
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2011年09月05日(月)のFXニュース(2)
-
2011年09月05日(月)16時33分
ポンドドル、1.6125ドルまで下落幅を拡大
16時32分現在、ポンドドルは1.6128ドル、ポンド円は123.88円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月05日(月)16時12分
ユーロドルは1.4113ドルまで下落幅を拡大
ユーロドルは下落幅を拡大。下方向への動きを強めると、1.4125ドルに設定されていた小額のバリア・オプションをこなして、1.4113ドルまで下落幅を広げた。また、ユーロ円も108.42円まで水準を下げた。
16時11分現在、ユーロドルは1.4115ドル、ユーロ円は108.43円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月05日(月)15時31分
クロス円の下げにドルストレートも上値が重くなる
クロス円がじりじりと水準を下げたことを受けて、ドルストレートも徐々に水準を下げる展開に。ユーロドルは、ユーロ円が108.51円と8月11日以来の低水準まで下落したことに引っ張られて、1.4140ドル付近まで水準を下げた。そのほかでは、豪ドル/ドルが1.0570ドル付近まで下落した。
15時29分現在、ユーロドルは1.4146ドル、豪ドル/ドルは1.0576ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月05日(月)15時27分
ユーロドル 市場オーダー状況=15:23現在
1.4320ドル 売り
1.4300ドル 売り、厚め
1.4250ドル 売り
1.4200ドル 売り1.4143ドル 9/5 15:23現在 (高値1.4183ドル − 安値1.4137ドル)
1.4100ドル 買い・割り込むとストップロス売り
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月05日(月)15時20分
ユーロ円 市場オーダー状況=15:17現在 追補
【※109.00円の売りを追加しました。】
111.00円 売り
110.50円 売り
110.00円 売り
※109.00円 売り108.53円 9/5 15:17現在 (高値109.00円 − 安値108.51円)
108.50円 買い
108.00円 買いPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月05日(月)15時11分
ドル円 市場オーダー状況=15:07現在
79.00円 売り
78.50円 売り、OP設定観測
78.00円 OP設定観測(5日NYカットほか)
77.90円 売り
77.70円 売り厚め
77.50円 売り厚め
77.40円 売り
77.30円 売り、超えるとストップロス買い
77.15円 OP設定観測
77.00円 OP5日NYカット76.71円 9/5 15:07現在 (高値76.96円 − 安値76.69円)
76.50円 買い
76.30−40円 アジア系買い観測、割り込むとストップロス売り
76.20円 買い
76.10円 買い・ストップロス売り混在、OP5日NYカット
75.80−76.00円 断続的にストップロス売り(76.00円 OP5日NYカット)
75.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月05日(月)14時59分
ユーロ円、108.53円まで水準下げる
ユーロ円が下落幅を拡大。じり安基調が続いているユーロ円は、108.53円と8月12日以来の安値水準まで下落した。
14時58分現在、ユーロ円は108.56円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月05日(月)14時55分
東京後場概況--米国・北米が休みで・・・
国内株式が軟調な展開で推移。ドル円は77円台に先週末に売り込まれたストップロスが存在するものの、リスク・オフと思われる円買いでドル円は76円70銭付近まで下落。売り買い拮抗で上値が重くなったのではなく、流動性、動意に乏しく、ただ単純に上値が重いだけ。これといったフローもなく、仕掛けも見受けられず。米国雇用統計の意外な結果、本日の米国、カナダが祝日となっていることから欧州勢も今、ひとつ、やる気が感じられない。14時55分現在、ドル円76.72-74、ユーロ円108.60-63、ユーロドル1.4152-54で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月05日(月)14時27分
ドル円・クロス円は上値重い展開、ユーロ円は108.62円まで
ドル円・クロス円は上値の重い動き。目立った材料も見当たらないことから、大きな動意は伴っていないものの、さえない株式市場の影響からリスク回避傾向が継続している。ドル円は76.75円付近、豪ドル円は81.30円付近で上値を抑制された展開が続いている。また、ユーロ円は108.62円まで水準を下げた。
14時25分現在、ドル円は76.74円、ユーロ円は108.64円、豪ドル円は81.23円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月05日(月)13時42分
ドル円は76.70円台で推移、他通貨も軒並みこう着状態に
13時41分現在、ドル円は76.75円、ユーロドルは1.4165ドル、ユーロ円は108.71円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月05日(月)12時08分
TKY午前=リスク回避ムードも動意は限定
5日東京タイム午前の為替相場はリスク回避ムードが重しに。とはいえ、本日は米市場がレイバーデーで休場ということもあり、動意そのものは限定的となった。
弱い米雇用統計に伴う株安といった流れからリスク回避ムードが漂うなか、これにギリシャ債務問題に対する懸念が加わったユーロドルは、オセアニアタイムから下値を探る動きとなり、一時1.4137ドルまで下落。市場では先週末に示されたS&Pの「ユーロ圏共同債が発行された場合、圏内の低格付け国の影響を大きく受ける」との見解や、英フィナンシャル・タイムズ紙による「ユーロ危機の最悪期はまだこれから」と題された記事が話題となっていたもよう。これにつれて、ユーロ円も108.65円まで売られた。
このほかアジア株が全般的に軟調に推移するなか、豪ドル/ドルが1.0571ドル、NZドル/ドルが0.8409ドルまで下落。豪ドル円も81.21円、NZドル円も64.65円までつれて売られる動きとなった。なお、ドル円は仲値まではドル需要に支えられて76.96円までじり高となったが、その後はリスク回避の動きに押され、76.73円までじり安となった。
午後も欧州勢参入までは様子見ムードとなりそうだ。特に米休場を前に先週末で米雇用統計を受けたアクションは一巡した感もある。欧州勢が再び、リスク回避の動きを強めるかがポイントとなるだろう。こちらはギリシャ問題などの欧州債務問題全般に関する報道が大きく影響するとみられ、欧州入り後のニュースヘッドラインには注意が必要だろう。
12時6分現在、ドル円は76.75円、ユーロドルは1.4167ドル、ユーロ円は108.75円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月05日(月)11時19分
ドル円は76.76円までじり安、クロス円は安値圏で横ばい
11時19分現在、ドル円は76.76円、ユーロドルは1.4164ドル、ユーロ円は108.71円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月05日(月)10時55分
東京前場概況-円買いドル買い優勢
欧州債務問題や先週末の弱い米・雇用統計を背景に寄り付きからリスク回避姿勢が強まる展開。ユーロ円は108円後半、ポンド円は124円前半と下方向へ窓開けてオープン、ドルストレートもユーロドルが1.41半ばで揉み合うなどリスク回避の円買いドル買いが先行。一方、ドル円は一時76円95銭付近まで上昇しドル買いがやや優勢となったものの77円ちょうどでは売り意欲が強く上値が重くなっている。午前11時00分現在、ドル円76.78-80、ユーロ円108.76-79、ユーロドル1.4165-67で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月05日(月)10時35分
ドル円はじり安継続で一時76.78円、リスク回避が重しに
10時35分現在、ドル円は76.78円、ユーロドルは1.4163ドル、ユーロ円は108.74円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月05日(月)10時08分
ドル円、狭いレンジながらもクロス円軟調で上値が重い
ドル円は76.81−96円の極めて狭いレンジで推移。リスク回避のドル買い・円買いとなるなかで、どちらにも動きづらい状況となっているようだ。
ただ、ドルストレートが軟調なことから、クロス円が下落。ユーロ円が108.65円、スイスフラン円が97.08円、豪ドル円が81.21円、NZドル円が64.67円、加ドル円が77.80円とそれぞれ安値を切り下げるなかで、ドル円への売り圧力を徐々に強まっている。
10時6分現在、ドル円は76.81円、ユーロドルは1.4150ドル、ユーロ円は108.70円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2011年09月05日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年09月05日(月)18:59公開ギリシャはデフォルト不可避な状況?いっぽう円相場動くに動けず…
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年09月05日(月)11:42公開米8月雇用統計ネガティブサプライズ!発表直後ユーロが軟調。円相場は反応薄
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年09月05日(月)07:11公開9月5日(月)■『米国の雇用統計発表明けでの影響』と『米国が休場となる点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)