
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年08月20日(水)のFXニュース(1)
-
2025年08月20日(水)04時05分
[NEW!] ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下落幅を拡大
19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下落幅を拡大。4時時点では147.51円と2時時点(147.62円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。高く始まったダウ平均がマイナスへ転じるなど軟調な米株の動向をにらんでリスク回避の円買いが優位に。米長期金利の指標となる10年債利回りが4.3%割れまで低下したことも重しとなり、147.45円まで下値を広げた。
ユーロドルは小安い。4時時点では1.1647ドルと2時時点(1.1656ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。欧州通貨やオセアニア通貨が対ドルで弱含む流れが継続。ユーロドルは1.1643ドル前後まで下押し。東京タイムにつけた日通し安値1.1639ドルに迫った。ポンドドルは1.3478ドル、豪ドル米ドルは0.6450米ドル、NZドル米ドルは0.5893米ドルまでじり安となった。
ユーロ円は下落。4時時点では171.81円と2時時点(172.07円)と比べて26銭程度のユーロ安水準だった。米株安を受けたリスク回避の円買いと、対ドルでのユーロ下押しを受け、下値を探る動きが進行。172円の節目を下抜け、171.74円まで下落幅を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.45円 - 148.11円
ユーロドル:1.1639ドル - 1.1693ドル
ユーロ円:171.74円 - 172.70円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月20日(水)03時55分
[NEW!] 米7月住宅着工件数は改善も許可件数はパンデミック来で最低、在庫積み上がりで今後の伸びは低調か
米商務省が発表した7月住宅着工件数は前月比+5.2%の142.8万戸と、6月から減少予想に反し増加し、2月来で最高となった。集合住宅建設が+10%と2年ぶりの高水準となった。6月+33.6%に続き強い伸びとなり、全体指数を押し上げた。重要な項目で、住宅建設の大半を占める一戸建て住宅は+2.8%の93.9万戸だった。連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測で住宅需要の増加期待が強まったと見られる。
一方、住宅建設許可件数は前月比―2.8%の135.4万戸と、予想を下回りパンデミックによる経済封鎖直後の2020年6月来で最低。一戸建て住宅建設許可件数は2月来で初めて増加。集合住宅建設許可件数は減少した在庫の積み上がりや住宅ローン金利の高止まりで需要の鈍化を警戒し、今後、数四半期の建設が低調にとどまると見られている。供給は2007年来で最高に達した。同時にトランプ政権の大型減税案に低賃金住宅提供が含まれているため、低コストで小規模住宅の建設増加が見込まれ、指数を押し上げるとの指摘も見られる。
全米住宅建設業者協会(NAHB)が発表した直近の8月NAHB住宅市場指数は予想外に低下。住宅建設業者の悲観的見解と楽観的見解の境目となる50を16カ月連続で下回る結果となった。6月と同様、22年12月来で最低に落ち込んだ。FRBの利下げが明確となるまで、住宅市場の低調な動向が継続する可能性がある。
Powered by フィスコ -
2025年08月20日(水)03時40分
[通貨オプション]OP売り、レンジ相場で
ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。リスク警戒感の後退やレンジ相場でオプション売りが一段と強まった。
リスクリバーサルはまちまち。1年物を除いてドル・円下値をヘッジする円コール買いが後退。1年物では円コール買いが強まった。
■変動率
・1カ月物8.56%⇒8.33%(08年=31.044%)
・3カ月物9.07%⇒8.94%(08年=31.044%)
・6か月物9.20%⇒9.11%(08年=23.915%)
・1年物9.42%⇒9.36%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.98%⇒+0.93%(08年10/27=+10.63%)
・3カ月物+1.12%⇒+1.07%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.00%⇒+0.99%(08年10/27=+10.70%)
・1年物+0.78%⇒+0.79%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2025年08月20日(水)03時27分
NY市場動向(午後2時台):ダウ34ドル安、原油先物1.11ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44877.47 -34.35 -0.08% 45207.39 44834.72 15 15
*ナスダック 21348.50 -281.27 -1.30% 21610.24 21296.34 1000 2039
*S&P500 6412.63 -36.52 -0.57% 6456.48 6403.39 332 171
*SOX指数 5705.51 -70.80 -1.23%
*225先物 43380 大証比-180 -0.41%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.50 -0.39 -0.26% 147.90 147.45
*ユーロ・ドル 1.1653 -0.0008 -0.07% 1.1693 1.1652
*ユーロ・円 171.87 -0.58 -0.34% 172.70 171.83
*ドル指数 98.21 +0.04 +0.04% 98.32 97.94【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.75 -0.01
*10年債利回り4.30 -0.03
*30年債利回り 4.90 -0.03
*日米金利差 2.70 -0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 62.31 -1.11 -1.75% 63.39 62.38
*金先物 3360.50 -17.50 -0.52% 3389.70 3358.10Powered by フィスコ -
2025年08月20日(水)02時24分
NY外為:リスクオフの円買い、株式相場失速
NY外為市場はリスク回避の円買いが優勢となった。21日から開催されるカンザスシティ連銀主催のジャクソンホール会合を控え、様子見気配が強まる中、米国株式相場に連れた。
10年債利回りは4.3275%から4.30%まで低下。ドル・円は147円90銭付近から147円56銭まで反落した。ユーロ・円は172円70銭から171円96銭まで下落し日中安値を更新。ポンド・円は199円87銭の高値から198円96銭まで下落した。
Powered by フィスコ -
2025年08月20日(水)02時13分
ドル円、頭重い 一時147.45円まで下げる
ドル円は頭が重い。米長期金利の指標となる10年債利回りが4.30%台まで低下すると円買い・ドル売りが先行。高く始まったダウ平均が下げに転じるなど、米国株相場が軟調に推移するとリスク回避の円買い・ドル売りも入り、一時147.45円と日通し安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月20日(水)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、戻り鈍い
19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。2時時点では147.62円と24時時点(147.73)と比べて11銭程度のドル安水準だった。米長期金利の指標となる10年債利回りが4.30%付近まで低下。プラスで寄り付いたダウ平均がマイナスに沈むなどさえない米株の動きも重しとなり、ドル円は147.50円台へ押し返された。
ユーロドルも重い動き。2時時点では1.1656ドルと24時時点(1.1672ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。下値を探るオセアニア通貨とともに対ドルで売られ1.1655ドル前後へ下押し。独10年債利回りが2.75%前後と、本日のレンジ下限付近の推移を続けたこともユーロの上値を重くした。豪ドル米ドルは0.6456米ドル、NZドル米ドルは0.5899米ドルまで下値を広げた。
ユーロ円はじり安。2時時点では172.07円と24時時点(172.43円)と比べて36銭程度のユーロ安水準だった。戻りが鈍いドル円と、ユーロドルの重い動きがともに重しとなって下押し。米株軟調となるなか2時過ぎには172.01円前後と、172円割れをうかがう様相となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.54円 - 148.11円
ユーロドル:1.1639ドル - 1.1693ドル
ユーロ円:172.00円 - 172.70円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月20日(水)01時56分
NY市場動向(午後0時台):ダウ14ドル高、原油先物0.92ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44925.95 +14.13 +0.03% 45207.39 44890.50 19 11
*ナスダック 21370.52 -259.25 -1.20% 21610.24 21360.70 1063 1932
*S&P500 6421.95 -27.20 -0.42% 6456.48 6416.23 345 154
*SOX指数 5716.42 -59.89 -1.04%
*225先物 43450 大証比-110 -0.25%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.59 -0.30 -0.20% 147.90 147.55
*ユーロ・ドル 1.1660 -0.0001 -0.01% 1.1693 1.1655
*ユーロ・円 172.09 -0.21 -0.21% 172.70 172.06
*ドル指数 98.22 +0.05 +0.05% 98.32 97.94【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.75 -0.01
*10年債利回り4.31 -0.02
*30年債利回り 4.91 -0.02
*日米金利差 2.71 -0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 62.50 -0.92 -1.45% 63.39 62.38
*金先物 3362.30 -15.70 -0.46% 3389.70 3362.10Powered by フィスコ -
2025年08月20日(水)01時55分
欧州主要株式指数、上昇
19日の欧州主要株式指数は上昇。露ウクライナ戦争終了期待に投資家心理が改善した。
ドイツのオンライン食品サービス会社のハローフレッシュやデリバリーヒーローは
それぞれ6.98%、5%上昇。フランスのビデオゲーム開発会社のユービーアイソフトは
イミュタブル社との提携により2025年のベームイベントでの新ブロックチェーンゲーム公表を期待し、4.4%高。デンマークの製薬会社、ノボ・ノルデイクスはカナダ当局が同社の糖尿病治療薬「オゼンピック」を承認し、0.16%上昇した。ドイツDAX指数は+0.45%、フランスCAC40指数は+1.21%、イタリアFTSE MIB指数+0.89%、スペインIBEX35指数は+0.34%、イギリスFTSE100指数は+0.34%。
Powered by フィスコ -
2025年08月20日(水)00時49分
NY外為:BTC続落、史上最高値更新後は達成感に利益確定売り、パウエルFRB議長待ち
暗号通貨のビットコイン(BTC)は続落し、一時11.3万ドル台となった。14日に12.5万ドルに達し、史上最高値を更新後は、達成感に利益確定売りが優勢となっている。また、今週後半に予定されている連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長講演待ちとなっている。一目均衡表の雲に入り込み下限の11.1万ドルを試す可能性もある。
Powered by フィスコ -
2025年08月20日(水)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い
19日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。24時時点では147.73円と22時時点(147.78円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。22時過ぎに147.90円付近まで値を戻したものの、東京午前に付けた日通し高値148.11円がレジスタンスとして働くと失速。米長期金利の低下に伴う円買い・ドル売りも入り、一時147.55円付近まで下押しした。もっとも、日本時間夕刻に付けた日通し安値147.54円がサポートとして意識されると下げ渋った。
市場では「パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長のジャクソンホール会議での講演など、注目イベントを前に持ち高を一方向に傾ける動きは限られた」との声が聞かれた。ユーロドルはじり安。24時時点では1.1672ドルと22時時点(1.1675ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。対オセアニア通貨中心にドル買いが進んだ流れに沿って一時1.1664ドル付近まで下押しした。
ユーロ円は頭が重い。24時時点では172.43円と22時時点(172.54円)と比べて11銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの下落につれた売りが出ると一時172.23円付近まで下押しした。
オセアニア通貨は軟調。豪ドル米ドルは一時0.6463米ドル、NZドル米ドルは0.5907米ドルまで値を下げたほか、豪ドル円は95.46円、NZドル円は87.24円と日通し安値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.54円 - 148.11円
ユーロドル:1.1639ドル - 1.1693ドル
ユーロ円:172.00円 - 172.70円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月19日(火)16時05分公開
米ドル相場は月足で膠着。難しい相場は手控え、利益を得やすい相場に集中しよう! 膠着期間が長いほど動けば大きくなりやすく… -
2025年08月19日(火)15時17分公開
ゼレンスキーとEU首脳のワシントン会談は想定内、ジャクソンホール期待でドル円も腰強いままか -
2025年08月19日(火)12時00分公開
FXの「即時出金」や「当日出金」ができるFX会社は?出金手数料の有無や対応時間など詳しい条件を紹介!ほぼリアルタイムで… -
2025年08月19日(火)09時27分公開
ドル円147円後半!米国株は高止まり為替は小動き。ドル円2週間以上狭い持ち合い。動くきっかけ待ち? -
2025年08月19日(火)06時44分公開
8月19日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月19日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げたウクライナ戦争が終結なら利下げ予測拡大へ(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル相場は月足で膠着。難しい相場は手控え、利益を得やすい相場に集中しよう! 膠着期間が長いほど動けば大きくなりやすく、動くポイントはチャートが教えてくれる(田向宏行)
- ドル円147円後半!米国株は高止まり為替は小動き。ドル円2週間以上狭い持ち合い。動くきっかけ待ち?(FXデイトレーダーZERO)
- ゼレンスキーとEU首脳のワシントン会談は想定内、ジャクソンホール期待でドル円も腰強いままか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)