ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2012年04月26日(木)のFXニュース(2)

  • 2012年04月26日(木)10時27分
    ドル円は株価の上振れにらみ一時上昇も、次第に動き落ち着く

     ドル円は日経平均が9630円まで瞬間的に上昇した動きをにらみ、一時81.43円まで買われた。東京地裁における陸山会事件の判決で、元民主党代表・小沢氏に無罪判決が言い渡されたことが材料視されたもよう。
     ドル円が底堅い一方、ドル円でのドル買いを受け、ユーロドルはドル買い・ユーロ売り方向へと下押し。ユーロ円はドル円での円売りに連れて一時107.66円まで上昇するなど、ユーロは対ドルと対円でまちまち。為替市場全般でも、この材料を受けた影響は、いまのところあまり広がりを見せていない。一時上振れた株価やドル円の動きも落ち着いてきた。
     10時27分現在、ドル円は81.35円、ユーロドルは1.3221ドル、ユーロ円は107.57円で推移。

  • 2012年04月26日(木)10時05分
    小沢一郎元民主党代表に無罪判決

    東京地裁は本日、小沢一郎元民主党代表に無罪判決を言い渡した。

  • 2012年04月26日(木)10時05分
    ドル円は株価動向などにらみ一時81.43円まで上昇

     ユーロ円も一時107.66円まで上昇した。
     10時4分現在、ドル円は81.38円、ユーロドルは1.3220ドル、ユーロ円は107.59円で推移。

  • 2012年04月26日(木)09時55分
    緩やかなドル売りの流れ一服、ユーロドルは1.3220ドル台

     朝方の為替市場では緩やかなドル売りの流れが先行したが、その動きは一服している。ドル円は一時81.37円と、わずかながら水準を上げる場面も見られた。一方でユーロドルは1.3234ドルと昨日高値1.3237ドルに接近したものの、その後は1.3220ドル台へ下押し。ユーロ円は107円半ばでのもみ合いとなっている。
     9時54分現在、ドル円は81.31円、ユーロドルは1.3222ドル、ユーロ円は107.54円で推移。

  • 2012年04月26日(木)09時15分
    ユーロドルは緩やかなドル売りの流れ受けて底堅く推移

     ユーロドルは1.32ドル前半で底堅い動きとなっている。FOMCでは米景気について堅調な見方が示されたものの、バーナンキFRB議長からは追加緩和に含みを持たせる発言が聞かれ、緩やかにドル売りが進んだ。ユーロドルは一時1.3234ドルまで戻し、昨日の高値1.3237ドルに迫った。ユーロ円も107円半ばで底堅い動きとなっている。
     9時15分現在、ユーロドルは1.3229ドル、ユーロ円は107.56円、ドル円は81.31円で推移。

  • 2012年04月26日(木)08時50分
    国内・対外証券投資-中長期ネット

    国内・対外証券投資-中長期ネット

    前回:+1163億円 予想:N/A 今回:-1兆1700億円

    国内・対内証券投資-株式ネット

    前回:+2028億円 予想:N/A 今回:-631億円

  • 2012年04月26日(木)08時35分
    ドル円は81円前半でもみ合い、やや上値重いが緩和期待が下支え

     朝方の為替市場では、ドル円は81円前半で推移している。NYタイムにはFOMC声明やFRBメンバーによる米景気への強い見方に押され、一時81.71円まで上昇する場面も見られた。しかしバーナンキFRB議長が、必要となれば「一段の措置に動く用意がある」と発言。QE3の実施に含みを持たせたことから、やや水準を下げての動きとなっている。
     ただ、明日の日銀金融発表での追加緩和への期待が下支えとなっている。ドル円は上値が重いながらも底堅さを維持しつつ、明日にイベントを控えた様子見もあって、81円前半でもみ合う展開が続きそうだ。
     8時34分現在、ドル円は81.30円、ユーロドルは1.3223ドル、ユーロ円は107.52円で推移。

  • 2012年04月26日(木)08時00分
    26日東京為替=ドル円は上値重いものの追加緩和観測が下支え

     NYタイムの為替市場では、FOMC声明やFRBメンバーによる米景気への強い見方を受け、ドル買いが強まった。しかしバーナンキFRB議長が、必要となれば「一段の措置に動く用意がある」と発言し、追加緩和に含みを持たせたことで、ドル買いは落ち着いた。ドル円は一時81.71円まで上昇したものの、その後は81円前半へと下押している。一方でユーロドルは、仏大統領候補オランド氏が「当選した場合、フランスはEUの新財政協定を批准せず話し合いを求める」との認識を示したほか、仏格下げのうわさが重しとなり1.3173ドルまで下落したものの、1.32ドル前半へ戻した。ユーロ円も107円半ばで底堅い動きとなっている。
     東京タイムはFOMC後の流れを受け、ドル円は上値の重い動きとなりそうだ。しかし明日の日銀金融政策会合で追加緩和が行われるとの見込みから、大きく円買いが進む状態にもなりにくい。ドル円は、株価など他市場の動向をにらみながら、81円前半レンジでもみ合う展開が予想される。クロス円も底堅さを保つだろうが、イベントを控えてやはり大きくレンジを抜けて売り買いが進む展開は想定しにくい。

  • 2012年04月26日(木)07時01分
    4月26日の主なスケジュール

    4月26日の主なスケジュール 04/26 予想 前回 06:00(ニ)NZ準備銀行(NZ中央銀行)政策金利 2.50% 2.50% 08:50(日)対外対内証券投資(対外中長期債)(前週分) N/A   1163億円 08:50(日)対外対内証券投資(対内株式)(前週分)   N/A   2028億円 13:30(日)全産業活動指数 前月比(2月)    -0.2% -1.0% 18:00(EU)消費者信頼感(確定値)(4月)   -19.8 -19.8 18:30(南ア)卸売物価指数(PPI)前月比(3月) 0.6% 0.9% 18:30(南ア)卸売物価指数(PPI)前年同月比(3月) 8.0% 8.3% 21:00(独)CPI(速報値)前月比(4月) 0.1% 0.3% 21:30(米)新規失業保険申請件数(前週分) 37.5万人 38.6万人 23:00(米)住宅販売保留指数 前月比(3月) 1.0% -0.5%

  • 2012年04月26日(木)06時00分
    ニュージーランド中銀政策金利

    ニュージーランド中銀政策金利

    前回:2.50% 予想:2.50% 今回:2.50%

  • 2012年04月26日(木)03時52分
    NY後場概況-ドル円急騰後反落

    FOMC金利見通しにおいて2014年のゼロ金利解除予測が増加したことを受け米長期金利が急上昇。ドル円は一時81円70銭手前まで急騰する場面が見られた。しかしその後バーナンキFRB議長が会見で「一段の措置に動く用意がある」と発言すると一転ドルは対主要通貨で売り優勢となった。好悪材料が重なりドル円は上下共に動きづらくなっている様子。3時52分現在81.54-56、ユーロ円107.55-58、ユーロドル1.3186-88で推移している。

     

  • 2012年04月26日(木)03時45分
    ユーロドルは、売り先行後に持ち直す 荒っぽい展開

     ユーロドルは上下に荒っぽい動きに。米FOMCの経済見通しで、12年の成長見通しが上方修正されたことを受けてドル買いが進んだことから、一時1.3173ドルまで下落幅を拡大した。ただ、その後始まったバーナンキFRB議長の会見で「必要なら、一段の措置に動く用意がある」と追加緩和に含みを持たせた発言を受けて、ドルの上値が重くなったことから、1.3220ドル付近へ反発した。その後は、1.32ドル前半でもみ合っている。
     3時43分現在、ユーロドルは1.3210ドル、ユーロ円は107.51円で推移。

  • 2012年04月26日(木)03時37分
    バーナンキFRB議長発言

    ○われわれは一段の措置に動く用意ある○必要とあれば追加行動も、手段は机上にある○FOMCは引き続き資産購入措置をとる用意○インフレ率は今年遅くに2%前後に抑制へ○金融緩和措置が経済成長を加速させると期待

  • 2012年04月26日(木)03時30分
    ドル円反落、米FRB議長の追加緩和巡る発言で

     ドル円は小幅に反落。バーナンキFRB議長が「一段の措置に動く用意がある」と発言したことが重しに。米長期金利が反落するなか、81.30円台まで押し戻された。
     3時29分現在、ドル円は81.43円で推移。

  • 2012年04月26日(木)03時16分
    ドル円は81.71円まで上昇幅を拡大、米見通し上方修正受け

     ドル円は上昇幅を拡大。米FOMC見通しで「12年の実質成長率見通しが+2.4−+2.9%(前回は+2.2−+2.7%)」へ上方修正されたことに反応して、ドル円は81.71円まで上昇幅を広げた。
     3時154分現在、ドル円は81.56円で推移。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム