
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年05月23日(水)のFXニュース(1)
-
2012年05月23日(水)01時15分
ユーロドル一段安、ドル高の動きが波及
ユーロドルは1.2720ドルまで下落し、本日の安値を更新。対円でのドル高圧力が継続していたなか、格付け会社フィッチが、すぐにはなさそうだが、ECBによる3回目のLTRO実施の可能性が増しているとコメントしたことで、ユーロ売り・ドル買いを強めた。ユーロドルが一段安となっていることで、ポンドドルも1.5762ドルまで下落し、本日の安値をわずかに塗り替えた。ユーロドルの下げに連れオセアニア通貨でもドル買いが入っており、豪ドル/ドルは0.9852ドルまで、NZドル/ドルは0.7588ドルまで下落。
1時12分現在、ユーロドルは1.2727ドル、ポンドドルは1.5771ドル、豪ドル/ドルは0.9861ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月23日(水)01時00分
ユーロドル下げ幅広げる、1.2730ドルまで下落
0時59分現在、ユーロドルは1.2733ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月23日(水)00時57分
ドル買い強まる、ユーロドルは1.2740台へ押し戻される
ドル円が79.99円まで上昇幅を広げ、ドル買い優勢の流れが強まるなか、ドルストレートは軟調な動きとなっている。ユーロドルは、NYタイムに入り1.2738ドルまで下押した後は1.2780ドル付近まで小幅に持ち直したものの、足元では1.2740台へ押し戻されている。また、ポンドドルは1.58ドル台を回復した後は1.5780ドル前後へ反落しているほか、ドル/加ドルも1.01加ドル半ばから1.01加ドル後半までドル買い・加ドル売りが進んでいる。
0時55分現在、ユーロドルは1.2746ドル、ポンドドルは1.5784ドル、ドル/加ドルは1.0182加ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月23日(水)00時49分
NY前場概況-円売り優勢
フィッチによる日本格下げが引き続き材料視される中、米中古住宅販売件数が市場予想を上回ったことで円売りがさらに強まる展開。ユーロ円は一時102円台乗せ、米株の上昇で他のクロス円も堅調な値動きとなっている。米系の買いが観測されたドル円も80円台手前まで水準を切り上げて推移、米10年債利回り上昇も材料視された模様。0時49分現在、ドル円79.97-98、ユーロ円101.92-94、ユーロドル1.2745-47で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月23日(水)00時38分
LDNFIX=円安継続、逃避的な流れは引き続き後退
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、ロンドン午前からの円売りの流れが継続。格付け会社フィッチによる日本格下げが引き続き材料視されたほか、米株式市場が続伸の動きとなっていることも、欧州懸念を背景としたこのところのリスク回避ムードを後退させた。23日にはEU首脳会議が予定されている。英経済指標やIMFの発言を受けて売られていたポンドにも買い戻しが入った。本日発表された米中古住宅販売件数やユーロ圏消費者信頼感は市場予想並で手掛かりにはならず。注目度の低いリッチモンド連銀製造業指数は市場予想を下回ったが値動きには反映されなかった。
ドル円は日本格下げを受けた円売り圧力が継続し、NY朝方に79.95円まで上昇し、この日の高値を塗り替えた。その後、米10年債利回りの上昇もサポートなり、79.99円までジリ高となった。ユーロ円は102.13円まで、豪ドル円は79.18円まで、NZドル円は61.07円まで一段高。ポンド円もポンド売り・ドル買いが巻き戻されたこともあり、126.48円まで上値を伸ばした。
ドルストレートでは、ユーロドルが1.27ドル後半を中心に推移し、本日のユーロ安・ドル高水準を引き継いだ。ポンドドルはIMFが追加の英金融緩和が必要としたことを受けて売られていたが、短期筋のショートカバーから一時1.58ドル台を回復。オセアニア通貨は対ドルでこの日の安値圏でもみ合いを続けた。豪ドル/ドルは0.99ドル割れを中心に推移したほか、NZドル/ドルは0.76ドル前半で戻りが抑えられた。
0時25分現在、ドル円は79.94円、ユーロドルは1.2752ドル、ユーロ円は101.95円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月23日(水)00時27分
ドル円、79.98円まで水準切り上げ 高値更新
0時26分現在、ドル円は79.95円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、底堅い 一時148.00円まで上げる(04/08(火) 01:06)
- [NEW!]NY外為:BTC荒い展開、一時8.1万ドルもその後、再び売られる、米関税を警戒(04/08(火) 00:55)
- NY市場動向(午前11時台):ダウ445ドル安、原油先物0.73ドル安(04/08(火) 00:14)
- 【速報】トランプ米大統領、日本製鉄によるUSスチール買収提案巡りCFIUSに新たな捜査を指示(04/08(火) 00:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み(04/08(火) 00:07)
- NY外為:リスク回避の円売り一服、米相互関税を睨み神経質な展開(04/07(月) 23:55)
- 【NY為替オープニング】世界の貿易戦争の行方を睨む(04/07(月) 23:49)
- 【速報】ダウは再び下落、米政府、関税を巡る90日停止検討との報道否定(04/07(月) 23:24)
- クロス円、上昇 ユーロ円は一時162円台に乗せる(04/07(月) 23:24)
- 【速報】米株上昇に転じる、一時ダウ400ドル高、トランプ米大統領は関税で90日間の停止検討との報を好感(04/07(月) 23:20)
- 【速報】ハセットNEC委員長、トランプ米大統領、中国を除き関税で90日間の猶予を検討(04/07(月) 23:16)
- ドル円、147.97円まで上昇 大幅安で始まった米株がプラス圏に浮上(04/07(月) 23:15)
- 【発言】日米首脳が電話会談、関税措置を巡り協議開始を確認(04/07(月) 22:45)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 -
2025年04月07日(月)07時00分公開
4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年04月06日(日)16時17分公開
【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)