ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2012年02月21日(火)のFXニュース(2)

  • 2012年02月21日(火)16時03分
    ユーロ円は106.01円へ、欧州勢本格参入で大台乗せ=追補

    【※本文を追加します。】

     ユーロ円は106.01円へ上昇。同水準は昨年11月14日以来となる。

     16時2分現在、ユーロ円は105.92円で推移。

  • 2012年02月21日(火)16時00分
    スイス・1月貿易収支

    スイス・1月貿易収支

    前回:+20.7億CHF 予想:+25.0億CHF 今回:+15.5億CHF

  • 2012年02月21日(火)15時47分
    TKY午後=ユーロは急騰、ギリシャ支援合意受け

     東京タイム午後、ユーロ圏財務相会合でのギリシャ第2次支援合意を受けユーロは急騰。昨日から行われていたユーロ圏財務総会合において、1300億ユーロのギリシャに対する第2次支援で合意したことが好感された。また、2020年までに政府債務を国内総生産(GDP)比で121%を目指すこともあわせて発表された。
     為替相場はギリシャに関する一連の合意を受けてユーロが急騰。対ドルでは昨日高値を更新する場面もみられた。もっとも、支援合意が市場のコンセンサスとなっていたこともあり、ユーロの上値については限定的なものにとどまると、その後は底堅さを示しながらももみ合いに転じた。市場関係者の一部からは「海外勢主導で本邦勢は盛り上がりにかける」との声も聞かれており、やや温度差もあったようだ。
     ユーロは上昇。前述したギリシャ支援合意を受けて買いが強まり、ユーロドルは1.3293ドルまで上昇。ユーロポンドにおいても0.8384ポンドまでユーロ買い・ポンド売りが進んだ。また、ユーロ円については買い一巡後は伸び悩んだものの底堅く、欧州勢の参入する時間帯に入り105.98円まで買われた。
     そのほか、ドルストレートでは、ユーロドルの上昇が下支えし底堅い展開に。ポンドドルは対ユーロでの下落が重しとなりやや上値は重かったものの、1.5862ドルまで上昇。資源国通貨は、午前はギリシャ支援協議が長引くなかで荒っぽい展開となったが、合意決定後は底堅さを示し、豪ドル/ドルは1.07ドル前半、NZドル/ドルは0.84ドル近辺、ドル/加ドルは0.99加ドル前半で推移した。
     ドル円については、79.80円水準からは輸出勢やオプション(OP)に関連した売りも入っているもようで、狭いレンジを維持しながら80円の大台を前に足踏みが続いた。
     この後は、欧州勢の本格参入後の動きに注目。ギリシャの第2次支援は合意に至ったが、これについてはすでに織り込まれていたことから、むしろ材料出尽くしにともなう調整主体のユーロ売りの動きには警戒しておきたいところ。また、合意には至ったものの市場では「次は実行力が試される」との声も聞かれていることから、一概に楽観的な見方にも傾いていないもようで、引き続きギリシャを含めた欧州問題への動向には警戒が必要だろう。一方、ドル円については前述した通り80円にかけては売りも厚いもようで、上値の重さが意識された場合は、調整主体で若干下押す展開も見込めるか。
     15時47分現在、ドル円は79.77円、ユーロドルは1.3283ドル、ユーロ円は105.95円で推移。

  • 2012年02月21日(火)15時28分
    ドル円・クロス円は底堅い動きに、ユーロ円は105.98円へ

     ドル円・クロス円は底堅い動き。ギリシャ支援策合意のニュースへの反応も一巡するなか、円売りの流れがやや目立つ格好に。ドル円は79.80円手前まで水準を戻したほか、ユーロ円は105.98円まで上昇幅を広げた。そのほかのクロス円も本日のレンジの上限付近へ水準を上げている。
     15時25分現在、ドル円は79.77円、ユーロ円は105.94円で推移。

  • 2012年02月21日(火)14時58分
    東京後場概況--ユーロ財務相会合、ギリシャ救済策合意

    ユーロ財務相会合が長引くことで市場にやや警戒感が生まれる中、東京時間昼に「ユーロ救済策に合意」との一部報道が流れると、ユーロは対円で約50ポイント、対ドルで約60ポイントのジャンプアップ。その後救済策について詳細な情報が順次発表されにつれ、ユーロ円で105円97銭、ユーロドルでは1.3292の高値をつけることとなった。今回の合意には、民間投資家の債務減免率を53.5%にすることなどが盛り込まれている。なお、ドル円はポジション調整から下落する局面もあったが、全体として小幅な動きに留まっている。14時58分現在ドル円79.73-75、ユーロ円105.81-84、ユーロドル1.3273-75で推移している。

  • 2012年02月21日(火)13時30分
    国内・12月全産業活動指数

    国内・12月全産業活動指数(前月比)

    前回:-1.1% 予想:+1.5% 今回:+1.3%

  • 2012年02月21日(火)13時25分
    ユーロ円 市場オーダー状況=13:25現在

    106.50円 超えるとストップロス買い、OPバリア観測
    106.40円 売り

    105.67円 2/21 13:25現在(高値105.97円 - 安値105.04円)

    105.00円 買い
    104.10円 買い
    104.00円 買い
    103.50円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2012年02月21日(火)13時24分
    ユンケル議長

    「ギリシャ債の民間債権者のヘアカットは53.5%」

  • 2012年02月21日(火)13時18分
    ユーロドル 市場オーダー状況=13:17現在

    1.3350ドル 売り、OPバリア観測
    1.3330ドル 売り厚め
    1.3310ドル 超えるとストップロス買い
    1.3300ドル 売り

    1.3262ドル 2/21 13:17現在(高値1.3293ドル - 安値1.3186ドル)

    1.3160-70ドル 買い厚め
    1.3120ドル 買い
    1.3100ドル 買いアジア系・割り込むとストップロス売り
    1.3080ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    1.3040ドル 買い
    1.3030ドル 割り込むとストップロス売り
    1.3000ドル 買い厚め

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2012年02月21日(火)12時50分
    ユーロ、続報なく徐々に上昇幅を削る動き

     ユーロは徐々に上昇幅を削る動き。ユーロ圏財務相会合がギリシャへの第2次支援に合意したというヘッドラインインパクトで100bpあまりの上昇となったが、その後は続報もなく、ユーロドルは1.3293ドルの高値から1.3260ドル台まで軟化。ユーロ円も105.97円から105.60円台まで水準を下げている。ユーロ円が下げるなか、ドル円も上値が重く、一時79.60円を割り込む場面も見られた。
     12時47分現在、ドル円は79.63円、ユーロドルは1.3262ドル、ユーロ円は105.62円で推移。

  • 2012年02月21日(火)12時20分
    TKY午前=長引くギリシャ協議を前に神経質に

     21日の東京タイム午前の為替相場は、欧州中央時間午前3時を過ぎても継続中のユーロ圏財務相会合におけるギリシャ協議を前に神経質な動きが続いた。
     ユーロドルは序盤、ロイター通信や英FT紙でトロイカによるギリシャの債務持続可能性に関する報告書でネガティブな報告がなされたと報道されことを嫌気し下落。また、協議そのものが日付をまたいで長期化してることも嫌気され、ストップロスの売りを巻き込む形で1.3186ドルまで下落した。しかし、一部通信社が「ユーロ圏がギリシャの第2次支援で合意」と報じると、ユーロドルは突如1.3293ドルまで急騰。荒っぽい動きとなった。
     ユーロ円もユーロドルにつれて激しい動き。序盤は105.04円まで下げたものの、東京タイムの仲値に合わせて105円半ばまで反発。その後、ユーロが重く推移するなかで追加支援の合意のほうを受けた急騰で、11月14日以来の高値105.97円まで急騰した。
     こうしたユーロの荒っぽい動きに、豪ドルやNZドルなどリスク敏感通貨も上下動。豪ドル/ドルは豪準備銀行(RBA)理事会議事録のヘッドラインインパクトも後押しし、1.0679ドルまで下落する場面が見られた。NZドル/ドルも調整が進むなかで、一時0.8341ドルまで下落した。
     ドル円は狭いレンジでしっかり。個別の手掛かりに乏しいなか仲値で上昇。その後79.80円近辺に設定されていたストップロスの買いをつけにいく動きで一時79.81円まで上昇。しかし、市場の注目がユーロ圏に集まるなか、79.55−81円の狭いレンジでの動きにとどまった。
     すでに各通信社が関係者トークとして、ユーロ圏財務相会合でギリシャへの第2次支援が合意されたことや、民間債権者が一段の債務削減に合意したなどと報じられたことを受け、ユーロが独歩高モードとなっている。まだ、ユーロ圏財務相会合後のコミュニケや記者会見は行われておらず、こうした詳細を経てユーロが荒っぽい動きになるリスクが残るため、ユーロを中心とした上下への動きには注意したい。一方、株価がこれを好感する可能性も高く、日中は上値の重かった豪ドルやNZドルなどの動向にも注目したい。
     12時19分現在、ドル円は79.69円、ユーロドルは1.3280ドル、ユーロ円は105.82円で推移。

  • 2012年02月21日(火)12時12分
    ユーロドル続伸、昨日高値上回り一時1.3292ドル

     ユーロ円も105.95円まで上昇。
     12時11分現在、ユーロドルは1.3286ドル、ユーロ円は105.90円で推移。

  • 2012年02月21日(火)11時53分
    ユーロ上昇

    一部報道でギリシャ支援策で合意と伝わる。ユーロが対主要通貨でジャンプアップ。

  • 2012年02月21日(火)11時51分
    ユーロドル、1.3270ドルまで急騰

     11時50分現在、ドル円は79.73円、ユーロドルは1.3252ドル、ユーロ円は105.65円で推移。

  • 2012年02月21日(火)11時38分
    ユーロドル、1.3190ドルまで下値拡大、他通貨も連れ安

     ユーロドルはユーロ圏財務相会合でのギリシャ協議が長引く中、一時1.3190ドルまで下値を拡大。これに豪ドルやNZドルが連れ安となり、それぞれ対ドルで1.0693ドル、0.8350ドルまえで本日安値を更新する動きとなっている。
     11時37分現在、ユーロドルは1.3193ドル、豪ドル/ドルは1.0700ドル、NZドル/ドルは0.8352ドルで推移。

2025年03月21日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム