高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2011年09月05日(月)のFXニュース(3)
-
2011年09月05日(月)20時32分
ユーロドルは1.4108ドルまで下落幅拡大、大台割れうかがう
20時32分現在、ユーロドルは1.4110ドル、ユーロ円は108.43円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月05日(月)20時28分
NZドルは売り継続、NZドル円は64.26円まで下落
NZドルは売り優勢。東京タイム午後からの流れを引き継ぎロンドンタイム入り後も軟調な展開に。NZドル/ドルは0.8361ドル、NZドル円は64.26円まで下落幅を拡大した。
またNZドルの動きに引っ張られて、豪ドル/ドルは1.0560ドルまで下落し、豪ドル円は81.10円付近まで水準を下げた。
20時26分現在、NZドル/ドルは0.8363ドル、NZドル円は64.27円、豪ドル/ドルは1.0562ドル、豪ドル円は81.17円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月05日(月)20時03分
リスク回避の流れが優勢に、ユーロドルは1.4130ドル付近
リスク回避の流れが優勢に。米国市場が休場とあって動意自体は限られているものの、欧州株が下落基調を強めるなか、リスク回避に伴うドル買い・円買いの動きが優勢に。ユーロドルは1.4130ドル付近、ポンドドルは1.6130ドル付近で上値の重い推移を続けている。
また、クロス円もドルストレートと同様に上値の重たさが意識され、ユーロ円は108.50円付近、ポンド円は123.90円付近と本日の安値水準で推移している。
20時2分現在、ユーロドルは1.4127ドル、ポンドドルは1.6126ドル、ユーロ円は108.54円、ポンド円は123.90円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月05日(月)18時27分
ユーロCHFは反発、1.1150CHF付近へ戻す
ユーロCHFが反発。スイス銀行協会トップが「一時的に、ユーロCHFの水準に目標を設定することは可能」と発言したことを受けて、ユーロCHFは1.1100CHF付近から、1.1150CHF付近までユーロ売り・CHF買いが進んだ。
18時25分現在、ユーロCHFは1.1142CHF、ユーロドルは1.4140ドル、ドルCHFは0.7879CHFで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月05日(月)18時00分
ユーロ圏・7月小売売上高
ユーロ圏・7月小売売上高(前月比)
前回:+0.9% 予想: 0.0% 今回:+0.2%
ユーロ圏・7月小売売上高(前年比)
前回:-0.4% 予想:-1.0% 今回:-0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月05日(月)17時50分
欧州前場概況-弱含んだユーロが持ち直し
独メルケル首相率いる与党陣営が、首相の地元州議会選挙で敗北してことから、ユーロ圏高債務国へのドイツの支援が困難になるとの見方からユーロドルが一時1.4112付近、ユーロ円が108円40銭近辺まで下げ幅を拡大、その後、ECBがスペイン・イタリア国債のレートをチェックしているとの噂も流れ、ユーロは小幅持ち直し、リスク回避的な動きもありスイスフランが不安定になる中、ドル円は76円後半で比較的安定した動き、17時50分現在、ドル円76.82-84、ユーロ円108.59-62、ユーロドル1.4133-35で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月05日(月)17時38分
ユーロポンド、弱い英指標結果を受けて上昇幅を拡大
ユーロポンドは上昇幅を拡大。英8月サービス業PMIは51.1と、市場予想の54.0を下回る結果となったことを受けて、ユーロポンドは0.8786ポンドまでポンド売りが進んだ。
17時37分現在、ユーロポンドは0.8770ポンド、ポンドドルは1.6138ドル、ポンド円は123.93円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月05日(月)17時30分
英・8月PMIサービス業
英・8月PMIサービス業
前回:55.4 予想:54.0 今回:51.1
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月05日(月)17時18分
ユーロドルは売り一巡、1.4140ドル付近へ戻す
ユーロドルは、売り一巡。ユーロドルは、一時1.4113ドルまで下落幅を広げたものの、1.41ドルちょうどに観測される買いオーダーが意識されたもようで、その後はやや買い戻しの動きが優勢に。1.4140ドル付近まで水準を戻している。また、「ECBがイタリア・スペインの国債のレートをチェックしているようだとの噂が流れた」(LDN外銀筋)ことも、買い戻しの動きを後押ししたもよう。
17時18分現在、ユーロドルは1.4142ドル、ユーロ円は108.69円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月05日(月)17時00分
ユーロ圏・8月PMIサービス業
ユーロ圏・8月PMIサービス業
前回:51.5 予想:51.5 今回:51.5
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月05日(月)17時00分
ポンド円が下落、対ユーロでの売りが重しに
ポンド円が下落幅を拡大。ユーロポンドで0.8770ポンド付近までユーロ買い・ポンド売りが進んだ影響から、ポンドはそのほかの通貨に対しても上値が重くなった。ポンド円は123.78円、ポンドドルは1.6111ドルまで水準を下げた。ただ、さらにポンドを売り込むだけの手がかりもなかったことから、売り一巡後はポンド円が124円付近、ポンドドルは1.6140ドル付近へそれぞれポンドが買い戻されている。
16時57分現在、ポンド円は123.96円、ポンドドルは1.6139ドル、ユーロポンドは0.8765ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月05日(月)16時50分
ユーロドル 市場オーダー状況=16:50現在
1.4320ドル 売り
1.4300ドル 売り、厚め、OP5日NYカット
1.4250ドル 売り、OP5日NYカット
1.4200ドル 売り、OP5日NYカット
1.4150ドル オファー1.4139ドル 9/5 16:50現在 (高値1.4183ドル − 安値1.4113ドル)
1.4120ドル ビッド
1.4110ドル 買い
1.4100ドル 買い、OPバリア観測
1.4060ドル 割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月05日(月)16時47分
安住財務相
○投機的な動きには重大な関心持って対応-円相場 ○金融緩和だけでは実体経済が成長へと向かわない傾向ある ○各国と意思疎通図れる関係築きたい-週末のG7会合
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月05日(月)16時47分
ドル円 市場オーダー状況=16:45現在
79.00円 売り
78.50円 売り、OP設定観測
78.00円 OP設定観測(5日NYカットほか)
77.90円 売り
77.70円 売り厚め
77.50円 売り厚め
77.40円 売り
77.30円 売り、超えるとストップロス買い
77.15円 OP設定観測
77.00円 OP5日NYカット76.80円 9/5 16:45現在 (高値76.96円 − 安値76.69円)
76.30−50円 断続的に買い、割り込むとストップロス売り
76.20円 買い
76.10円 買い・ストップロス売り混在、OP5日NYカット
75.80−76.00円 断続的にストップロス売り(76.00円 OP5日NYカット)
75.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月05日(月)16時41分
TKY午後=リスク回避の流れが継続
東京タイム午後の為替市場は、クロス円は上値の重い展開。アジア株式市場がさえない流れとなったことで、午前に引き続きリスク回避の動きが優勢となった。
ユーロ円は、株価が軟調となるなか、リスク回避への意識が強められた影響から下方向を試す動きが優勢となると、一時108.41円と8月11日以来の低水準まで下げた。そのほかでは、世界的な景気の減速懸念から資源の需要減が意識されて、豪ドル円が81.08円、NZドル円が64.46円、加ドル円が77.66円まで下げるなど資源国通貨も上値の重い動きとなった。
クロス円の下落に引っ張られて、ドルストレートも上値の重い展開に。ユーロドルは、ユーロ円の下げに引っ張られて徐々に上値が重くなるなか、1.4125ドルに設定されていた小額のバリア・オプションをこなすと、1.4113ドルまで下落幅を広げた。また、豪ドル/ドルは1.0563ドル、NZドル/ドルは0.8396ドルまでそれぞれ水準を下げた。
一方で、ドル円は終盤に小幅上昇。序盤は、クロス円の下げに引っ張られて76.69円まで下落幅を広げたものの、他通貨におけるドル買いの流れが下支えとなり、76.80円付近まで水準を戻した。
この後も、ユーロは上値の重い展開が継続か。本日は米国がレイバーデーの祝日のため休場となっていることから、ロンドンタイムでは徐々に動意が鈍くなっていく展開が想定されるものの、ギリシャの債務問題に対する懸念が足もと強まりつつあるほか、ECBによる利上げ打ち止め観測もくすぶるっていることから、目線が下方向に向きやすくなっている。この後、発表されるユーロ圏の指標内容次第では、さらに下方向を試す動きを強める可能性もあり警戒したい。ユーロドルは1.41ドルちょうど付近は買い優勢となっており、大台割れ手前では下落の速度が緩やかとなることも想定されるが、同水準割れにはストップ売りが控えていることから、大台を割り込んでくると一気に速度を速める可能性もあり警戒したい。
16時37分現在、ドル円は76.81円、ユーロドルは1.4129ドル、ユーロ円は108.53円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2011年09月05日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年09月05日(月)18:59公開ギリシャはデフォルト不可避な状況?いっぽう円相場動くに動けず…
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年09月05日(月)11:42公開米8月雇用統計ネガティブサプライズ!発表直後ユーロが軟調。円相場は反応薄
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年09月05日(月)07:11公開9月5日(月)■『米国の雇用統計発表明けでの影響』と『米国が休場となる点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、100pips以上下落。日足なら翌日でも慌てず売り戦略を狙える(田向宏行)
- インフレよりも外交ニッポンに円相場へのけん制、FOMC利下げ織り込み済みでQTのゆくえに関心(持田有紀子)
- 米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないトランプ政権!(志摩力男)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)