
2012年07月17日(火)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2012年07月17日(火)03時27分
ユーロドルにつれて他のドルストレートも上昇幅広げる
ユーロドルがストップ買いを巻き込んで1.2290ドルまで上昇幅を広げていることにつれて、他のドルストレートも上値を伸ばしている。ポンドドルは1.5654ドル、NZドル/ドルは0.7987ドルまで買いが進んで本日高値を更新しているほか、豪ドル/ドルも1.0250ドル前後まで上昇して本日高値に迫っている。
3時25分現在、ユーロドルは1.2285ドル、ポンドドルは1.5645ドル、NZドル/ドルは0.7983ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月17日(火)03時13分
ユーロドルは1.2287ドルへ、ストップ買い巻き込み上昇
ユーロドルは1.2287ドルへ上昇。1.2275ドルを超えた水準に観測されていたストップロスの買いを巻き込み上昇幅を広げている。ただ、1.2285ドル水準に控える売りオーダーを明確にこなすには至っておらず、同水準を超えた水準に控えているストップロスの買いもつけ切れていない。
3時9分現在、ユーロドルは1.2281ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月17日(火)02時40分
ユーロドルは1.22ドル半ばで推移、買い一巡でもみ合いに
ユーロドルは1.22ドル半ばで推移。ドル売り優勢のなかで1.2274ドルまで上昇し本日高値に並んだ後はもみ合いに転じている。
2時39分現在、ユーロドルは1.2259ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月17日(火)02時11分
ドル円は小動きが続く、78円後半で推移
ドル円は小動きが続く。一時78.69円まで下落後は下げ渋ると小幅に持ち直しているものの限定的でほぼ横ばいでの推移が続いている。
2時10分現在、ドル円は78.83円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月17日(火)01時55分
NY原油先物は買い優勢、ドル安・ユーロ高が支え
NY原油先物は、米6月小売売上高が予想外のマイナスとなり3カ月連続の低下となったものの、為替市場でドル安・ユーロ高が進んでいることが支えとなって、買い優勢の展開となっている。一時87.84ドルまで上値を伸ばして本日の高値をつけた。時間外取引では、中国が同国の今後の経済成長についてネガティブな見解を示したことが重しとなって、86ドル台半ばで軟調な推移を継続していた。
1時52分現在、NY原油先物は86.61ドル(+0.51)、ドル円は78.84円、ユーロドルは1.2261ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月17日(火)01時15分
LDNFIX=ドル売りに傾く、市場予想下回る米小売指標を意識
【※カテゴリーを変更します。】
ロンドンフィックスにかけての為替市場はドル売りに傾く。ロンドンタイム序盤は債券の償還・利払いに関する円買い観測や、リスクオフの流れからドル買いが優勢となっていたが、米国経済指標が複数発表されるなかで市場予想比で弱い内容となった米6月小売売上高の結果が意識され全般的にドル売りに転じた。
ドル円・クロス円は下落幅拡大。米7月NY連銀製造業景況指数は市場予想を上回る結果となったものの、同時に発表された米小売売上高・前月比が-0.5%と、市場予想+0.2%を下回ったほか、自動車を除くコアも-0.4%とこちらも市場予想±0.0%より弱い結果となった。これを受けて為替市場は小売売上高の悪化に反応。米10年債利回りの低下も重しとなって、ドル円は78.69円まで下落幅を広げて6月15日以来の安値をつけた。またクロス円もドル円の動きにつれて、ユーロ円は6月1日以来の安値水準96.17円まで下げ幅を広げたほか、豪ドル円は80.46円、NZドル円は62.63円、加ドル円は77.43円までそれぞれ売りが進んだ。ただ下押し後は、売り先行で始まった米株価が持ち直す動きとなり、ドルストレートが下値から反発したことが支えとなって、クロス円も小幅に水準を戻した。
ドルストレートは反発。ドルストレートは、さえない欧州株の動きやスペインの国債利回りの上昇が意識されたなか、NYタイム入りにかけてリスク回避的なドル買いが強まったことから下落幅を広げた。しかし、前述したように、弱い米小売売上高の結果を受けてドル売りで反応したことから、その後は反発した。欧米株価が持ち直したことも後押しとなって、ユーロドルは1.2176ドルを本日安値に1.2274ドルまで買い進まれ本日高値に並んだ。また、ポンドドルも1.5644ドル上値を伸ばして本日高値をつけたほか、資源国通貨においても豪ドル/ドルは1.02ドル前半、NZドル/ドルは0.79ドル後半、ドル/加ドルは1.01加ドル半ばまでそれぞれ対ドルで水準を戻した。
1時2分現在、ドル円は78.81円、ユーロドルは1.2261ドル、ユーロ円は96.63円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月17日(火)01時02分
NY前場概況- 一転ドル売りへ
7月のニューヨーク連銀製造業景気指数は市場予想を上回ったものの、6月の小売売上高が市場予想の前月比+0.2%に対して-0.5%となったことから、ドル売りが加速。ドル円は78円85銭付近まで下落し、ユーロドルは1.2200を回復。その後、米指標結果を受け追加金融緩和観測が台頭。10年債利回りが低下したことから、ドル売りはさらに強まり、ドル円は一時78円70銭割れ、ユーロドルは1.2250台を上回る展開。1時02分現在、ドル円78.81-82、ユーロ円96.63-65、ユーロドル1.2261-63で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年07月17日(火)00時43分
ユーロドルは本日高値に並ぶも、売りオーダーはこなせず
ユーロドルは1.2274ドルまで上昇し本日高値に並ぶも、1.2275ドルには売りオーダーが控えており上値を抑えられると、やや押し戻されている。なお、同売りオーダーをこなすとストップロスの買いが控えている。
0時41分現在、ユーロドルは1.2264ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月17日(火)00時24分
ドルストレートは上昇、ユーロドルは1.2260ドル台へ
ドルストレートは上昇。米小売売上高の発表が意識されドル売りが優勢となるなかで、ユーロドルは1.2175ドルを本日安値に1.2260ドル台まで上昇しているほか、ポンドドルは1.5641ドルを示現し本日高値を更新している。そのほか、資源国通貨も比較的堅調に推移しており、対ドルで底堅さを示している。途中、FRB議長が超過準備に対する「付利」引き下げ表明との噂が市場に流れたことも意識された可能性がある。
0時22分現在、ユーロドルは1.2261ドル、ポンドドルは1.5636ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2023年09月28日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】ユーロ圏・9月景況感指数は予想を上回り93.3(18:02)
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(17:36)
-
[NEW!]東京為替概況:ドル・円は軟調、午後はドル買い縮小(17:36)
-
ドル・円は軟調、午後はドル買い縮小(17:22)
-
ハンセン指数取引終了、1.36%安の17373.03(前日比-238.84)(17:20)
-
豪ドル・円:もみ合い、リスク回避的な円買いは一巡(17:19)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、もみ合い(17:07)
-
豪S&P/ASX200指数は7024.76で取引終了(16:35)
-
豪10年債利回りは上昇、4.456%近辺で推移(16:34)
-
豪ドルTWI=60.4(0.0)(16:33)
-
ドル円、149.25円まで下押し 東京市場からの調整が続く(16:18)
-
上海総合指数0.10%高の3110.475(前日比+3.159)で取引終了(16:05)
-
ポンドドル、1.2120ドルまで下落 ユーロドルも昨日安値に迫る(15:56)
-
ドル・円は上げ渋りか、150円付近で攻防も日本の円安けん制で(15:45)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(15:10)
-
日経平均大引け:前日比499.38円安の31872.52円(15:02)
-
ドル・円は安値もみ合い、米金利の失速で(15:00)
-
ユーロ、弱含み 一部独州のCPIが予想を下回る(14:38)
-
ユーロドル、下げ一服 ただし上値は重そう(14:23)
-
NZSX-50指数は11178.03で取引終了(13:52)
-
NZドル10年債利回りは上昇、5.24%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=70.7(13:51)
-
ドル円、上値が重い 米長期金利は上昇一服(13:19)
-
ユーロドル、1.0480ドル台か買いしっかり ただ割り込むと損切り集積中(12:47)
-
ドル・円は底堅い、日米金利差を意識(12:41)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月27日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 9月28日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 上げ足りないドル金利はドル買いの背中も押す流れ、不透明感も強まるがバイデン政権の姿勢自体がリスクかも(持田有紀子)
- ドル円150-152は1カ月限定で一時的に売ってみたい!年末155円予想増加。152円突破なら実弾介入と予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 金融界の輝くスターは、簡単に真似できないからこそスター。無名でも優秀な投資家は、誰かを真似るのではなく、自分流を作ることで、着実に利益を得ている(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)