
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年06月15日(金)のFXニュース(2)
-
2012年06月15日(金)10時46分
市場は次第に円買いに、ドル円は79.30円まで水準を下げる
日銀の金融政策発表を控えて値幅は限定的ながら、円買いの動きが目立ってきた。
10時46分現在、ドル円は79.30円、ユーロドルは1.2622ドル、ユーロ円は100.10円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月15日(金)09時57分
豪ドル/ドルはパリティ割れへ一時下押し、安値0.9999ドル
豪ドル円も一時79.46円まで水準を下げた。
9時56分現在、豪ドル/ドルは1.0000ドル、豪ドル円は79.47円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月15日(金)09時49分
蘭金融機関の格下げ報道伝わるなか、ユーロ下押し
ユーロドルは一時1.2615ドルまで水準を下げた。
9時48分現在、ユーロドルは1.2615ドル、ユーロ円は100.24円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月15日(金)09時18分
ドル円わずかながら水準上げる動きに、一時79.49円
一方で対円でのドルの底堅さを受け、ユーロドルは1.2619ドルまで下押している。
9時17分現在、ドル円は79.46円、ユーロドルは1.2620ドル、ユーロ円は100.27円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月15日(金)08時00分
15日東京為替=日銀総裁発言で緩和バイアス強まるか注目
海外市場では、スペイン債利回りが危険水域となる7%に接近したことによるユーロ売りや、弱い米指標を受けたドル売りが交錯した。また、格付け会社イーガン・ジョーンズ・レーティングスが仏格付けを「A」から「BBB+」へ引き下げたとのニュースで、買い戻されていたユーロが下押しする場面もあった。しかしNY終盤には、G20がギリシャ選挙後の混乱回避を狙って協調的な流動性供給を行うとの話が伝わり、ユーロは再び買い直された。ユーロドルは続伸し、オセアニアタイムには一時1.2638ドル、ユーロ円も100.33円まで水準を上げている。ドル円はユーロ円などクロス円の動きにつれ、79円前半から79円半ばへ戻した。
本日は日銀が金融政策決定会合の結果を発表する。ギリシャ再選挙や次週にFOMCを控え、先行して政策を動かしにくいため、積極的な行動に出ることはないとみる。しかし追加緩和観測がくすぶるなか、今後の手段を温存しつつも、白川総裁が緩和へのバイアスを強く残す発言をするか注目したい。緩和観測を強める発言が聞かれれば、ドル円は今週の高値圏となる79円後半の抵抗を試す展開となりそう。ただしある程度の動意をこなせば、今後に控えたイベントを意識して、次第に動きを落ち着かせていくことが考えられる。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月15日(金)07時36分
日銀の金融政策決定を本日に控え、朝方はやや円売りが先行
ドル円は一時79.47円、ユーロ円は100.33円まで水準を上げるなど底堅い動き。
7時35分現在、ドル円は79.45円、ユーロ円は100.29円、ユーロドルは1.2623ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月15日(金)07時07分
6月15日の主な指標スケジュール
6月15日の主な指標スケジュール
06/15 予想 前回
*** (日)日銀金融政策決定会合、終了後政策金利発表 0-0.1% 0-0.1%
11:00(シ)四半期失業率(確定値)(1-3月期) N/A 2.1%
17:30(英)貿易収支(4月) -85.00億GBP -85.64億GBP
18:00(EU)貿易収支(4月) 40億EUR 86億EUR
21:30(カ)製造業出荷 前月比(4月) 0.2% 1.9%
21:30(米)ニューヨーク連銀製造業景気指数(6月) 13.00 17.09
22:00(米)対米証券投資(短期債除く)(4月) 450億USD 362億USD
22:15(米)鉱工業生産 前月比(5月) 0.1% 1.1%
22:15(米)設備稼働率(5月) 79.2% 79.2%
22:55(米)ミシガン大学消費者態度指数・速報値(6月) 77.5 79.3Powered by セントラル短資FX -
2012年06月15日(金)06時36分
NYサマリー(14日)=ユーロ・資源国通貨は堅調
NYタイムはドル売り・他通貨買いが優勢に。本日発表された米雇用指標が予想より悪かったほか、消費者物価指数(CPI)も-0.3%と、市場予想の-0.2%を下回ったことから、FRBによる追加緩和観測が意識され、株価が上昇したことが手掛かりとなった。また、終盤には「各国中銀が、ギリシャ選挙後に必要に応じて協調的な流動性供給行う準備を進めている」との報道や、英財務省と同中銀が信用状況の強化に向け協調行動するとの声明を発表するなど、欧州リスクを背景とした金融市場への圧力を低下させるような話題が続いたことで、投資家のリスク許容度の改善を促す格好となった。
ユーロドルは、米国の緩和期待を通じたドル売りの流れや、景気浮揚による株価上昇への思いから買いが先行。当日に期限をむかえたオプション関連の買いも手伝って、1.26ドル台まで上昇幅を広げた。その後は、しばらく1.26ドル付近でのもちあいを続けた。終盤になり、格付け会社イーガン・ジョーンズ・レーティングスが仏格付けを「A」から「BBB+」へ引き下げたとの報道で押し戻される場面もあったが、前述したように、各国中銀による協調的な流動性供給をめぐるニュースが好感されて、1.2637ドルまで上昇幅を広げた。またユーロ円も、米指標発表後に、ドル円の動きに引っ張られて99.47円の本日安値をつけた後は、ユーロドルの上昇に連れて100.30円まで当日高値を更新した。
ポンドも上昇。英財務省と英中銀の声明が後押しとなり、1.5564ドルまで上昇幅を拡大した。ただ、キングBOE総裁が「一段の金融緩和の理由が強まっている」としたことで、金利低下への思いから、その後はやや頭打ちとなった。そのほかでは、資源国通貨も堅調に。米追加緩和や世界的な流動性対策への期待から、終盤に上昇幅を広げた。豪ドル/ドルは1.0034ドル、NZドル/ドルは0.7834ドル、ドル/加ドルは1.0225加ドルまで資源国通貨買いが進んだ。また、豪ドル円は79.61円、NZドル円が62.18円、加ドル円は77.61円までそれぞれ下値を切り上げた。
この間、ドル円は79円前半で上値の重い動きに。米指標結果を受けて、79.16円まで下押し、本日の安値を更新した。79.10円付近での厚めの買いが意識され下落幅は限られたものの、市場全体でドル売りが優勢だったことから上値の重い動きが続いた。
6時現在、ドル円は78.35円、ユーロドルは1.2633ドル、ユーロ円は100.24円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月15日(金)05時55分
クロス円はじり高、ユーロ円は100.30円まで上昇
クロス円はじり高。NYタイム終盤に、「G20各国が、ギリシャの再選挙の結果次第では、協調して流動性対策を実施する準備をしている」との報道が手掛かりとなり、ユーロ円は100.30円、ポンド円は123.54円、豪ドル円は79.61円、NZドル円は62.18円、加ドル円は77.61円までそれぞれ上昇幅を広げた。
5時53分現在、ユーロ円は100.24円、ポンド円は123.51円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月15日(金)04時37分
NY後場概況-G20中銀勢、協調融資?
NY後場は手掛かりとなる材料がなく、総じて非常に狭いレンジでの推移となった。しかしG20筋の話として「中銀勢、必要ならギリシャ選挙後に協調して流動性を提供する準備がある」というヘッドラインが流れるとユーロは対円・ドルで約20ポイントの上昇を見せユーロ円は100.27へ、ユーロドルは1.2634へ上昇。。モントブール仏生産再建担当相の「ユーロは高すぎる」、劣性ともいわれるギリシャ急進左派連合ツィプラス党首の「急進左派連合だけがギリシャの預金を保証する」のコメントに反応は見られなかった。4時37分現在、ドル円79.32-33、ユーロ円100.03-05、ユーロドル1.2613-15で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月15日(金)04時14分
ユーロドル上昇、流動性供給のための協調行動をめぐる報道受けて
【訂正;タイトルを訂正します】
ユーロドルは上昇。「G20が、ギリシャ選挙後に必要なら流動性供給のために協調行動を取る準備をしている」ようだと一部報道が伝えたことを好感して、ユーロドルは1.2635ドルまで上昇幅を広げた。
4時12分現在、ユーロドルは1.2620ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月15日(金)03時46分
訂正;仏格付けめぐる報道がユーロドルの上値を抑制のもよう
【訂正;文中の「BBB-」を「BBB+」へ訂正します】
ユーロドルは1.2590ドル付近へ反落。格付け会社イーガン・ジョーンズ・レーティングスが仏格付けを「A」から「BBB+」へ引き下げたとの報道が、ユーロドルの上値を抑えたもよう。ただ、さらにユーロ売りが進むような展開にはなっていない。
3時45分現在、ユーロドルは1.2597ドル、ユーロ円は99.87円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月15日(金)03時41分
ユーロドルは瞬間1.26ドル台へ戻すも後が続かず
ユーロドルは高値もちあい。一時1.26台を回復したものの、上値は重いようで上昇の勢いは緩和。ダウ平均がその後に上昇幅を縮めたことから再び1.2590ドル付近へ押し戻されている。とはいえ、積極的に下方向を試すような動きも見られていない。また、ポンドドルも1.55ドル前半で推移している。そのほか、資源国通貨も本日高値から小幅に反落していたが、さらに下値を試す展開ともならず、本日高値圏を維持している。ただ、為替市場全体で様子見ムードが強いようで、動意の乏しい展開が続いている。
3時38分現在、ユーロドルは1.2597ドル、ポンドドルは1.5526ドル、豪ドル/ドルは0.9973ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月15日(金)02時27分
ユーロドル、買い一巡後は1.26ドル割れへ下げる
ユーロドルは小幅に水準を下げる。一時1.2619ドルまで上昇幅を広げたものの、ユーロ買いをさらに後押しするような手掛かりも見つからず、上昇の勢いは緩和。その後は、1.2590ドル付近まで押し戻されている。ユーロ円も100.06円まで上昇後は、99.85円付近へ下げた。
2時23分現在、ユーロドルは1.2590ドル、ユーロ円は99.85円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月15日(金)01時14分
クロス円しっかり、ユーロ円は100.06円へ上昇
クロス円はしっかり。ユーロ円が100.06円まで上昇幅を広げたほか、豪ドル円は79.27円、NZドル円は62.03円、スイスフラン円は83.33円まで上昇幅を広げるなど、クロス円は堅調な動きとなっている。
1時14分現在、ユーロ円は99.98円、豪ドル円は79.24円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:米資産売り一服、リスクオン、トランプ米大統領が姿勢緩和(04/23(水) 22:21)
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、もみ合い(04/23(水) 22:06)
- 豪ドル円リアルタイムオーダー=91.10-20円 ストップロス買い(04/23(水) 21:45)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/23(水) 21:10)
- ドル・円は上値が重い、節目を意識(04/23(水) 20:13)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、伸び悩み(04/23(水) 20:07)
- NY為替見通し=トランプ関税の行方にらんで荒っぽく上下するリスク念頭に臨みたい(04/23(水) 19:30)
- ドル・円は下げ渋り、ユーロ高一服(04/23(水) 19:21)
- ドル・円は軟調、ドル買い後退(04/23(水) 18:36)
- ユーロドル、下値堅い 1.1439ドルと本日高値更新(04/23(水) 18:25)
- 欧州主要株価指数一覧(04/23(水) 17:42)
- 【速報】英・4月製造業PMI:44.0(予想44.0、3月44.9)(04/23(水) 17:33)
- 東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、上昇分を帳消し(04/23(水) 17:31)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月23日(水)15時22分公開
ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発 -
2025年04月23日(水)11時05分公開
FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場! トランプ関税に右往左往… -
2025年04月23日(水)09時36分公開
ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。 -
2025年04月23日(水)07時02分公開
4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、… -
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。(FXデイトレーダーZERO)
- ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)