
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2011年09月03日(土)のFXニュース(1)
-
2011年09月03日(土)05時18分
NY後場概況-クロス円、ダウ平均に連れ安
ダウ平均が下げ幅を拡大する場面ではユーロ円は8月12日以来の109円を割りこみ、一時108円85銭付近まで下落。また資源国通貨も売られ、豪ドル円が81円55銭付近まで、カナダ円が77円90銭付近まで下落するなど共に本日安値を更新。米雇用統計の伸びが停止したことや前日からのギリシャの2011年財政赤字目標達成できない見通しとのネガティブな材料が引き続きクロス円の重石となっている模様。午前5時18分現在、ドル円76.83-85、ユーロ円109.06-09、ユーロドル1.4193-95で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月03日(土)04時41分
クロス円の下げが一服、豪ドル円は81.90円付近へ持ち直す
クロス円の下げが一服。ダウ平均の下げが小休止したことから、クロス円の下押し圧力も緩和。豪ドル円は81.80円台、NZドル円は65.05円付近、ユーロ円は109.00円前後へ水準を持ち直している。
4時39分現在、豪ドル円は81.90円、ユーロ円は109.03円、NZドル円は65.08円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月03日(土)03時55分
ユーロ、1.4183ドルまで売られてわずかながら本日安値更新
3時55分現在、ユーロドルは1.4187ドル、ユーロ円は108.86円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月03日(土)02時48分
クロス円が上値の重い動き、やや円買い優勢に
クロス円は上値の重い動き。NYタイム午後になり、手がかりとなりそうな材料は見られないものの、為替市場は全体的に円買いの動きが優勢に。ユーロ円は108.91円まで水準を下げて、8月12日以来の108円台を示した。またNZドル円もじり安となり、64.96円まで水準を下げたほか、クロス円の下げを受けてドル円も76.70円付近へ水準を下げている。
2時47分現在、ユーロ円は108.93円、NZドル円は64.97円、ドル円は76.71円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月03日(土)02時38分
ユーロ円、109円割れて108.94円まで下落
2時37分現在、ユーロ円は108.95円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月03日(土)02時19分
ドル円は小幅な上下に、米市場の連休控え膠着感高めるか
ドル円は76.70円台を中心とした小幅な上下。米雇用統計発表後に76.53円まで下落した後は、リスク回避のドル買いや本邦当局の円高けん制発言にも支えられて持ち直す動きとなった。週明け5日は米市場が休場となることから、連休前とあってこの後は積極的な売り買いが手控えられる公算は少なくない。徐々に膠着感を高めていくこととなりそうだ。
2時19分現在、ドル円は76.76円、ユーロドルは1.4198ドル、ユーロ円は109.00円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月03日(土)01時48分
リスク回避のドル買い落ち着くもユーロは戻り鈍い
米雇用統計後のリスク回避のドル買いの動きは落ち着いたものの、ユーロは対ドル・対円で戻りの鈍い重い推移が続いている。欧州の株式市場が総じて大幅安となったことや、ユーロ圏の財政問題に対する懸念が払拭されないなかで、積極的に買いポジションを構築しづらいことも背景にあるようだ。ユーロドルは再び1.42ドル台を割り込み、ユーロ円は109.00円の本日安値をうかがう動きとなっている。
1時46分現在、ユーロドルは1.4197ドル、ユーロ円は109.03円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月03日(土)01時41分
NY前場概況-米・雇用統計大幅悪化も・・・
米・非農業部門雇用数が予想を大幅に下回り、発表直後はドル売りで反応。ドル円は一時76円50銭まで本日安値を更新し、クロス円も連れ安。しかしながら、NYダウ大幅下落や、ギリシャ債利回りが発表後急上昇したことをきっかけにドル買い戻しの動きが強まり、ユーロドルは一時1.42ドルを割り込む動き。加えて、安住財務相や古川経済相による円高けん制発言もあり、ドル円は再び76円台後半に浮上する動き。午前1時41分現在、ドル円76.78-80、ユーロ円109.01-04、ユーロドル1.4196-98で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月03日(土)00時33分
LDNFIX=米雇用統計悪化でリスク回避のドル買い・円買い
ロンドンフィックスにかけては、リスク回避のドル買い・円買いが優勢。米8月雇用統計において、非農業部門雇用者数が市場予想を大きく下回る結果となったことが嫌気された。発表直後こそはドルが素直に売られ、ユーロドルは1.4280ドル台、ポンドドルは1.6254ドル、NZドル/ドルは0.8545ドルまで上昇したものの、その後ダウ先物が大幅下落し、NY原油相場が売られるなど、景気回復に対する懸念から市場全般でリスク回避姿勢が強まったことで、相対的にドルが強含む結果となった。
ユーロドルは、徐々にドル買いが強まるなか、ユーロ圏高債務国と独債の利回り格差が軒並み拡大し、独10年債利回りが2.0%を下回って過去最低水準を示すなど、ユーロ圏のソブリンリスクが意識されたことも重しとなって、一時1.4185ドルまで下落し、ユーロ円も109.00円まで売られる展開となった。また、ポンドドルは1.6172ドル、豪ドル/ドルは1.0637ドルまで下落し、ドルが全面高の様相に。ダウ平均が前日比で250ドル前後まで大幅に下落したことや、NY原油が85ドル半ばまで売られたこともリスク回避姿勢を高める格好となった。
クロス円も軟調。ドルストレートが下落したことに加え、消去法的な円買い圧力もあって、ポンド円は124.20円まで売られたほか、豪ドル円は81.69円、NZドル円は65.08円、加ドル円は77.99円まで水準を切り下げる展開。
一方、ドル円は雇用統計発表直後のドル売りに押され、一時76.53円まで下押したが、その後にドルが強含んだことや、安住財務相や古川経済相が円高に対して警戒を強める発言を行っていることが意識され、76.80円前後まで持ち直す動きとなった。
0時28分現在、ドル円は76.75円、ユーロドルは1.4224ドル、ユーロ円は109.18円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月03日(土)00時07分
ポンドドル、対ユーロでの買い支えに1.62ドル前半で下げ渋り
ポンドドルはリスク回避のドル買いが強まった局面で、一時1.6172ドルまで売られて本日安値を更新したものの、ユーロポンドで0.8767ポンドまでユーロ売り・ポンド買いが進んだことが支えとなって、1.62ドル前半で下げ渋っている。ポンド円も124.20円を安値に124円半ばまで小幅ながら反発している。
0時6分現在、ポンドドルは1.6204ドル、ポンド円は124.45円、ユーロポンドは0.8767ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月03日(土)00時03分
ユーロは軟調、対ドルでは1.4185ドルまで下落幅を拡大
ユーロドルが下落幅を拡大。ユーロ圏の高債務国と独10年債の利回りスプレッドが拡大するなか、独債利回りが2.0%を下回り過去最低水準を示すなどユーロ圏のソブリンリスクが意識されたことが重しに。ユーロドルは1.4185ドルまで下落幅を広げた。また、大台割れのところでは、ストップ売りもでたもよう。また、ユーロ円も109.00円まで水準を下げた。
0時1分現在、ユーロドルは1.4208ドル、ユーロ円は109.08円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2011年09月03日(土)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年09月03日(土)10:06公開外為どっとコムの「外為注文情報」を使ってストップを狙う動きに乗るヒミツの方法
FX情報局
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)09時39分公開
ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目! -
2025年07月01日(火)09時00分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! -
2025年07月01日(火)08時43分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月01日(火)07時01分公開
7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造… -
2025年07月01日(火)06時45分公開
【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)