
2012年02月15日(水)のFXニュース(4)
-
2012年02月15日(水)19時02分
ユーロ圏・4Q-GDP
ユーロ圏・4Q-GDP (前期比)
前回:+0.2% 予想:-0.4% 今回:-0.3%
ユーロ圏・4Q-GDP(前年比)
前回:+1.4% 予想:+0.7% 今回:+0.7%
ユーロ圏・12月貿易収支 前回:+69億EUR 予想:+35億EUR 今回:+97億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月15日(水)18時42分
ユーロドルは小幅に反発、ギリシャへめぐる報道が後押しか
ユーロドルは1.3185ドル付近へ反発。関係者の話として、「サマラス・ギリシャ新民主主義党(ND)党首が本日中にも署名入りの確約書を提出するだろう」と一部報道が伝えたことがユーロの買い戻しを後押ししたもよう。
18時41分現在、ユーロドルは1.3168ドル、ユーロ円は103.40円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月15日(水)18時30分
英・1月失業率
英・1月失業率
前回:5.0% 予想:5.0% 今回:5.0%
英・1月失業保険申請件数
前回:+0.12万件 予想:+0.30万件 今回:+0.69万件
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月15日(水)18時14分
アスムセンECB理事
○ギリシャのデフォルト・EU離脱は金融安定にとって計り知れないリスク ○ECBによる2次支援の直接的な寄与はできない
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月15日(水)17時59分
欧州前場概況-ユーロドル・ポンドドルが弱含み
欧州勢参入直後発表された独GDPが予想より強めとなったことから1.3189の本日高値を付けたユーロドルが、その後欧州各国要人のギリシャデフォルトやユーロ離脱に関しての発言を嫌気し、1.31半ばへと弱含みの動き、又、ポンドに対しても本日19時半に予定されているBOEの四半期インフレ報告で英インフレ率が急激に低下する見通しが確認されるとの思惑から売りが先行しポンドドルが1.5700を割り込む水準へと急落、17時59分現在、ドル円78.45-47、ユーロ円103.25-28、ユーロドル1.3163-65で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月15日(水)17時59分
ポンドドルは1.57ドル割れて、下方向への動き強める
ポンドドルは1.57ドル割れる動きに。軟調な地合いが継続していたポンドドルは、1.57ドルを割り込んで、1.5790ドル付近へ下落した。1.5670−80ドルでは買い意欲が強いとの声が聞かれているものの、英雇用指標やイングランド銀行・四半期インフレ報告などのイベントを控えるなかで、ポジション調整的な動きから昨日安値1.5644ドルを試す可能性も想定される。
17時56分現在、ポンドドルは1.5690ドル、ポンド円は123.08円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月15日(水)17時33分
ポンドドル、ユーロドルに連れ弱含む
ポンドドルは1.5705ドル水準まで弱含み。ポンド円も123.20円付近へと水準を切り下げている。特に手掛かりは見当たらないものの、ユーロがやや軟化しており、大詰めを迎えていたギリシャ支援がさらに先延ばしになるとの懸念は根強い様子。また、このあと18時30分には英失業率などの発表が控えている。
17時30分現在、ポンドドルは1.5705ドル、ポンド円は123.22円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月15日(水)17時14分
ワイトマン独連銀総裁
○ギリシャのユーロ離脱は伝染病を引き起こす ○現在、インフレの危険性は見られない
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月15日(水)17時10分
仏外務相
○ギリシャのデフォルトは、欧州にとって最悪の事態
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月15日(水)17時04分
ユーロ買いの流れ小休止、ユーロドルは小幅に水準下げる
ユーロドルの上昇が一服。ロンドンタイム入りにかけて、上方向を試す動きが強まったことから、ユーロドルは1.3191ドルまで上昇幅を広げた。ただ、追随買いの動きも限定的で、買い一巡後は1.3165ドル付近まで小幅に水準を下げている。また、他通貨も対ドルでの上昇の勢いが和らぎ、ポンドドルは1.5720ドル付近、豪ドル/ドルは1.0735ドル付近へそれぞれ押し戻されている。
17時3分現在、ユーロドルは1.3169ドル、ポンドドルは1.5726ドル、豪ドル/ドルは1.0743ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月15日(水)16時53分
ドル円、欧州朝方は78.45円水準でこう着
欧州朝方、ドル円は78.45円水準で引き続きこう着している。欧州勢の参入後、その他の通貨も静かな滑り出しとなっており、東京午前まで動意があったドル円にも動きはない。
16時49分現在、ドル円は78.44円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月15日(水)16時21分
TKY午後=リスク選好の流れは一服、欧州勢の参入待ちに
15日午後の東京市場では、午前の流れを引き継いでリスク選好ムードが継続した。東京午前には、周・中国人民銀行総裁が「EU債務危機解決の取り組みに参加へ」と述べ、円売りやドル売りが強まった。後場に入ると日経平均株価の上げ幅は200円超へと拡大。ただ、次第に円売り・ドル売りが一巡したほか、海外勢の参入待ちとなり、値動きは乏しくなった。ユーロ円は103.48円まで上昇後、103.40円水準でもみ合い。ユーロドルは1.3186ドルまで水準を切り上げた後、1.3175ドル水準で小動きとなった。豪ドル/ドルは1.0757ドルまで、豪ドル円は84.41円まで上昇後、高値もみ合いに。NZドル円は65.90円まで上昇後、65.85円付近でこう着。ドル円は東京午前に78.67円まで上昇したものの、対主要通貨でドル売り圧力が強まったこともあり、78.45円水準へと押し戻された。
本日のロンドン市場では、日本時間19時30分に予定されているイングランド銀行(BOE)の四半期インフレ報告やキングBOE総裁の記者会見が注目される。今月、資産買取り枠が拡大されたBOE金融政策委員会(MPC)後の声明では、今後、英インフレ率が急激に低下するとの見通しが示されており、今回の英インフレ報告でBOEのインフレ見通しを確認することとなる。場合によっては、さらなる英金融緩和政策が意識され、ポンド売りが入る可能性もある。本日は英雇用統計も発表されるが、英インフレ報告のほうが注目度が高い。また、足元のリスク選好ムードは欧州株式市場の動向次第だろう。本日予定されていたユーロ圏財務相会談が電話会議に変更され、20日の財務相会合への事前協議となったことで、ギリシャ支援合意が再び先延ばしになっている。ギリシャ支援については延々と大詰めが続いている印象で、過度に楽観的にはなれない。
16時20分現在、ドル円は78.43円、ユーロドルは1.3178ドル、ユーロ円は103.37円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月15日(水)16時08分
ユーロドル、独GDPへの反応は限定的
ユーロドルは独GDPへの反応は限定的。独10−12月期GDP・速報値は前期比-0.2%と、市場予想の-0.3%より強い結果となったものの、同前年比・季調前は前年比+1.5%と、市場予想+1.8%より弱い結果に。結果が強弱まちまちとなったほか、このあとも伊・ユーロ圏GDP発表が続くこともあり、為替市場反応は限られた。ユーロドルは発表前の水準である1.3170ドル付近でもみ合いとなっている。
16時8分現在、ユーロドルは1.3174ドル、ユーロ円は103.33円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月15日(水)16時00分
独・4Q-GDP
独・4Q-GDP(前期比)
前回:+0.5% 予想:-0.3% 今回:-0.2%
独・4Q-GDP(前年比)
前回:+2.5% 予想:+1.8% 今回:+1.5%
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月15日(水)15時30分
仏・4Q-国内総生産
仏・4Q-国内総生産(前期比)
前回:+0.3% 予想:-0.2% 今回:+0.2%
Powered by セントラル短資FX
2012年02月15日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年02月15日(水)18:37公開ギリシャ誓約書提出でムード一変予断の許さないユーロの値動き続きそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年02月15日(水)10:59公開日銀追加緩和にドル円200日線突破!ギリシャ先送りか財務相会合は電話に。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年02月15日(水)08:07公開2月15日(水)■『欧州の債務問題への反応』と『欧米の株式市場の動向』、そして『ユーロ圏財務相会合の行方』や『FOMC議事録の公…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月01日(月)08時16分公開
【今週の見通し】為替は材料難が続きそう…米雇用統計が無風なら米ドル/円は146.30-148.30円レンジを想定(マッ… -
2025年09月01日(月)07時00分公開
9月1日(月)■『米国が祝日で休場となる点』と『月初め要因(本日が月初め最初)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向… -
2025年08月31日(日)18時24分公開
【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 9月1日(月)■『米国が祝日で休場となる点』と『月初め要因(本日が月初め最初)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)