ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年08月20日(水)のFXニュース(3)

  • 2025年08月20日(水)12時56分
    ユーロドル、上下にオーダーが並ぶ

     ユーロドルは、週初に1.17ドル台前半での上値の重さを確認した後はじり安となっており、足元では1.16ドル台前半で取引されている。
     オーダーは、上サイドは1.1650-60ドル、1.1670ドル、1.1680-700ドルに売りが集まっている。また、1.1720ドルでは売りとストップロス買い、1.1730ドルや1.1750-60ドルに売りが置かれるなど、全般売り意欲が強い。下サイドは、1.1610ドルをはじめ、1.1580-90ドル、1.1550-70ドル、1.1510-20ドルに買いが並んでおり、買い意欲もまた強めとなっている。

  • 2025年08月20日(水)12時48分
    豪ドル円、上は95.50円に売り 下サイドは94円台に買い散見

     豪ドル円は、今週に入り96円台前半での上値の重さを確認すると弱含みとなっており、足元では95円前後で取引されている。
     オーダーは、上サイドは95.50円や96.10円に売り、96.20円では売りとストップロス買いがミックス。96.40円にも売りが置かれている。下サイドは、94.50円や94.00円に買いが散見している。

  • 2025年08月20日(水)12時46分
    ドル・円:ドル・円は反落、日本株安を嫌気

     20日午前の東京市場でドル・円は反落。米10年債利回りの小幅上昇でドル買いが先行し、一時147円81銭まで値を上げた。ただ、日経平均株価の弱含みで下げ幅を拡大すると、円買いで147円43銭まで下落。クロス円もやや円買いに下押しされている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円43銭から147円81銭、ユ-ロ・円は171円47銭から172円01銭、ユ-ロ・ドルは1.1622ドルから1.1649ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月20日(水)12時40分
    日経平均後場寄り付き:前日比694.04円安の42852.25円

    日経平均株価指数後場は、前日比694.04円安の42852.25円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月20日12時38分現在、147.49円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月20日(水)12時36分
    上海総合指数0.06%安の3725.216(前日比-2.072)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.06%安の3725.216(前日比-2.072)で午前の取引を終えた。
    ドル円は147.49円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月20日(水)12時29分
    ドル・円は反落、日本株安を嫌気

    20日午前の東京市場でドル・円は反落。米10年債利回りの小幅上昇でドル買いが先行し、一時147円81銭まで値を上げた。ただ、日経平均株価の弱含みで下げ幅を拡大すると、円買いで147円43銭まで下落。クロス円もやや円買いに下押しされている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円43銭から147円81銭、ユ-ロ・円は171円47銭から172円01銭、ユ-ロ・ドルは1.1622ドルから1.1649ドル。
    【金融政策】
    ・NZ準備銀行:政策金利を3.00%に引き下げ(現行3.25%)
    【要人発言】
    ・NZ準備銀行(RBNZ)声明
    「利下げ幅0.25%、0.50%の投票の結果、4対2で0.25%に決定」
    「中期的なインフレ圧力が予想通りに緩和しつづければ一段の利下げ余地」
    「金利見通し、今後0.25%ずつ2回の利下げを示唆」
    「総合インフレ率は2026年半ばまでに目標中間値の2%程度に回復の見通し」
    「第3四半期には成長が再開すると予想」
    【経済指標】
    ・日・7月貿易収支:+1175億円(予想:+1962億円、6月:+1531億円→+1521億円)
    ・日・6月コア機械受注:前月比+3.0%(予想:-0.5%、5月:-0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月20日(水)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 NZドル円、急落

     20日の東京外国為替市場でNZドル円は急落。NZ準備銀行(RBNZ)は市場予想通り0.25%の利下げを決定したが、今回は4対2(2人は0.50%利下げに投票)の決定であったことが明らかとなったほか、声明で「中期的なインフレ圧力が予想通りに緩和しつづければ金利をさらに引き下げる余地がある」「金利見通し、今後に2回の0.25%の利下げがあることを示唆」などが伝わった。NZドル売りが優勢となる中でNZドル円は6月中旬以来となる85.95円まで下落した。

     ドル円は底堅い。12時時点では147.58円とニューヨーク市場の終値(147.67円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。仲値後もドル売りの流れが続いたほか、日経平均の下げ幅が一時700円超となったことも重しとなり、147.42円まで下落。もっとも、日足・一目均衡表の転換線147.37円が目先のサポートとして意識されると147.60円台まで持ち直した。

     ユーロ円も下げ渋り。12時時点では171.59円とニューヨーク市場の終値(171.99円)と比べて40銭程度のユーロ安水準だった。本邦株安をながめて171.47円まで売られた後は下げ渋るなど、ドル円に連れた動きとなった。

     ユーロドルは弱含み。12時時点では1.1626ドルとニューヨーク市場の終値(1.1647ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米10年債利回りが小幅上昇するのをながめ、1.1622ドルまで下押した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.42円 - 147.82円
    ユーロドル:1.1622ドル - 1.1651ドル
    ユーロ円:171.47円 - 172.06円

  • 2025年08月20日(水)11時38分
    日経平均前場引け:前日比663.12円安の42883.17円

    日経平均株価指数は、前日比663.12円安の42883.17円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時37分現在、147.58円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月20日(水)11時17分
    NZドル円、軟調 RBNZは4対2で0.25%利下げを決定

     NZドル円は軟調。NZ準備銀行は市場予想通り0.25%の利下げを決定したが、声明で4(0.25%利下げ)対2(0.50%利下げ)での決定であったことや、「中期的なインフレ圧力が予想通りに緩和しつづければ金利をさらに引き下げる余地がある」などが明らかとなった。NZドル円は86.19円まで売られたほか、NZドル/ドルも0.5840ドルまで下値を広げている。

  • 2025年08月20日(水)11時02分
    NZ準備銀行政策金利:3.00%で市場予想と一致

    20日発表のNZ準備銀行の政策金利は3.00%で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月20日(水)11時01分
    ハンセン指数スタート0.61%安の24968.57(前日比-154.33)

    香港・ハンセン指数は、0.61%安の24968.57(前日比-154.33)でスタート。
    日経平均株価指数、11時00分現在は前日比711.34円安の42834.95円。
    東京外国為替市場、ドル・円は147.50円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月20日(水)10時45分
    ドル円・クロス円、弱含み ドル円は147.44円まで下げ幅を拡大

     ドル円・クロス円は弱含み。ドル円は10時前からの売りの流れが継続しているほか、日経平均株価が700円超安まで下げ幅を拡大したことも重しに147.44円まで値を下げた。クロス円も軒並み下落し、ユーロ円は171.51円まで下押し。この後にNZ準備銀行(RBNZ)の金融政策公表が控えているNZドル円も86.83円まで売りに押された。

  • 2025年08月20日(水)10時12分
    ドル・円:ドル買い優勢、米ドル・円は147円81銭まで反発

     20日午前の東京市場でドル・円は147円58銭から147円81銭まで反発。米長期金利の低下を意識したドル売りは一巡。ユーロ・ドルは伸び悩み、1.1651ドルから1.1632ドルまで値下がり。ユーロ・円は伸び悩み、172円06銭から171円89銭まで下落。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月20日(水)10時07分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い

     20日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では147.57円とニューヨーク市場の終値(147.67円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。本邦勢が本格参入すると5・10日(ゴトー日)の仲値に向けた買いが観測された。7月貿易統計が予想より弱い内容となったことも円売りを促し、一時147.82円まで上昇。ただ、仲値直前に国内輸出勢からの売りが持ち込まれると147.51円まで反落した。

     ユーロ円は弱含み。10時時点では171.75円とニューヨーク市場の終値(171.99円)と比べて24銭程度のユーロ安水準だった。171.90円前後でのもみ合いとなっていたが、10時前にドル円の上値が重くなるとつれて171.69円まで値を下げた。日経平均株価が600円超安まで下げ幅を拡大したことも重しとなった。

     ユーロドルは小安い。10時時点では1.1638ドルとニューヨーク市場の終値(1.1647ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。昨日安値の1.1639ドルを下抜けて、一時1.1632ドルまで下押す場面も見られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.51円 - 147.82円
    ユーロドル:1.1632ドル - 1.1651ドル
    ユーロ円:171.69円 - 172.06円

  • 2025年08月20日(水)10時04分
    中国・1年物LPR:3.00%で市場予想と一致

    20日発表の中国・1年物LPRは3.00%に据え置かれた。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10