
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2012年06月14日(木)のFXニュース(3)
-
2012年06月14日(木)18時15分
ユーロ小幅反発、伊債入札が堅調なものとなるとの見方
18時15分現在、ユーロドルは1.2557ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月14日(木)18時03分
ユーロ、HICPへの反応は限定的も軟調推移続く
ユーロは軟調地合いが継続。発表されたユーロ圏5月消費者物価指数・確報値は市場予想通りの結果だったことから、ユーロの動意は限定的だった。ただ、スペイン10年債利回りが危険水域とされる7%の大台に接近しており、同国と独債の利回り格差が過去最高に拡大していることが嫌気され、ユーロドルは1.2543ドル、ユーロ円は99.52円まで下落している。
18時3分現在、ユーロドルは1.2547ドル、ユーロ円は99.53円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月14日(木)18時00分
ユーロ圏・5月消費者物価指数
ユーロ圏・5月消費者物価指数(改定)(前年比)
前回:+2.4% 予想:+2.4% 今回:+2.4%
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月14日(木)17時54分
ユーロドル1.2543ドルまで下値切り下げ、本日安値更新
17時54分現在、ユーロドルは1.2545ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月14日(木)17時52分
クロス円軟調、ユーロ円は99.60円の日通し安値を示現
クロス円は軟調。スペイン10債利回りが7%の大台を前に高止まりしていることや、欧州株の下げ幅拡大も重しとなっているようで、ユーロ円は日通しの安値となる99.60円まで水準を切り下げた。またポンド円は122.83円、豪ドル円は78.80円まで下落している。
17時51分現在、ユーロ円は99.60円、ポンド円は122.84円、豪ドル円は78.83円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月14日(木)17時40分
スイス中銀総裁
○市場介入額に上限はない
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月14日(木)17時25分
ユーロはレンジ内で上下、欧州株は下げ幅広げる動き
ユーロはレンジ内での推移。スイス国立銀行(SNB)による、ユーロ/スイスフラン(CHF)1.20CHF以下での無制限のCHF売り介入の継続表明や、ECB月報における「経済見通しに下振れリスク」との見通しにも目立った反応は示していない。対ドルは1.25ドル後半、対円は99円後半で小幅に上下に振れているが、明確な方向感は見られない。欧州の主要株価は下げ幅を広げる動きとなっているが、ユーロの下押しは限定的となっている。
17時23分現在、ユーロドルは1.2567ドル、ユーロ円は99.74円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月14日(木)17時10分
ECB月報
○経済見通しに下振れリスクが残存 ○インフレは年内は2%を上回る水準で推移すると予想 ○ECBは物価の安定に向けて行動
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月14日(木)16時41分
スイスフランは対ユーロで上下、SNBは1.2CHFの下限維持
【※タイトルを訂正します。】
スイスフラン(CHF)は対ユーロで上下。スイス国立銀行(SNB)金融政策決定会合にて、ゼロ金利の継続とユーロCHFで1.2CHFの下限の維持が決定された。また、SNBからは「スイスフランは依然として高い」との声明が発表された。
この動きを背景に、ユーロCHFは上下する展開に。少なからず上限の引き上げがあるのではないかとの見方もあったことから発表を前にユーロCHFは1.2022CHFまで上昇。その後は前述した内容を受けて本日安値となる1.2008CHFにほぼ並んだ。
16時40分現在、ユーロCHFは1.2011CHF、ユーロドルは1.2578ドル、ユーロ円は99.88円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月14日(木)16時30分
スイス・国立銀行金利誘導目標中心値
スイス・国立銀行金利誘導目標中心値
前回:0.00% 予想:0.00% 今回:0.00%
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月14日(木)16時25分
メルケル独首相
○G20では欧州の財政問題が主要なテーマ
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月14日(木)15時29分
ポンドは軟調、対ユーロでの下落が重しに
ポンドは軟調。対ユーロでの下落が重しとなっているようで、ポンドドルは1.5479ドル、ポンド円は122.96円まで売られている。
15時29分現在、ポンドドルは1.5483ドル、ポンド円は123.00円、ユーロポンドは0.8114ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月14日(木)15時20分
TKY午後=中国の追加利下げ観測で資源国通貨しっかり
東京タイム午後の為替市場では、資源国通貨を中心に各通貨が対ドル・対円でしっかり推移。中国国家発展改革委員会の当局者が、中国が年内に2回、それぞれ50bpの利下げを実施する可能性があるとの見通しを示したことが背景。中国と経済的につながりの強い豪州に対する強材料と受け止められたことで豪ドルを中心に資源国通貨が底堅く推移した。後場の日経平均株価が下げ幅を縮小したこともこうした動きを後押ししていたようだった。豪ドル/ドルは0.9966ドル、豪ドル円は79.18円まで上昇。そのほかNZドル/ドルは0.7782ドル、NZドル円は61.81円、ドル/加ドルは1.0268加ドル、加ドル円は77.39円まで資源国通貨買いが強まる場面があった。
また、資源国通貨高・ドル安の動きに影響を受け、ユーロドルも1.2559ドルまで水準を切り上げた。ユーロ円も100.00円までじり高で推移した。ただ、週末にギリシャ再選挙を控えて、一方的にドル安が進む地合いではなく、海外時間に向けて徐々に様子見が強まる展開となった。こうしたなかドル円は79円半ばで方向感なく横ばい推移が続いた。
この後はスイス国立銀行(SNB)の政策金利発が予定されている。週末のギリシャ再選挙を皮切りに、来週にはFOMCやG20、月末にEUサミットが開催されるなど、注目度の高いイベントが相次ぐなかで、SNBは他の主要中銀同様に金利を据え置き、ユーロ/スイスフラン(CHF)の下限設定を1.20CHFで維持する方針を示すと見られている。市場関係者の一部からは「ギリシャの銀行セクターから流出した預金がスイスへ逃避しているとの見方が高まっている」との声も聞かれており、SNBによる無制限の自国通貨売り介入に対する見通しなどには一定の注目が集まりそうだ。
15時9分現在、ドル円は79.42円、ユーロドルは1.2568ドル、ユーロ円は99.82円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月14日(木)15時00分
独・5月卸売物価指数
独・5月卸売物価指数(前月比)
前回:+0.5% 予想:N/A 今回:-0.7%
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月14日(木)14時53分
東京後場概況--豪ドル、ユーロが堅調
午後は豪ドル、ユーロが小幅ながら堅調推移。中国が年内に2度追加利下げを行うといった憶測などを背景に、時間外のダウ先物や原油先物相場が上昇するなど市場のリスク志向がやや高まった。豪ドルは対ドルで0.9964、対円で79円15銭まで上昇。ユーロも対ドルで1.2587、対円で100円00銭まで値を上げた。一方相場手がかりに欠けるドル円は、79円40銭台を中心に膠着。14時52分現在、ドル円79.43-44、ユーロ円99.85-87、ユーロドル1.2571-73で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2012年06月14日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年06月14日(木)18:01公開預金を下ろし食料品を貯め込むギリシャ私はまたユーロ売り攻め中
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年06月14日(木)16:32公開ユーロ/米ドルが乱高下する理由とは?1.29ドルまで反騰後1.20ドル割れの予想も
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2012年06月14日(木)16:01公開急進左派連合と新民主主義党の戦い!ギリシャ再選挙のあと、ユーロはどう動く?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2012年06月14日(木)11:31公開ムーディーズがスペイン3段階格下げ!週末ギリシャ再選挙へ様子見姿勢強い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年06月14日(木)07:51公開6月14日(木)■『欧州債務問題への思惑』と『金融市場のリスク許容度』、そして『米国の経済指標の発表』と『17日にギリシャ議会選…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月25日(月)14時17分公開
過熱感のある株式市場に要警戒!9月は荒れ相場になりやすい?米雇用統計が目先の注目ポイントになる!【2025年8月開催志… -
2025年08月25日(月)12時12分公開
【今週の見通し】米ドル安・米国株高は過剰反応!パウエルFRB議長講演はそれほどハト派の発言ではない!市場は冷静さを取り… -
2025年08月25日(月)09時56分公開
ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。 -
2025年08月25日(月)06時48分公開
8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性… -
2025年08月24日(日)17時38分公開
【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)