使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年02月15日(水)のFXニュース(3)
-
2012年02月15日(水)15時16分
ドル円、ドル安の流れに上値は抑えられる
ドル円は徐々に上値を切り下げる。円安の勢いが一服するなか、ユーロドルが1.3186ドルまで上昇幅を広げるなど、主要通貨でドル安が進んでいることを受けて、ドル円は78.67円の本日高値を頭に、78.45円付近までじりじりと水準を下げた。
15時16分現在、ドル円は78.48円、ユーロドルは1.3170ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月15日(水)15時08分
東京後場概況--ユーロ続伸
東京時間午後の外国為替市場では、主要通貨で円安基調となる中、特にユーロ、豪ドルで上げ幅を伸ばした。78円65銭と約3ヵ月半ぶりの高値をつけたドル円は、午後に入り上値が抑えられ、上げ幅を大きく削ることとなった。一方ユーロでは、中国人民銀総裁の「EU債務危機解決の取り組みに参加へ」等の発言をうけ上昇トレンドを持続し、103円47銭の高値をつけた。豪ドルもリスク許容度の高まりから、84円38銭まで上昇している。日経平均株価は大幅上昇。前日比208円27銭高の9260円34銭で引けた。15時07分現在ドル円78.47-49、ユーロ円103.37-40、ユーロドル1.3175-77で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月15日(水)14時55分
ユーロドル、高値更新 1.3185ドルまで上昇
14時54分現在、ユーロドルは1.3177ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月15日(水)14時48分
ユーロ、対円・対ドルで高値もみ合い
ユーロドルは1.3165ドル水準でもみ合い。中国人民銀総裁が「EU債務危機解決の取り組みに参加へ」などと述べたことを手掛かりにユーロ買いが入った後は上げ一服となっている。ユーロ円も123.40円水準のこの日の高値圏でもみ合い。本日予定されていたユーロ圏財務相会合が電話会談に変更され、ギリシャ問題の不透明感は依然として残っているが、足元のムードは暗くない。
14時45分現在、ユーロドルは1.3169ドル、ユーロ円は103.32円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月15日(水)14時12分
日銀月報
○景気「横ばい圏内の動きとなっている」 ○景気の先行き、「緩やかな回復経路に復していく」 ○個人消費「震災後抑制された需要の復元もあり底堅い」 ○海外経済「全体としては減速している」
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月15日(水)13時25分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:24現在
104.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
103.90円 売り
103.60円 売り103.31円 2/15 13:24現在(高値103.48円 - 安値102.87円)
102.60円 買い
102.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
101.60円 買い
101.20円 買い
100.85円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
100.60円 買いPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月15日(水)13時20分
ユーロドル 市場オーダー状況=13:19現在
1.3385ドル 売り
1.3350ドル 売り、OPバリア観測
1.3335ドル 売り厚め
1.3325ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い
1.3320ドル 売り
1.3300ドル 売り
1.3290ドル 売り
1.3280ドル 超えるとストップロス買い
1.3260ドル 売り
1.3230ドル 売り
1.3215ドル 超えるとストップロス買い1.3166ドル 2/15 13:19現在(高値1.3172ドル - 安値1.3109ドル)
1.3080ドル 割り込むとストップロス売り
1.3050-60ドル 断続的に買い
1.3025ドル 買い厚め
1.3000ドル OPバリア観測、割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月15日(水)13時15分
ドル円 市場オーダー状況=13:14現在
79.50円 OPバリア観測、超えるとストップロス買い
79.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い78.52円 2/15 13:14現在(高値78.67円 - 安値78.35円)
77.50円 買い
77.40円 買い
77.20円 買い・割り込むとストップロス売り
77.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
76.70-90円 断続的に買い
76.65円 セミオフィシャル系買い観測
76.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
76.40-45円 断続的に買い
76.30円 買い厚め
76.10円 買い
76.00円 買い・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月15日(水)12時07分
中国人民元銀総裁
○BRICS諸国はEU危機解決に前向き ○中国は中銀、政府系ファンドを通じて支援可能
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月15日(水)11時54分
TKY午前=ゴトー日要因によるドル買いが先行
東京タイム午前、ドル買いが先行。前日のNYタイムにはギリシャ関連で強弱両方の材料が出ていたことから、本邦をはじめとしたアジア勢の出方も注目されたが、本日はゴトー日(5・10日)ということもあり、仲値にかけてはまとまったドル不足も観測され、ドル円が上昇するなど、全般的にドル買いが優勢となった。その後は、周・中国人民銀行総裁の「EU債務危機解決の取り組みに参加へ」、「ユーロを信認している」との発言が材料視されユーロが対円では上昇幅を広げ、対ドルでは反発するなどリスクオンの様相となった。
ドル円は上昇。前述した通り仲値にかけてはドル需給に関連した買いが入り上昇幅を拡大。昨日高値の78.55円を上抜けると、78.67円を示現し11月1日以来の水準に達した。仲値以降も堅調地合いを維持していたが、買い一巡後は人民銀行総裁の発言を受けてドルストレートが急反発したことから伸び悩む格好となった。市場の一部からは「海外勢のドル円に対する見方が強く、買いを入れていた」との声が聞かれていた。
ドルストレートは売りが先行。仲値にかけてドル円が上昇幅を広げ、その後も堅調に推移したこともあって、ドルストレートではドル買い・他通貨売りが優勢に。ユーロドルは1.3109ドル、ポンドドルは1.5675ドルまで下落。資源国通貨も軟調で、豪ドル/ドルは1.0668ドル、NZドル/ドルは0.8322ドル、ドル/加ドルは1.0004加ドルまで売られた。その後は前述した人民銀行総裁の発言が意識されリスクオンの様相となると、ユーロドルは1.3158ドル、ポンドドルは1.5715ドルまで上昇。資源国通貨も軒並み高となった。
クロス円は堅調。序盤はドル円の上昇につれ高、その後はドルストレートの上昇につれて堅調地合いを維持。ユーロ円は103.19円へ上昇。資源国通貨も、豪ドル円は84.22円、NZドル円は65.70円まで上昇した。ポンド円は123.37円まで上昇後は対ユーロでの下落が重しとなったが、123円前半で底堅さを示した。
ゴトー日要因によるドル買いの動きも一服したが、今度は中国人民銀行総裁の発言が意識されておりリスクオンの継続も想定される。特に欧州勢の入り際は要警戒で、日経平均が後場にかけて一段高となった場合はリスクオンが一層強まる可能性もありそうだ。もっとも、欧州タイムでは仏・独・ユーロ圏などのGDP発表や英雇用指標など昨日に続き本日も欧州・英国など多数の重要指標を控えていることから、一巡後はいったん様子見が広がる可能性もあるか。
11時28分現在、ドル円は78.46円、ユーロドルは1.3145ドル、ユーロ円は103.12円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月15日(水)11時37分
ユーロは上昇、中国人民銀行総裁の発言が後押しに
ユーロは上昇。周・中国人民銀行総裁の「EU債務危機解決の取り組みに参加へ」、「ユーロを信認している」との発言が材料視されたようで、ユーロドルは1.3158ドル、ユーロ円は103.19円へ上昇。ユーロポンドも0.8376ポンドまで上昇している。
11時36分現在、ユーロドルは1.3153ドル、ユーロ円は103.15円、ユーロポンドは0.8374ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月15日(水)11時35分
中国人民元銀総裁
○EU債務危機解決の取り組みに参加へ ○ユーロを信認している
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月15日(水)11時33分
ユーロドルは1.3151ドルへ上昇、人民銀総裁の発言を意識
11時33分現在、ユーロドルは1.3148ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月15日(水)11時00分
東京前場概況--ドル円、底堅い展開
昨日発表された日銀の追加緩和策をうけて、その後の海外市場も円安トレンドが継続したが、ニューヨーク時間午後から本日の東京時間早朝までは材料を欠きながらも、ドル円は78円台ミドルで底堅い展開。しかし、仲値以降再び円売りドル買いの圧力が強まり、ドル円は78円65銭と約3ヵ月半ぶりの高値をつけた。急な円安基調を受けた国内輸入企業が円売りドル買い決済を急いだこともこの動きの一因となっている。日経平均株価も堅調。3日続伸して始まり、直近の高値9,152円を上抜ける瞬間もみられた。午前10時58分現在、ドル円78.55-57、ユーロ円103.01-04、ユーロドル1.3113-15で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月15日(水)10時07分
ドル円は堅調、78.59円まで上昇し昨日高値を更新
10時6分現在、ドル円は78.57円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年01月11日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.27%高、対ユーロ0.76%高(01/11(土) 09:18)
- NY市場動向(取引終了):ダウ696.75ドル安(速報)、原油先物2.65ドル高 (01/11(土) 09:18)
- NY金先物は続伸、一時2735.00ドルまで買われる(01/11(土) 08:23)
- 【来週の注目イベント】米CPI、PPI、小売、ベージュブック、中国GDP(01/11(土) 08:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・10日 ユーロドル、4日続落(01/11(土) 07:06)
- 1月10日のNY為替・原油概況(01/11(土) 05:50)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(01/11(土) 04:40)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ597ドル安、原油先物2.52ドル高(01/11(土) 04:33)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下値堅い(01/11(土) 04:06)
- 【速報】ダウ475ドル安、下げ止まる、一時700ドル安、利下げ期待が後退(01/11(土) 03:42)
- 欧州主要株式指数、反落(01/11(土) 03:40)
- NY外為:BTC反発、一時9.5万ドル台回復、トランプ米次期政権への期待が下支えか(01/11(土) 02:40)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ743ドル安、原油先物2.40ドル高(01/11(土) 02:35)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り(01/11(土) 02:06)
- NY外為:ドル続伸、米利下げサイクル終了との見方も浮上(01/11(土) 01:32)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ552ドル安、原油先物2.40ドル高(01/11(土) 01:11)
- 【速報】ダウ600ドル超下落、利下げ期待後退(01/11(土) 01:08)
- 【市場反応】米1月ミシガン大消費者信頼感指数は予想下回る、期待インフレ率は上昇、リスクオフ(01/11(土) 00:53)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月12日(日)15時25分公開
【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年01月10日(金)18時56分公開
米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をき… -
2025年01月10日(金)16時06分公開
米ドル/円は政治的な圧力がなければ165円に向かう展開が見られるか?年初のテーマは日米金融政策とトランプ大統領!202… -
2025年01月10日(金)15時09分公開
厳かなカーター元大統領の国葬で為替相場も静か、今晩は大注目の雇用統計でドル相場は上抜けとなるか -
2025年01月10日(金)14時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
- 【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 1月10日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は政治的な圧力がなければ165円に向かう展開が見られるか?年初のテーマは日米金融政策とトランプ大統領!2025年は経済と政治問題が交錯する年になる!?(今井雅人)
- 米ドル/円はいずれ160円を固める展開へ!2025年も「家計からの円売り」は継続、企業の米国投資も増加。米ドル/円を中心に、米ドルの押し目買い戦略で!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)