:00(南ア)消費者物価指数(CPI)前年比(12月)3.6% 3.6%
18:00(EU) 経常収支(11月) N/A -98億EUR
18:30(英) 失業保険申請件数(12月) 0人 -1200人
18:30(英) 失業率(12月) 4.5% 4.5%
18:30(南ア)小売売上高 前年比(11月) 6.8% 6.1%
19:00(EU) 建設支出 前年同月比(11月) N/A -6.8%
19:00(EU) 建設支出 前月比(11月) N/A 0.0%
21:00(米) MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A 2.2%
22:30(カ) 製造業出荷 前月比(11月) 0.3% 1.7%
22:30(米) 住宅着工件数 年率換算件数(12月) 55万件 55.5万件
22:30(米) 住宅着工件数 前月比(12月) -0.9% 3.9%
22:30(米) 建設許可件数 年率換算件数(12月)55.5万件 53万件
22:30(米) 建設許可件数 前月比(12月) +2.0% -4.0%Powered by セントラル短資FX -
2011年01月19日(水)06時41分
ガイトナー米財務長官
人民元がドルにとって替わるとの憶測には合理性ない
中国は、ドルが準備通貨である事の恩恵受けている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月19日(水)06時34分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが上下動する展開に。デ・ヤーヘル・オランダ財務相が「ユーログループはEFSF(欧州金融安定ファシリティー)の規模を7500億ユーロに拡大するアイデアを拒否した」とコメントした事で、ユーロ/スイスを主導にユーロが下落。その後、サルガド・スペイン財務相が「中国はスペイン債の購入を増やしており、これは信頼のサインだ」とした事で反発した。しかし、ノボトニー・オーストリア中銀総裁「トリシェ総裁のインフレに関する声明、一方的に解釈された」とし、12日の記者会見でトリシェ総裁がインフレリスクへの言及を繰り返した事で高まった早期の利上げ期待に冷や水をかけた。また、米長期金利が一時急伸した事でドルが上昇。これもNY時間午後にかけてのユーロ下落に拍車をかけた。「米債先物市場で誤発注か?」との噂が聞かれたが、電子取引プラットフォームのトレードウェブは「憶測は誤り」との声明を出し、噂を一蹴した。カナダドルは下落。カナダ中銀は政策金利を1.00%で据え置いた。2011年、2012年のGDP見通しを共に上方修正したが、通貨高の悪影響に言及し、「更なる利上げは、慎重に検討されるべき」との文言を踏襲した事で、近い将来での利上げの意思はないと解釈された。ダウは11837.93(+50.55)で取引を終了。
ドル/円 82.60-65 ユーロ/円 110.58-63 ユーロ/ドル 1.3385-90
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月19日(水)06時32分
米アップル10-12月期決算
( )は事前予想
1株利益は6.43ドル(5.41ドル)
売上高は267.4億ドル(244.2億ドル)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月19日(水)06時29分
ガイトナー米財務長官
米企業は中国で障害に直面している
中国は知的所有権の保護を強化すべき
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月19日(水)06時18分
カウエン・アイルランド首相
信任投票で勝利し、与党党首を続投へ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2011年01月19日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年01月19日(水)19:41公開すっかり影の薄くなってる円相場、今晩はGSの決算後に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年01月19日(水)11:16公開株高でドルと円ともに売られやすい!動画で解説ユーロの売買ポイントは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年01月19日(水)08:21公開1月19日(水)■『欧州の財政不安やインフレリスク』と『米国の経済指標』、『米国の主要企業や大手金融機関の決算』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く -
2025年10月15日(水)15時30分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)