
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2011年03月03日(木)のFXニュース(2)
-
2011年03月03日(木)06時32分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが上昇。欧州時間に発表されたユーロ圏1月生産者物価指数が事前予想を上回る伸びを見せた事や、3日(木)の記者会見でトリシェECB総裁がインフレに対する警戒感を強めるのではないか?との見方が先行した。2月22日にメルシュ・ルクセンブルク中銀総裁が「3月3日にECBは上向きインフレリスクを警戒する可能性ある」とコメントした事がそうした見方の背景にある模様。バーナンキFRB議長による議会証言2日目では、議長は「長期間(extended period)の文言は追加的な政策支援を行なうための一手段であり、追加支援は依然必要だと判断している」とし、言外に”低金利を長期間続ける”との姿勢を示した。地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)は前回と大きく変わらず。注目された2月ADP雇用統計は21.7万人と市場の事前予想(18.0万人)を上回り、2010年12月(24.7万人)以来の高水準を記録。中小企業(+10.0万人)、中堅企業(+10.4万人)、大企業(+1.3万人)全ての規模で雇用は拡大。セクター別でも、製造業(+2.0万人)、財生産(+1.5万人)、サービス(20.2万人)と軒並み拡大しており、4日の公式雇用統計における「民間部門雇用者数変化」への期待を高めるものとなった。ダウは12066.80(+8.78)で取引を終了。
ドル/円 81.88-93 ユーロ/円 113.50-55 ユーロ/ドル 1.3860-65
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月03日(木)05時22分
NY後場概況-ドル買い戻し
米地区連銀報告にて「労働市場は全国的に緩やかに回復」、「小売売上高、ほぼ全国的に拡大」 との内容が伝わると米経済回復期待からドル円は81円90銭付近まで値戻し、米長期金利上昇も ドル買いをサポート。他のクロス円もNYダウの堅調な地合いから総じて買いが優勢、ユーロ円は 本日高値を更新する展開となっている。ただ、金先物価格が昨日に続き高値を更新するなど安全 資産への需要は高く、ドル円クロス円全般的に上値は重い様子。
5時22分現在、ドル円81.90-92、ユーロ円113.47-50、ユーロドル1.3858-60で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年03月03日(木)04時44分
ロックハート・アトランタ連銀総裁
インフレ不安(inflation anxiety)が高まりつつある
商品価格の高騰は一時的なもので終わる可能性も
失業率はいらだたしいほど高い(frustratingly high)
住宅セクターは弱く、経済見通しにおける軟点(soft spot)だ
今年の米経済成長率、3-4%と予想
インフレは堅固(firm)なものと予想
特に設備、ソフトウェアの分野での企業投資が強く、輸出もまた堅調
製造業の成長は安定しており、オーダーブックは非常に良好で強いようだ
米経済見通しは非常に明るい(pretty decent)
インフレ不安(inflation anxiety)がインフレ期待に影響を与える可能性あるが、長期的には引き続き安定しているようだ
失業率ははらだたしいほど高く、雇用の創出は決して強くない
ADP雇用統計の結果が予想を上回った事には勇気付けられる
中東や北アフリカを含めた情勢が向かい風として、米経済の迅速な回復を抑制している
インフレは引き続き堅固(firm)なものと予想するが、FRBのコントロールを外れるという事はないだろう
人々は、欧州各国政府が債務問題を乗り越えるとの確信を徐々に強めている
賃金の拡大は引き続き抑制されている
広範な価格変動に対する賃金の上昇は、昨日今日始まったものではない
経済にはまずまずの勢いがあるようだ
中東、北アフリカの情勢は米国にとってリスク
銀行セクターは改善しているが、依然として修復の段階にある
QE2を6月末まで完全に実行する事が賢明だ
景気回復は来年にかけて持続するだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月03日(木)04時11分
米 ベージュブック
経済活動は12地区で緩やかに拡大が継続している。
製造業は1地区を除いて、堅調な拡大が継続した。
住宅販売・建設の低迷が全地区で続いた。
大部分の地区は商業建設が弱い。
融資基準は大部分の地区で引き締めが続いた。
小売売上高は2地区を除いて拡大。Powered by NTTスマートトレード -
2011年03月03日(木)04時03分
地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)
経済活動は12地区で緩やかな拡大が継続している
労働市場は全国的に緩やかに回復
小売売上高は、リッチモンド、アトランタを除きほぼ全国的に拡大した
製造業はセントルイスを除き、堅調な拡大が続いた
住宅販売・建設は、全地区で低迷が続いた
大部分の地区は、商業建設が弱いと報告
製造業は、消費者に対し価格転嫁できる能力高まったと報告
融資基準は大部分の地区で引き締めが続いた
一部の小売業者は既に値上げを実施、もしくは今後数ヶ月で値上げする意向
賃金圧力はごくわずかと認識だが、製造業・小売業は他のコストが上昇していると報告
一部地区で商業用不動産販売の回復が見られる
今回の報告は、アトランタ地区連銀が2月18日までに収集したデータに基づき作成
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月03日(木)04時00分
ベージュブック
○労働市場は全国的に緩やかに回復 ○小売売上高は2つの地区を除きほぼ全国的に拡大 ○全地区で住宅販売・建設の低迷が続いた ○大部分の地区は商業建設が弱いと報告 ○融資基準は大部分の地区で引き締めが続いた
Powered by セントラル短資FX -
2011年03月03日(木)02時36分
バーナンキFRB議長-質疑応答-⑤
労働市場の改善が続かなければ、消費者の信頼が失われ、回復が失速するリスクある
銀行は優良な借り手への融資に積極的になりつつあり、景気後退による衝撃が薄れつつある
QE2は主に資産価格への効果として機能し、これらの効果は非常に大きかった
住宅差押さえ件数の抑制、成功は限定的なものだった
FRBは自律的で持続可能な回復を望む
*27:04終了
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月03日(木)02時33分
「ESM(欧州安定化メカニズム)・・・」=ウェーバー独連銀総裁
「ESM(欧州安定化メカニズム)を通して政府が国債を購入することに反対」=ウェーバー独連銀総裁
Powered by NTTスマートトレード -
2011年03月03日(木)02時29分
ソクラテス・ポルトガル首相
ポルトガルは外部の支援を必要としていない
3月11日のEUサミットでは、更なるマーケットの信頼感回復を模索へ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月03日(木)02時27分
メルケル独首相
ポルトガルの改革ステップを歓迎する
ドイツとポルトガルは、財政規律厳格化の必要性で合意
ポルトガルが債務に対し正しい手段を行使していくと確信している
ポルトガルが支援を模索しているなどと、決して言っていない
アイルランドに対するローン金利を引下げるとの約束はまだ出来ない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月03日(木)02時00分
NY前場概況-ドル売り、ユーロ買い
明日にECB政策金利発表を控え今後の金融引き締めのシグナルが発せられるとの思惑から ユーロが強含み、ユーロドルはモデル系の買いが観測され1.3890付近まで急伸。1.39台手前 ではオプションに絡む防戦売りで反落するものの堅調地合いを維持。また、ドルスイスは一時 史上最安値となる0.92付近まで急落、ドル円も連れて81円60銭付近まで下押し。格付け機関 フィッチのチュニジア格下げ報道もドル売りの材料となっている模様。
2時00分現在、ドル円81.61-63、ユーロ円113.19-22、ユーロドル1.3870-72で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年03月03日(木)01時59分
バーナンキFRB議長-質疑応答-④
「長期間(extended period)」の文言は追加的な政策支援を行なうための一手段であり、追加支援は依然必要だと判断している
緩和政策は適切な時期に解除する必要がある
州・地方政府は、財政問題への対処で進展している
地方債市場の動向を注視しているが、状況は最近やや改善してきている
長期的なインフレ期待はフラットだ
財政面での是正策なければ、金利は上昇するだろう
マーケットは、財政問題に対する”政治意思”に注目している
景気失速のリスクは小さくなってきた
QEはおそらく多大な効果をもたらした
雇用の創出を望んでいる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月03日(木)01時45分
フラハティ・カナダ財務相
2010年のカナダの財政赤字、緩やかに縮小している可能性
カナダの成長率は上向いている幾つかの指標がある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月03日(木)01時42分
バーナンキFRB議長-質疑応答-③
経済が縮小していないという点で景気後退は終了だが、これは状況が正常化したという意味ではない
物価が引き続き抑制されているとの信頼を確実にするため、インフレ期待を注視していく
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月03日(木)01時30分
バーナンキFRB議長-質疑応答-②
大規模なドル離れが起きているとは考えていない
商品価格の上昇を深刻に受け止めるが、ドルの現象ではないと考える
インフレ判断について、ガソリンなど個別商品と全体の価格水準を区別する必要
総合インフレ率が上昇し始めれば、FRBは懸念を強め、金融政策行動を取る
ガソリン価格の上昇は、多くの人にとって大きな問題だ
原油価格の変動は受給に基づいたものだ
リセッション(景気後退)からの回復は、テクニカルなものに過ぎない
成長は、新規の労働参加者の雇用創出を満たすに過ぎない
FRBは中期的に低位で安定したインフレを目指す
FRBは1970年代のインフレ問題から教訓を学んでいる
経済回復、まだしっかりと根付いたとは言えない
FRBは適切な時期に資産買入れの解除が必要
貸し手は、住宅価格の行く末に不安を感じている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2011年03月03日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年03月03日(木)19:22公開ひな祭りのご馳走はなしで、ECB会合とトリシェ総裁の会見に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年03月03日(木)13:38公開ヘッジファンドでも読みづらい投資資金の行方。豪ドルはダウンサイドか
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2011年03月03日(木)11:45公開豪ドル/円押し目買い。中東混乱の為替への影響は産油国通貨が若干強くなる程度!?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2011年03月03日(木)11:32公開ECBトリシェ総裁会見に注目集まる!ドル円、ユーロドルトレードどうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年03月03日(木)07:52公開3月3日(木)■『中東・北アフリカ情勢』と『ECBの金融政策への思惑』、そして『米国の経済指標』や『明日に米・雇用統計を控える点…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… -
2025年09月17日(水)16時31分公開
個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】 -
2025年09月17日(水)15時16分公開
当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC! -
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- 株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)