ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2011年05月13日(金)のFXニュース(1)

  • 2011年05月13日(金)06時51分
    オズボーン英財務相

    英国はこれ以上ギリシャ支援に関わるとは予想せず
    ギリシャがユーロを離脱する事はないだろう
    英国経済は拡大を続けている
    英国の財政プランに代替案などない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月13日(金)06時48分
    ラガルド仏財務相

    ギリシャ支援に制限もうける事、非現実的な事ではない
    ギリシャの債務再編の可能性は除外する

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月13日(金)05時34分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロが反発。クーン・ベルギー中銀総裁による「ECBは4月の利上げが単発ではない事を明確に示している」「ECBスタッフによるインフレ予測、上方修正されるだろう」等といったタカ派な見解が後押しとなった。特に後者のインフレ予測修正に関しては、トリシェECB総裁がこの修正を基に次回会合で「警戒(vigilance)」とのコードを使い、次々回での利上げの可能性を示唆するのでは?との見方に繋がった。豪ドル、NZドルも反発。欧州時間に中国人民銀行による「中国、預金準備率を0.5%引き上げ」との発表を受け下げていたものの、NY時間に入りホワイトハウスが「オバマ米大統領と米共和党、債務限度引き上げの必要性で合意した」と発表。マイナス推移していた米株式市場がプラスに転じた事で、VIX指数が低下。これらが後押しとなった。米上院銀行委員会は過去に2度拒否したダイアモンドFRB理事候補を賛成12、反対10で3度目にしてようやく承認した。次は上院本会議での採決を待つことになる。SARB(南ア準備銀)は市場の事前予想どおり、政策金利を5.50%で据え置いた。マーカス総裁による記者会見は利上げ・利下げ双方の可能性を示唆しない、中立的な内容となった。NY金先物は1506.80ドル(+0.4%)、NY原油先物は98.97ドル(+0.77%)で終了。ダウは12695.92(+65.89)で取引を終えた。

    ドル/円 80.92-97 ユーロ/円 115.28-33 ユーロ/ドル 1.4240-45

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月13日(金)05時32分
    ボラードRBNZ(NZ準備銀)総裁

    NZの支援的な金融政策は適切だ
    NZ経済は地震によるリスクに直面している
    NZ経済は広範に渡る脆弱性による抑制リスクを抱えている
    ダウンサイドリスクが過ぎ去るまで、金利は据え置きへ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月13日(金)05時09分
    トゥンペルグゲレルECB(欧州中銀)専務理事

    幾つかの国は引き続き問題を抱えていく
    我々はリセッションを乗り切った
    ギリシャの脱退や債務再編、議論の話題にもない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月13日(金)05時05分
    ホワイトハウス

    オバマ米大統領と米共和党、債務限度引き上げの必要性で合意した

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月13日(金)04時53分
    NY後場概況--リスク選好の動き

    NYダウの上げ幅拡大やクーン・ベルギー中銀総裁による一連の利上げ示唆発言等により、ユーロドルは序盤の高値を上抜けると、一時1.4275付近まで上振れ、ユーロ円も再び115円半ばまで反発するなどユーロが対主要通貨で強含む展開。一方、米30年債入札結果が不調だったことで米長期金利が上昇、ドル円は80円70銭付近から81円の大台手前まで値を戻し底堅く推移。4時51分現在、ドル円80.86-88、ユーロ円115.14-17、ユーロドル1.4238-40で推移している。

  • 2011年05月13日(金)02時04分
    米30年債入札結果

    ( )は前回4月14日の入札結果

    ■発行額:160億ドル(130億ドル)
    ■最高落札利回り:4.380%(4.531%)
    ■応札倍率:2.43(2.83)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月13日(金)01時01分
    NY前場概況--ドル売り優勢

    商品市場の下落が一服したことやバーナンキFRB議長が『米国の債務は長期的に大きな問題』と苦言を呈したことを背景に、ユーロドルが一時1.4250近辺まで急伸するなどドル売りが活発化。この動きに連動し、ユーロ円が一時115円前半まで持ち直すなど他クロス円もショートカバーが優勢。一方、序盤81円乗せしたドル円は、ドルストレートでのドル売りの影響で、一時80円70銭付近まで下振れ本日安値を更新。0時55分現在、ドル円80.77-79、ユーロ円114.99-02、ユーロドル1.4237-39で推移している。

  • 2011年05月13日(金)00時31分
    クーン・ベルギー中銀総裁

    ECBの4月の利上げ、一過性のものではない
    ECBは4月の利上げが単発ではない事を明確に示している
    マーケットによる更なる政策調整への予想、不合理ではない
    ECBスタッフによるインフレ予測、上方修正されるだろう
    ユーロ圏の回復は横ばいだが、突然減速するような兆候は見えない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月13日(金)00時02分
    ノルウェー中銀

    政策会合の回数を削減する
    政策会合は年6回で十分だろう

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事