
2011年09月07日(水)のFXニュース(3)
-
2011年09月07日(水)15時33分
ユーロドルはじり高、1.4080ドルまで上昇幅を広げる
欧州勢の参入してくる時間帯になると、再びドル売りの流れが強まる展開に。ユーロドルは1.4080ドルまで上昇幅を広げている。そのほかでは、豪ドル/ドルで1.0610ドル、ドル/加ドルでは0.9876加ドルまでドル売り・他通貨買いが進んだ。
15時33分現在、ユーロドルは1.4070ドル、豪ドル/ドルは1.0598ドル、ドル/加ドルは0.9878加ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月07日(水)14時57分
東京後場概況--スイスと日本は違う
スイス中銀の介入により、国内円高是正期待感から、ドル円への介入期待、日銀金融政策決定会合でのサプライズ期待が台頭、外国人機関投資家がドル円をロングのポジションに傾けていたようだ。しかしながら、結果は据え置きと発表で失望売りとロングの投げが散見。売り手は実需が中心で78円までかなりのアマウント。ユーロドルは独メルケル首相がギリシャに対して、次回の融資を行わないと発言したことでユーロの上値が重い展開。14時57分現在ドル円77.18-20、ユーロ円108.52-55、ユーロドル1.4061-63で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月07日(水)14時52分
ドル円 市場オーダー状況=14:50現在
79.00円 売り、OP設定観測
78.50円 売り、OP設定観測
78.00円 輸出売り
77.90円 売り
77.25円 OP設定観測
77.20円 OP設定観測77.20円 9/7 14:50現在 (高値77.72円 − 安値77.07円)
77.00円 買い、OP7日NYカット
76.70円 買い
76.30−50円 買い、割り込むとストップロス売り
76.20円 買い
76.10円 買い・ストップロス売り混在
75.80−76.00円 断続的にストップロス売り
75.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OP7日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月07日(水)14時00分
国内・7月景気一致CI指数
国内・7月景気一致CI指数
前回:108.8 予想:108.8 今回:109.0
国内・7月景気先行CI指数
前回:103.2 予想:105.9 今回:106.0
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月07日(水)12時56分
ドル円は77.07円まで下落、日足一目の転換線前後がサポート
ドル円は一時77.07円まで下落し、下げが一服。77.08円には日足一目均衡表の転換線が位置しており、同水準前後でのサポートを確認したかたち。欧州勢参入後の動きも気になるが、目先は77.07円の維持がポイントになる。
12時56分現在、ドル円は77.17円、ユーロドルは1.4043ドル、ユーロ円は108.37円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月07日(水)12時25分
日銀金融政策決定会合
○資産買入れ等基金50兆円、政策金利0.1%に据え置き ○長期国債買い入れ額は月1.8兆円に据え置き ○現行の金融政策を全員一致で決定
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月07日(水)12時25分
ドル円、日銀金融政策据え置きで下落し77.25円を示現
12時24分現在、ドル円は77.29円、ユーロドルは1.4042ドル、ユーロ円は108.53円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月07日(水)12時22分
日銀政策金利
日銀政策金利
前回:0-0.10% 予想:N/A 今回:0-0.10%
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月07日(水)11時57分
TKY午前=リスク回避が一服、ドルが軟調
7日の東京タイム午前の相場はドル売りが優勢に。足もとでリスク回避のドル買いが進行していたが、アジア株式市場や米株先物が反発するなかでリスク回避が一服。ドルが売り戻された。また、豪4−6月期GDPが市場予想を上回ったことも、こうした流れを後押しした。
ドル円はNYタイムの引け直前に77.74円まで上昇していたが、東京タイム午前は一貫してドルじり安となり、一時77.36円まで下落した。
ユーロドルはドル売り基調のなかで反発。1.40ドルの大台を回復すると、一時1.4053ドルまで水準を戻した。ユーロ円は豪GDPを好感して108.80円まで上振れる場面も見られたが、総じてドル売りのなかで108円後半でのもみ合いとなった。
ベースのリスク回避の巻き戻しに加え、予想より強いGDPを受けた豪ドルは対ドル、対円で堅調に推移。豪ドル/ドルは一時1.0584ドル、豪ドル円は81.95円まで上昇した。
米株先物が小じっかりの動きとなっていることから、午後もリスク回避の巻き戻しに伴うドル売りの流れが続きそうだ。ただ、欧州時間が近づくにつれて、欧州債務問題関連の発言やニュースが増えるとみられ、警戒は怠れない。また、スイス国立銀行(SNB)の動向と、それに伴う為替相場の動きにも注意する必要があろう。
11時55分現在、ドル円は77.38円、ユーロドルは1.4028ドル、ユーロ円は108.57円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月07日(水)11時30分
東京前場概況-円売り優勢
スイス国立銀行のスイスフラン目標レート決定を受け、円売りが強まった海外市場の流れを引き継ぎドル円クロス円は買いが先行。ドル円は一時77円70銭付近まで上昇、豪・GDPが市場予測を上回った豪ドル円は一時81円90銭付近まで上振れるなど日経平均堅調の動きもありリスク回避の巻き戻しが活発化。しかしながら、日銀金融政策決定会合の結果を見極めたいとの思惑で積極的な取引は徐々に手控えられている模様。午前11時35分現在、ドル円77.38-40、ユーロ円108.58-61、ユーロドル1.4032-34で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月07日(水)10時33分
予想より強い豪GDP受け、豪ドル主導でリスク回避の巻き戻し
豪ドル/ドルは一時1.0577ドル、豪ドル円は81.88円までそれぞれ上値を伸ばしている。
10時32分現在、ドル円は77.41円、豪ドル/ドルは1.0572ドル、豪ドル円は81.86円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月07日(水)10時30分
豪・2Q-GDP
豪・2Q-GDP(前年比)
前回:+1.0% 予想:+0.7% 今回:+1.4%
豪・2Q-GDP(前期比) 前回:-1.2% 予想:+1.0% 今回:+1.2%
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月07日(水)10時26分
GDP発表前の豪ドルは1.0540ドル台で推移
10時25分現在、ドル円は77.43円、豪ドル/ドルは1.0541ドル、豪ドル円は81.62円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月07日(水)10時11分
ドル円じり安、77.43円まで下値を拡大
10時19分現在、ドル円は77.43円、ユーロドルは1.4024ドル、ユーロ円は108.59円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月07日(水)09時30分
RBA総裁の発言後、豪ドルは底堅い動き
政策金利の据え置きを示唆したRBA総裁の発言後、豪ドルは底堅い動き。豪ドル/ドルは1.0543ドル、豪ドル円は81.71円まで一時上昇した。
9時29分現在、豪ドル/ドルは1.0538ドル、豪ドル円は81.66円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2011年09月07日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年09月07日(水)19:12公開ユーロペッグに踏み切ったスイス、円への警戒はあるが円安方向も重たい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年09月07日(水)11:03公開SNB対ユーロ下限設定、無制限介入!スイスフラン暴落、荒れた展開継続か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年09月07日(水)07:48公開9月7日(水)■『ドル買いが優勢な流れの継続』と『金融市場のリスク許容度』、そして『ベージュブックの公表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… -
2025年09月12日(金)10時05分公開
22日~株価大幅調整に警戒!久しぶりに円高あるか?米雇用統計→CPIを通過。来週FOMC0.25%利下げ。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)