ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2012年02月15日(水)のFXニュース(3)

  • 2012年02月15日(水)15時16分
    ドル円、ドル安の流れに上値は抑えられる

     ドル円は徐々に上値を切り下げる。円安の勢いが一服するなか、ユーロドルが1.3186ドルまで上昇幅を広げるなど、主要通貨でドル安が進んでいることを受けて、ドル円は78.67円の本日高値を頭に、78.45円付近までじりじりと水準を下げた。
     15時16分現在、ドル円は78.48円、ユーロドルは1.3170ドルで推移。

  • 2012年02月15日(水)15時08分
    東京後場概況--ユーロ続伸

    東京時間午後の外国為替市場では、主要通貨で円安基調となる中、特にユーロ、豪ドルで上げ幅を伸ばした。78円65銭と約3ヵ月半ぶりの高値をつけたドル円は、午後に入り上値が抑えられ、上げ幅を大きく削ることとなった。一方ユーロでは、中国人民銀総裁の「EU債務危機解決の取り組みに参加へ」等の発言をうけ上昇トレンドを持続し、103円47銭の高値をつけた。豪ドルもリスク許容度の高まりから、84円38銭まで上昇している。日経平均株価は大幅上昇。前日比208円27銭高の9260円34銭で引けた。15時07分現在ドル円78.47-49、ユーロ円103.37-40、ユーロドル1.3175-77で推移している。

  • 2012年02月15日(水)14時55分
    ユーロドル、高値更新 1.3185ドルまで上昇

     14時54分現在、ユーロドルは1.3177ドルで推移。

  • 2012年02月15日(水)14時48分
    ユーロ、対円・対ドルで高値もみ合い

     ユーロドルは1.3165ドル水準でもみ合い。中国人民銀総裁が「EU債務危機解決の取り組みに参加へ」などと述べたことを手掛かりにユーロ買いが入った後は上げ一服となっている。ユーロ円も123.40円水準のこの日の高値圏でもみ合い。本日予定されていたユーロ圏財務相会合が電話会談に変更され、ギリシャ問題の不透明感は依然として残っているが、足元のムードは暗くない。
     14時45分現在、ユーロドルは1.3169ドル、ユーロ円は103.32円で推移。

  • 2012年02月15日(水)14時12分
    日銀月報

    ○景気「横ばい圏内の動きとなっている」 ○景気の先行き、「緩やかな回復経路に復していく」 ○個人消費「震災後抑制された需要の復元もあり底堅い」 ○海外経済「全体としては減速している」

  • 2012年02月15日(水)13時25分
    ユーロ円 市場オーダー状況=13:24現在

    104.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    103.90円 売り
    103.60円 売り

    103.31円 2/15 13:24現在(高値103.48円 - 安値102.87円)

    102.60円 買い
    102.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    101.60円 買い
    101.20円 買い
    100.85円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    100.60円 買い

  • 2012年02月15日(水)13時20分
    ユーロドル 市場オーダー状況=13:19現在

    1.3385ドル 売り
    1.3350ドル 売り、OPバリア観測
    1.3335ドル 売り厚め
    1.3325ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い
    1.3320ドル 売り
    1.3300ドル 売り
    1.3290ドル 売り
    1.3280ドル 超えるとストップロス買い
    1.3260ドル 売り
    1.3230ドル 売り
    1.3215ドル 超えるとストップロス買い

    1.3166ドル 2/15 13:19現在(高値1.3172ドル - 安値1.3109ドル)

    1.3080ドル 割り込むとストップロス売り
    1.3050-60ドル 断続的に買い
    1.3025ドル 買い厚め
    1.3000ドル OPバリア観測、割り込むとストップロス売り

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2012年02月15日(水)13時15分
    ドル円 市場オーダー状況=13:14現在

    79.50円 OPバリア観測、超えるとストップロス買い
    79.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い

    78.52円 2/15 13:14現在(高値78.67円 - 安値78.35円)

    77.50円 買い
    77.40円 買い
    77.20円 買い・割り込むとストップロス売り
    77.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    76.70-90円 断続的に買い
    76.65円 セミオフィシャル系買い観測
    76.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    76.40-45円 断続的に買い
    76.30円 買い厚め
    76.10円 買い
    76.00円 買い・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2012年02月15日(水)12時07分
    中国人民元銀総裁

    ○BRICS諸国はEU危機解決に前向き ○中国は中銀、政府系ファンドを通じて支援可能

  • 2012年02月15日(水)11時54分
    TKY午前=ゴトー日要因によるドル買いが先行

     東京タイム午前、ドル買いが先行。前日のNYタイムにはギリシャ関連で強弱両方の材料が出ていたことから、本邦をはじめとしたアジア勢の出方も注目されたが、本日はゴトー日(5・10日)ということもあり、仲値にかけてはまとまったドル不足も観測され、ドル円が上昇するなど、全般的にドル買いが優勢となった。その後は、周・中国人民銀行総裁の「EU債務危機解決の取り組みに参加へ」、「ユーロを信認している」との発言が材料視されユーロが対円では上昇幅を広げ、対ドルでは反発するなどリスクオンの様相となった。
     ドル円は上昇。前述した通り仲値にかけてはドル需給に関連した買いが入り上昇幅を拡大。昨日高値の78.55円を上抜けると、78.67円を示現し11月1日以来の水準に達した。仲値以降も堅調地合いを維持していたが、買い一巡後は人民銀行総裁の発言を受けてドルストレートが急反発したことから伸び悩む格好となった。市場の一部からは「海外勢のドル円に対する見方が強く、買いを入れていた」との声が聞かれていた。
     ドルストレートは売りが先行。仲値にかけてドル円が上昇幅を広げ、その後も堅調に推移したこともあって、ドルストレートではドル買い・他通貨売りが優勢に。ユーロドルは1.3109ドル、ポンドドルは1.5675ドルまで下落。資源国通貨も軟調で、豪ドル/ドルは1.0668ドル、NZドル/ドルは0.8322ドル、ドル/加ドルは1.0004加ドルまで売られた。その後は前述した人民銀行総裁の発言が意識されリスクオンの様相となると、ユーロドルは1.3158ドル、ポンドドルは1.5715ドルまで上昇。資源国通貨も軒並み高となった。
     クロス円は堅調。序盤はドル円の上昇につれ高、その後はドルストレートの上昇につれて堅調地合いを維持。ユーロ円は103.19円へ上昇。資源国通貨も、豪ドル円は84.22円、NZドル円は65.70円まで上昇した。ポンド円は123.37円まで上昇後は対ユーロでの下落が重しとなったが、123円前半で底堅さを示した。
     ゴトー日要因によるドル買いの動きも一服したが、今度は中国人民銀行総裁の発言が意識されておりリスクオンの継続も想定される。特に欧州勢の入り際は要警戒で、日経平均が後場にかけて一段高となった場合はリスクオンが一層強まる可能性もありそうだ。もっとも、欧州タイムでは仏・独・ユーロ圏などのGDP発表や英雇用指標など昨日に続き本日も欧州・英国など多数の重要指標を控えていることから、一巡後はいったん様子見が広がる可能性もあるか。
     11時28分現在、ドル円は78.46円、ユーロドルは1.3145ドル、ユーロ円は103.12円で推移。

  • 2012年02月15日(水)11時37分
    ユーロは上昇、中国人民銀行総裁の発言が後押しに

     ユーロは上昇。周・中国人民銀行総裁の「EU債務危機解決の取り組みに参加へ」、「ユーロを信認している」との発言が材料視されたようで、ユーロドルは1.3158ドル、ユーロ円は103.19円へ上昇。ユーロポンドも0.8376ポンドまで上昇している。
     11時36分現在、ユーロドルは1.3153ドル、ユーロ円は103.15円、ユーロポンドは0.8374ポンドで推移。

  • 2012年02月15日(水)11時35分
    中国人民元銀総裁

    ○EU債務危機解決の取り組みに参加へ ○ユーロを信認している

  • 2012年02月15日(水)11時33分
    ユーロドルは1.3151ドルへ上昇、人民銀総裁の発言を意識

     11時33分現在、ユーロドルは1.3148ドルで推移。

  • 2012年02月15日(水)11時00分
    東京前場概況--ドル円、底堅い展開

    昨日発表された日銀の追加緩和策をうけて、その後の海外市場も円安トレンドが継続したが、ニューヨーク時間午後から本日の東京時間早朝までは材料を欠きながらも、ドル円は78円台ミドルで底堅い展開。しかし、仲値以降再び円売りドル買いの圧力が強まり、ドル円は78円65銭と約3ヵ月半ぶりの高値をつけた。急な円安基調を受けた国内輸入企業が円売りドル買い決済を急いだこともこの動きの一因となっている。日経平均株価も堅調。3日続伸して始まり、直近の高値9,152円を上抜ける瞬間もみられた。午前10時58分現在、ドル円78.55-57、ユーロ円103.01-04、ユーロドル1.3113-15で推移している。

  • 2012年02月15日(水)10時07分
    ドル円は堅調、78.59円まで上昇し昨日高値を更新

     10時6分現在、ドル円は78.57円で推移。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較