
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2012年04月26日(木)のFXニュース(1)
-
2012年04月26日(木)02時33分
ドル円の上昇一服、ドル円は81.40円付近
ドル円の上昇が一服。米FOMC後に米長期金利が上昇したことを受けて、81.58円まで上昇幅を広げたが、さらに上方向を試す動きにはつながらず。この後に、米FRBの経済見通し発表やバーナンキFRB議長の会見が控えていることもあり、買い一巡後は81.40円付近でのもみ合いに移行している。また、ユーロドルもFOMCの結果公表後は1.32ドルを挟んで上下に荒っぽい動きとなる場面もあったが、次第に落ち着きを取り戻し、1.32ドル前後でもみ合いとなっている。
2時28分現在、ドル円は81.41円、ユーロドルは1.3205ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月26日(木)01時45分
FOMC声明
○国際金融情勢により景気見通しに顕著な下振れリスク○景気は緩やかに回復した後、ペースを徐々に加速
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月26日(木)01時37分
米FOMC結果公表後はドル円上昇、米長期金利も上昇
ドル円は上昇幅を拡大。米FOMCで政策金利を据え置いたことで米10年債利回りが上昇したことにつれて、ドル円は81.58円まで水準を上げた。
1時35分現在、ドル円は81.50円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月26日(木)01時30分
米・FOMC政策金利
米・FOMC政策金利
前回:0.25% 予想:0.25% 今回:0.25%
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月26日(木)00時43分
ユーロドルの下げ一服、1.32ドル台へ小幅反発
ユーロドルは、フランスの大統領候補オランド氏の発言や同国の格下げの噂を受けて、欧州に対する不透明感が強まったことから、1.3181ドルまで下押したが、売り一巡後は1.32ドルちょうどまで戻している。また、ユーロドルにつれて、ポンドドルは1.61ドルちょうど付近から1.61ドル半ば、NZドル/ドルも0.8120ドル台から0.8130ドル台へそれぞれ小幅に反発している。
0時40分現在、ユーロドルは1.3203ドル、ポンドドルは1.6139ドル、NZドル/ドルは0.8136ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月26日(木)00時31分
NY前場概況-ユーロドル下落
フランスの次期大統領候補であるオランド氏の「フランスはユーロ条約を批准しない」との発言を受け、フランスを巡る不透明感からユーロドルが反落、一時1.3180付近の水準で推移となった。ドル円は対ユーロでの上昇や米長期金利上昇で一時81円40銭付近まで買戻し。豪ドルは原油在庫増加で先物価格が下落していることから上値を抑えられている。0時31分現在81.32-34、ユーロ円107.35-38、ユーロドル1.3199-01で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月26日(木)00時21分
LDNFIX=ユーロ、仏めぐる不透明感で反落
ロンドンフィックスにかけては、ユーロは上値の重い動きに。フランスの大統領候補オランド氏が、同氏が大統領に当選した場合、フランスはEUの新財政協定を批准せず話し合いを求める、との認識を示したことが背景に。また、仏格下げの噂が出たこともユーロの重しとなったもよう。
ユーロドルは序盤に、「イランが、EUの石油輸入禁止を避けるために、イラン核開発プログラム拡大を停止する意向」(一部報道)とのニュースから下落していたNY原油先物価格が、下落幅を縮める動きに合わせて1.3220ドル台まで反発。ただ同水準からは、前述したように仏をめぐる不透明感が嫌気されて1.3181ドルまで下落幅を拡大した。米FOMCの結果公表を控え積極的な取引が見送られやすいなか値幅は限られたが、上値の重い展開となった。
そのほかでは加ドルは買いが先行。今年末にも利上げが実施されるとの観測が支えとなり、ドル/加ドルは0.9823加ドルまでドル売り・加ドル買いが進んで、昨年9月19 日以来のドル安・加ドル高推移。また、加ドル円も82.72円まで上昇幅を広げて4月6日以来の高水準を示した。しかし、ユーロが対ドルで下押しした影響から、加ドル買いの勢いも限られた。
ドル円は底堅い動きに。米3月耐久財受注が前月比-4.2%と、市場予想-1.7%より弱い結果となったことで、瞬間81.10円付近まで下落した。ただ、本邦の追加緩和に対する期待感や、徐々にドル買いの流れに傾いたことから81.35円付近へ持ち直した。ユーロ円は、米指標後に107.12円まで下落。仏をめぐる話題で、上値が重くなる場面を挟みながらも、ドル円の底堅さから107円前半での推移を続けた。
0時13分現在、ドル円は81.38円、ユーロドルは1.3192ドル、ユーロ円は107.30円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月26日(木)00時19分
ユーロドル 市場オーダー状況=00:19現在
1.3320ドル 超えるとストップロス買い
1.3300-15ドル 断続的に売り
1.3280ドル 売り軽め・超えるとストップロス買い
1.3240-50ドル 断続的に売り厚め・超えるとストップロス買い(1.3250ドル OPバリア観測)1.3194ドル 4/26 00:17現在(高値1.3237ドル - 安値1.3181ドル)
1.3180ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.3150ドル 買い
1.3130ドル 買い厚め
1.3120ドル 買い
1.3100ドル 買い
1.3080ドル 買い
1.3075ドル 買い実需
1.3070ドル 買い
1.3055ドル 買い
1.3040-50ドル 断続的に買い実需・割り込むとストップロス売り
1.3020-30ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
1.2985-1.3000ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売りPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月26日(木)00時13分
ユーロドルは1.3181ドルまで下落幅を拡大
ユーロドルは下落幅を拡大。仏をめぐる不透明感から上値が重くなったユーロドルは、下方向への動きを強めて、1.3181ドルまで下落幅を広げた。
0時12分現在、ユーロドルは1.3191ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年04月28日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、142.60円台まで弱含み 米10年債利回りは4.24%台まで上昇幅縮小(04/28(月) 23:41)
- [NEW!]【速報】ドル・円142.85円、ドル売りに転じる、米・4月ダラス連銀製造業活動予想以上に悪化(04/28(月) 23:36)
- [NEW!]【速報】米・4月ダラス連銀製造業活動-35.8(04/28(月) 23:31)
- [NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ116ドル高、原油先物0.67ドル安(04/28(月) 23:28)
- 【NY為替オープニング】米減税策で関税による影響を相殺できるか(04/28(月) 22:55)
- ドル円、NY勢は売りから参入 143.08円まで日通し安値を更新(04/28(月) 22:47)
- NY外為:ドルじり高、財務長官は米のドル高政策を再表明(04/28(月) 22:32)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(04/28(月) 22:09)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/28(月) 21:36)
- ドル円 143.27円まで弱含み、今週は複数のイベント控える(04/28(月) 21:20)
- 【ベッセント米財務長官】 米国はドル高政策(04/28(月) 21:10)
- ドル・円は小動き、様子見ムードで(04/28(月) 20:08)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 上値重い(04/28(月) 20:07)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… -
2025年04月28日(月)10時01分公開
ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。 -
2025年04月28日(月)06時55分公開
4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本… -
2025年04月27日(日)17時36分公開
【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。(FXデイトレーダーZERO)
- 【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)