ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2012年07月05日(木)のFXニュース(2)

  • 2012年07月05日(木)11時44分
    ドル円79.95円付近へ低下、米長期金利時間外で1.6%割れ

     ドル円の上昇が一服。80円の大台超えの水準では売りが優勢のようで、80.10円を頭に徐々に上値を切り下げた。また、米10年債利回りが時間外取引で1.6%を割り込む動きとなっていることもドル円の重しとなっているもよう。
     11時42分現在、ドル円は79.95円で推移。

  • 2012年07月05日(木)11時13分
    NZドル・豪ドルは対ドルで下押し、対ユーロでの売りも重しか

     オセアニア通貨は軟調。NZドル/ドルは0.8017ドル、豪ドル/ドルは1.0250ドルまで水準を下げた。昨日、対ユーロで上昇した反動もあるもよう。
     11時11分現在、豪ドル/ドルは1.0258ドル、NZドル/ドルは0.8021ドルで推移。

  • 2012年07月05日(木)11時00分
    東京前場概況--豪貿易収支への反応は限定的

    東京午前は閑散としたマーケットのなか、79円90銭付近にあったドル円では、ストップロスを狙った80円台への上値トライが見られ、80円09銭の上値を付けたが上抜けには至らなかった。これにつれたユーロ円、豪ドル円もそれぞれ100円33銭、82円25銭まで上昇。その後豪5月貿易収支が予想を下回る赤字幅で発表され、ユーロ、豪ドルが対ドルで瞬間的に強含んだが、反応は限定的で上値から失速した。対円通貨も高値から売り戻し。午前11時00分現在、ドル円80.05-06、ユーロ円100.30-32、ユーロドル1.2529-31で推移している。

  • 2012年07月05日(木)10時30分
    豪・5月貿易収支

    豪・5月貿易収支

    前回:-2.03億AUD 予想:-5.00億AUD 今回:-2.85億AUD

  • 2012年07月05日(木)10時10分
    ドル円、ストップ付けて80.08円まで上昇幅を広げる

     ドル円が上昇幅を広げる。80.00円に観測され輸出筋・ソブリン系の売りや、大台より上の水準にあったストップ買いをこなしながら80.08円まで上昇幅を広げた。また、ユーロ円は100.27円、豪ドル円は82.25円、NZドル円は64.35円までそれぞれ上昇幅を広げた。
     10時8分現在、ドル円は80.05円、ユーロ円は100.22円で推移。

  • 2012年07月05日(木)09時49分
    ドル円、日銀総裁の発言には反応薄

     ドル円は小動き。白川日銀総裁が、「景気は緩やかに持ち直しつつある」、「日銀は適切な金融政策をとっていく」、「日銀は、金融市場の安定のために最大限のことをする」と発言したものの、来週開催される日銀金融政策決定会合への判断につながるような材料が示されなかったこともあり、為替市場への影響は限定的。ドル円は79.90円付近での推移を続けている。
     また、クロス円はわずかに底堅さが増す展開に。日経平均が下落幅を縮めていることが、手掛かりとなっているもよう。ユーロ円は100.17円まで上昇幅を広げた。ただ、全体的には、海外時間でのイベント待ちといった状況で、値動きは限られている。
     9時49分現在、ドル円は79.90円、ユーロ円は100.12円で推移。

  • 2012年07月05日(木)09時12分
    ユーロ円、100.12円まで上昇も当日値幅は15bp程度

     ユーロ円は、100.12円まで小幅にレンジの上限を広げた。ただ、当日の値幅が15bp程度と非常に狭いことから、方向性が定まっているとは言いづらい。ユーロドルもユーロ円の上昇幅拡大を受けて、1.2529ドルまで水準を上げた。
     9時11分現在、ユーロ円は100.08円、ユーロドルは1.2527ドルで推移。

  • 2012年07月05日(木)09時00分
    ドル円、79.97円まで上昇幅を広げる 大台には厚めの売り

     ドル円はじり高基調を維持。79.97円まで上昇幅を広げ、輸出およびソブリン系の売りが控えていると言われている、80.00円の大台手前まで水準を上げた。
     8時59分現在、ドル円は79.94円で推移。

  • 2012年07月05日(木)08時50分
    国内・対外証券投資-中長期ネット

    国内・対外証券投資-中長期ネット

    前回: +8697億円 予想:N/A 今回:+1兆3407億円

    国内・対内証券投資-株式ネット

    前回:+504億円 予想:N/A 今回:-500億円

  • 2012年07月05日(木)08時40分
    クロス円上昇一服、限られたレンジでの上下動

     クロス円の上昇は一服。ドル円の上昇に連れ高となったものの、ドル円が頭打ちとなると、クロス円も伸び悩み。ユーロ円は100.00円前後まで押し戻された。また、豪ドル円も82.00円前後まで押し戻されている。この動きを受けて、ドルストレートも若干上値が重くなり、豪ドル/ドルは1.0262ドルまで水準を下げた。ただ、全体的には手掛かり不足から、限られたレンジでの取引が続いている。
     8時38分現在、ユーロ円は100.00円、豪ドル円は82.02円で推移。

  • 2012年07月05日(木)08時20分
    クロス円、ドル円に連れて緩やかに下値切り上げ

     クロス円は緩やかに下値を切り上げ。ドル円が79.94円まで強含んだことを受けて、クロス円もじわりと下値を切り上げた。ユーロ円は100.10円、ポンド円は124.64円、加ドル円は78.88円までそれぞれ上昇した。
     8時18分現在、ユーロ円は100.05円、ポンド円は124.57円、加ドルは78.86円で推移。

  • 2012年07月05日(木)08時00分
    ドル円はじり高、79.94円まで上昇

     ドル円は、小幅に強含む。79円後半での底堅い動きが続いていたドル円は、わずかに下値を切り上げ79.94円まで上昇幅を広げた。本日は企業の決済が集中しやすいゴトー日(5・10日)であることが、下支えとなっているもよう。
     7時58分現在、ドル円は79.92円、ユーロ円は100.04円、豪ドル円は82.06円で推移。

  • 2012年07月05日(木)08時00分
    5日東京為替=豪貿易統計に着目もECB理事会を控えて様子見か

     昨日の海外市場ではユーロが反落。スペイン・イタリアの国債利回りの上昇や、ECB理事会での金融緩和観測を背景として、ユーロは売り直された。高金利であるオセアニア通貨に対するユーロの下げが対ドル・対円にも波及すると、ユーロドルは1.2508ドル、ユーロ円は99.80円まで下げた。またポンドも軟調に。ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)の不正操作問題が重しとなり、ポンドドルは1.5574ドルまで下げた。NY市場が独立記念日で休場だったため市場参加者が少なかったことも、値動きを大きくしたとの指摘もあった。この間、ドル円は手掛かり不足から79円後半でのもち合いが続いた。
     本日の東京タイムでは、ゴトー日(5・10日)の仲値需給や豪貿易統計のほかは目立った材料が見当たらないこともあり、まずはこれらの結果が注目されそうだ。特に豪貿易統計では、市場予想の5億豪ドルの赤字からのかい離幅が着目される。ただ市場の関心が、すでに海外時間でのECB理事会や米指標へ移っていることから、豪貿易統計が落ち着いた内容となれば、積極的な取引は控えられ、徐々に様子見ムードが広がる可能性は高い。各通貨とも限られたレンジの取引となりそうだ。ECB理事会では、政策金利が0.25%引き下げられ0.75%となるとの見方が優勢となっている。そのほかでは、中銀の翌日物預金金利(現状0.25%)を変更するのかといった点や、流動性供給策の拡大の有無といったところが出てくるか注目される。

  • 2012年07月05日(木)07時21分
    オセアニア市場での為替市場は小動き、ドル円は79円後半

     為替市場は小動き。昨日、米国市場が独立記念日の祝日により休場だった影響が尾を引き、オセアニア市場でも動意の鈍い展開に。ドル円は79円後半、ユーロ円は100.00円前後、豪ドル円は82.00円前後での小動きが続いている。
     7時19分現在、ドル円は79.86円、ユーロ円は100.00円、豪ドル円は82.04円で推移。

  • 2012年07月05日(木)07時08分
    7月5日の主な指標スケジュール

    7月5日の主な指標スケジュール
    07/05 予想   前回
    08:50(日)対内証券投資(対内株式)(前週分) N/A   504億円
    08:50(日)対外証券投資(対外中長期債)(前週分)  N/A   8697億円
    10:30(豪)貿易収支(5月) -5.00億AUD -2.03億AUD
    19:00(独)製造業新規受注 前月比(5月) 0.0% -1.9%
    20:00(英)イングランド銀行(英中央銀行)金利発表 0.50% 0.50%
    20:00(米)MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A -7.1%
    20:30(米)チャレンジャー人員削減数 前年比(6月) N/A 66.7%
    20:45(EU)欧州中央銀行(ECB)政策金利 0.75% 1.00%
    21:15(米)ADP雇用統計 前月比(6月) 10.0万人 13.3万人
    21:30(米)新規失業保険申請件数(前週分) 38.5万件 38.6万件
    23:00(米)ISM非製造業景況指数(総合)(6月) 53.0 53.7

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム