
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2012年02月10日(金)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2012年02月10日(金)23時55分
米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数
米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数
前回:75.0 予想:74.8 今回:72.5
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年02月10日(金)23時22分
ユーロドル下げ渋る、ユーロ円も小幅に戻す
ユーロドルは小幅に水準戻す。ユーロドルは一時1.3156ドルまで下落幅を広げたものの、さらに下方向への動きは限定的で、売り一巡後は1.3180ドル付近へ戻している。とはいえ、ギリシャをめぐる不透明感から戻りも鈍い。
ユーロ円も102.21円まで下げたあとは102.40円付近へ持ち直している。そのほかでは、豪ドル円が82.66円まで下げた後に、82.90円付近へ戻している。
23時20分現在、ユーロドルは1.3179ドル、ユーロ円は102.37円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年02月10日(金)22時30分
米・12月貿易収支
米・12月貿易収支
前回:-478億USD 予想:-485億USD 今回:-485億USD
カナダ・12月貿易収支
前回:+10.7億CAD 予想: +8.0億CAD 今回:+26.9億CAD
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年02月10日(金)22時28分
ユーロドル下落幅拡大、一目均衡表・転換線下回る
ユーロドルは軟調。ギリシャに対する不透明感が意識されるなかで、1.3167ドルと日足一目均衡表・転換線(10日時点で1.3174ドル)を割り込む水準まで下落幅を広げた。この間、ギリシャ政府が日本時間22時から開始予定だった、閣議の開始時間を日本時間11日1時へ変更したとの情報が一部報道から伝えられた。
22時27分現在、ユーロドルは1.3175ドル、ユーロ円は102.30円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年02月10日(金)22時20分
フロー;ポンドドル、ECBフィックスでは売り優勢との声
22時19分現在、ポンドドルは1.5777ドル、ポンド円は122.56円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年02月10日(金)22時08分
クロス円売り継続、ドル円も上値切り下げる
クロス円は軟調。ギリシャの国民正統派運動(LAOS)のカラザフェリス党首が「救済措置合意不支持」と発言したことをきっかとして、ギリシャに対する不透明感が増す格好に。また昨日の上昇の反動も影響して、ポジション調整の動きも加わり、ユーロ円は102.35円、豪ドル円は82.68円、加ドル円は77.42円、NZドル円は64.14円、スイスフラン(CHF)円は84.64円までそれぞれ水準を下げた。また、クロス円下落の影響を受けて、ドル円も上値が重くなり、77.60円付近まで水準を下げている。
22時4分現在、ユーロ円は102.36円、豪ドル円は82.70円、加ドル円は77.44円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年02月10日(金)21時37分
欧州後場概況-ギリシャ政党幹部が救済措置合意不支持発言
1.32半ばで揉み合っていたユーロドルがギリシャ政党幹部の『救済措置合意不支持』発言報道をきっかけにストップ売りを巻き込み1.3185近辺まで一時急落、ユーロ円も102円55銭の本日安値を更新、他のクロス円もつれ安となり豪ドル円が82円77銭付近まで下押しするなど、ドルストレートでのドル買い・他通貨売りの流れがクロス円に波及、ドル円は小幅ながら77円79銭付近まで買い先行、21時37分現在、ドル円77.73-75、ユーロ円102.57-60、ユーロドル1.3196-98で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年02月10日(金)21時35分
クロス円も急落、ギリシャ巡る不透明感で利益確定の売り加速
対主要通貨でドルがほぼ全面高となるなか、クロス円も軟調。ユーロ円は102.59円まで、豪ドル円は82.78円まで下落し、この日の安値をつけた。堅調に推移していたポンド円は122.75円水準まで反落した。ギリシャ救済を巡る不透明感が強まったことで、利益確定の動きが加速している。
21時31分現在、ユーロ円は102.64円、ポンド円は122.76円、豪ドル円は82.86円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年02月10日(金)21時22分
ユーロドルは1.3185ドルへ下落、ストップ巻き込み大台割れ
21時22分現在、ユーロドルは1.3198ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年02月10日(金)21時18分
ユーロドル下落、ギリシャ政党幹部が救済措置合意不支持と発言
21時17分現在、ユーロドルは1.3190ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年02月10日(金)21時09分
ユーロドルは1.3224ドルへ、買い・ストップ売り水準こなす
ユーロドルは1.3224ドルへ下落。1.3230ドルには買いオーダーとストップロスの売りが混在となっていたが下抜けている。
21時9分現在、ユーロドルは1.3227ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年02月10日(金)20時45分
EU当局者
○ギリシャは15日までに追加削減の詳細を明かす必要
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年02月10日(金)20時27分
LDN午前=ポンドは買いが強まるも、全般的には調整主体の動き
ロンドンタイム午前はポンドは買いが強まるも、全般的には調整主体の動きに。英1月生産者物価指数が市場予想を上回ったことなどを背景にポンドは対主要通貨で堅調に推移したものの、ユーロをはじめそのほかの主要通貨は週末要因も重なり明確な方向感に乏しい展開となった。ギリシャ問題が昨日、年金削減等に関しギリシャ首相・主要政党間協議で合意に達したことが明らかとなり、リミットとされる3月20日までの第二次支援に向けて明るい兆しは見えたものの、来週は12日にギリシャ議会、15日にはギリシャがすべての要求を満たせばという条件ながら、ギリシャ問題についてユーログループが会合を開催する予定となっており、イベントが控え不透明感が完全に払しょくされないなかでの動きにくさもあったようだ。
ポンドは堅調。欧州序盤こそ東京タイムからの流れが継続するなかで売りが優勢となり、ポンドドルは1.5767ドル、ポンド円は122.47円まで下落したものの、その後は英PPIの予想比上ぶれなどを背景に買い戻され、それぞれ1.5850ドル、123.18円まで反発し本日高値を更新した。また、ユーロポンドも0.8362ポンドまでユーロ売り・ポンド買いが進んだ。
そのほか、ユーロドルは、ギリシャ問題についても特段目立った材料も見当たらないなかで動きは鈍く1.32ドル半ばで推移。一方、資源国通貨では、豪ドル/ドルは豪準備銀行(RBA)の四半期金融報告において、2012年度のGDPやインフレ率が引き下げられたことが尾を引き上値は重く、1.0679ドルまで下落した。昨日の、RBAの予想外の据え置きによる豪ドル高の反動も重なったようだ。また、NZドル/ドルは0.82ドル後半、ドル/加ドルはパリティ(1.0000加ドル)近辺で推移し、資源国通貨の重さが目立った。
ドル円は77円後半を中心に推移。マクロ系の買いが入っていたこともあってか、底堅さは示したものの、東京タイムからのレンジは20p程度と小動きの域を脱するには至らなかった。
この後も、週末のポジション調整主体となるか。ギリシャの動向については「ギリシャ連立与党の一部の党首が緊縮財政の議論から撤収するとの噂」が出ているもようだが、目立った動きは見られておらず、来週のイベントに向けていったん小休止の様相となっており、ユーロについては引き続き大きな動意は見られそうにない。ただ、本日もギリシャ政府が日本時間22時より閣議を開くとしており、突発的な材料による動きには警戒が必要か。一方、米国ではミシガン大学消費者信頼感・速報値が発表される。上田ハーロー・シニアアナリスト 山内俊哉氏は「緩やかな改善が続く米国経済の指標ということもあり強い結果が想定される」としており、結果次第ではドル円は78円台を示現する可能性もあるとの見解を示していた。
20時18分現在、ドル円は77.66円、ユーロドルは1.3258ドル、ユーロ円は102.97円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年02月10日(金)19時49分
ユーロは小動き、ギリシャ関連の噂にも動意なし
ユーロドルは1.32ドル半ばで推移。ロンドン朝方から上下に振れたものの、欧州勢の参入後は方向感が乏しくなっている。ユーロ円も102.83−103.22円のこの日のレンジ内でもみ合い。ギリシャ連立与党の一部の党首が緊縮財政の議論から撤収するとの噂話も出ているが、ユーロに動意づいている様子はみられない。
19時46分現在、ユーロドルは1.3255ドル、ユーロ円は103.02円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年02月10日(金)19時45分
東京為替サマリー(10日)
TKY午前=欧州発の材料にも反応薄、円は巻き戻しの動きが優勢
東京タイム序盤にユーロ圏緊急財務相会合が終了し、徐々に会合の詳細が明らかとなったが、ユーロをはじめ各通貨の対ドルでの動意は限定的。ユンケル・ユーログループ議長やレーン欧州委員は、ギリシャ支援の支払いは条件が満たされるまで行なわれないとしながらも、世界的な支援の決定は来週にも可能になるとの見通しを示唆。さらにユーログループは、ギリシャがすべての要求を満たせば15日にギリシャ問題で会合を開催することを明らかにし、民間関与の合意草案も実質的にまとまったとの認識を示した。ただ、大方の予想通りに最終的な決定には至らなかったことや、週末に予定されている、ギリシャ議会での緊縮財政策の採決の行方が依然として不透明なことから、ユーロドルは1.3271−91ドルの限定的なレンジで方向感に欠ける推移。他通貨も全般的に足元のリスク選好の反動でやや重さが見られたものの、ポンドドルは1.58ドル前半で推移するなど対ドルでは小動き。そんななか、豪ドル/ドルは豪準備銀行(RBA)の四半期金融報告において、2012年度のGDPやインフレ率が引き下げられたことが嫌気され、1.0732ドルまで下落した。
ドル円・クロス円は軟調。ドル円は序盤こそ、底堅い推移から昨日高値をわずかに上回って77.75円を示現。しかし、ゴトー日(5・10日)だった仲値後に売りが強まると、米長期債利回りが昨日の上昇幅を縮小させる動きに連動するように、77.52円まで水準を切り下げた。また、クロス円もNYタイムで強まった円売りに対する巻き戻しの動きもあわさって、ユーロ円は102.98円、ポンド円は122.54円、NZドル円は64.54円、加ドル円は77.85円まで下押し。豪ドル円は対ドルの重い動きも背景に83.26円まで下げ幅を広げた。TKY午後=ポジション調整主体、値幅は限定
10日午後の東京市場では、週末とあってポジション調整のドル高が続いたが、全般的には動意は乏しく、値幅は限定された。ユーロドルは1.3251ドルまで、ポンドドルは1.5781ドルまで水準を切り下げた。豪ドル/ドルは、豪準備銀行が金融政策報告で、インフレ見通し引き下げが引き続き重しとなり、1.0696ドルまで軟化。クロス円も東京午前から上値の重い展開を続けたが、ドル円がややしっかりとしていたこともあり、下値も限定された。ユーロ円は103円ちょうどを挟んでもみ合い、ポンド円は122円後半を中心に小動きだった。ドル円は東京午前に77.52円まで小幅に押し戻された後、77.60円台で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2023年02月02日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]カナダドル円 97.03円まで弱含み、原油先物価格が急落(00:36)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(00:09)
-
[NEW!]【速報】ドル・円129.60円、ドルもみ合う、米ISM製造業予想下振れもJOLTは予想外に増加(00:05)
-
[NEW!]【速報】米・12月JOLT求人件数は予想を上回り1101.2万件(00:03)
-
[NEW!]【市場反応】ドル下げ止まる、米1月製造業PMI改定値、予想外に上方修正(00:03)
-
[NEW!]【速報】米・12月建設支出は予想を下回り‐0.4%(00:01)
-
[NEW!]【速報】米・1月ISM製造業景況指数は予想を下回り47.4(00:00)
-
【NY為替オープニング】FOMCに注目(23:49)
-
【まもなく】米・12月建設支出の発表です(日本時間24:00)(23:48)
-
【まもなく】米・1月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)(23:47)
-
【速報】米・1月製造業PMI改定値は46.9(23:45)
-
ユーロスイスフラン じり高、昨日の反動で買い戻しが優勢に(23:10)
-
【速報】米財務省、四半期定例入札の規模を据え置き(23:07)
-
ドル円 129.31円まで弱含み、ユーロ円も日通し安値更新(22:59)
-
【速報】ドル・円129.36円、ドル続落、米ADP雇用統計が予想下振れで(22:54)
-
【市場反応】米1月ADP雇用統計、2年ぶり低水準の伸び、ドル売り加速(22:38)
-
【速報】OPECプラス委員会、生産変更を勧告せず=参加国代表(22:33)
-
ドル円 129.49円まで下落、ADP結果弱く米金利低下でドル売りに(22:18)
-
【速報】ドル・円129.62円、ドル急落、米・1月ADP雇用統計が予想下回る(22:17)
-
【速報】米・1月ADP雇用統計は予想を下回り10.6万人(22:16)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下げ渋り(22:06)
-
【まもなく】米・1月ADP雇用統計の発表です(日本時間22:15)(22:05)
-
ドル円、一時129.72円まで下落 昨日安値下抜け(20:23)
-
ドル・円は安値圏、ユーロ・ドルはじり高(20:22)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-39882.002981037.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-102.000023032.9000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-168.400021128.1000 ![]() |


- 2月1日(水)■『FOMC金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、来週に上昇を期待して買ってもいい!クロス円が1カ月のレンジ上限を超えれば、上昇に拍車がかかる可能性が高く、米ドル/円もつれて上昇しそう(バカラ村)
- 1月31日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『月末要因(本日が1月月末最後)』、『明日2月1日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FOMC→利上げ幅、パウエル議長発言サプライズあるか?0.25%利上げ+パウエル議長タカ派発言がコンセンサス。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は、日銀次期総裁が雨宮氏となれば、1円程度上がるイメージ。退任した豊田章男社長が大穴!?「令和臨調」共同代表の翁氏が、次期副総裁となれば円高リスク(西原宏一&大橋ひろこ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)