
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年07月17日(火)のFXニュース(1)
-
2012年07月17日(火)03時27分
ユーロドルにつれて他のドルストレートも上昇幅広げる
ユーロドルがストップ買いを巻き込んで1.2290ドルまで上昇幅を広げていることにつれて、他のドルストレートも上値を伸ばしている。ポンドドルは1.5654ドル、NZドル/ドルは0.7987ドルまで買いが進んで本日高値を更新しているほか、豪ドル/ドルも1.0250ドル前後まで上昇して本日高値に迫っている。
3時25分現在、ユーロドルは1.2285ドル、ポンドドルは1.5645ドル、NZドル/ドルは0.7983ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月17日(火)03時13分
ユーロドルは1.2287ドルへ、ストップ買い巻き込み上昇
ユーロドルは1.2287ドルへ上昇。1.2275ドルを超えた水準に観測されていたストップロスの買いを巻き込み上昇幅を広げている。ただ、1.2285ドル水準に控える売りオーダーを明確にこなすには至っておらず、同水準を超えた水準に控えているストップロスの買いもつけ切れていない。
3時9分現在、ユーロドルは1.2281ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月17日(火)02時40分
ユーロドルは1.22ドル半ばで推移、買い一巡でもみ合いに
ユーロドルは1.22ドル半ばで推移。ドル売り優勢のなかで1.2274ドルまで上昇し本日高値に並んだ後はもみ合いに転じている。
2時39分現在、ユーロドルは1.2259ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月17日(火)02時11分
ドル円は小動きが続く、78円後半で推移
ドル円は小動きが続く。一時78.69円まで下落後は下げ渋ると小幅に持ち直しているものの限定的でほぼ横ばいでの推移が続いている。
2時10分現在、ドル円は78.83円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月17日(火)01時55分
NY原油先物は買い優勢、ドル安・ユーロ高が支え
NY原油先物は、米6月小売売上高が予想外のマイナスとなり3カ月連続の低下となったものの、為替市場でドル安・ユーロ高が進んでいることが支えとなって、買い優勢の展開となっている。一時87.84ドルまで上値を伸ばして本日の高値をつけた。時間外取引では、中国が同国の今後の経済成長についてネガティブな見解を示したことが重しとなって、86ドル台半ばで軟調な推移を継続していた。
1時52分現在、NY原油先物は86.61ドル(+0.51)、ドル円は78.84円、ユーロドルは1.2261ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月17日(火)01時15分
LDNFIX=ドル売りに傾く、市場予想下回る米小売指標を意識
【※カテゴリーを変更します。】
ロンドンフィックスにかけての為替市場はドル売りに傾く。ロンドンタイム序盤は債券の償還・利払いに関する円買い観測や、リスクオフの流れからドル買いが優勢となっていたが、米国経済指標が複数発表されるなかで市場予想比で弱い内容となった米6月小売売上高の結果が意識され全般的にドル売りに転じた。
ドル円・クロス円は下落幅拡大。米7月NY連銀製造業景況指数は市場予想を上回る結果となったものの、同時に発表された米小売売上高・前月比が-0.5%と、市場予想+0.2%を下回ったほか、自動車を除くコアも-0.4%とこちらも市場予想±0.0%より弱い結果となった。これを受けて為替市場は小売売上高の悪化に反応。米10年債利回りの低下も重しとなって、ドル円は78.69円まで下落幅を広げて6月15日以来の安値をつけた。またクロス円もドル円の動きにつれて、ユーロ円は6月1日以来の安値水準96.17円まで下げ幅を広げたほか、豪ドル円は80.46円、NZドル円は62.63円、加ドル円は77.43円までそれぞれ売りが進んだ。ただ下押し後は、売り先行で始まった米株価が持ち直す動きとなり、ドルストレートが下値から反発したことが支えとなって、クロス円も小幅に水準を戻した。
ドルストレートは反発。ドルストレートは、さえない欧州株の動きやスペインの国債利回りの上昇が意識されたなか、NYタイム入りにかけてリスク回避的なドル買いが強まったことから下落幅を広げた。しかし、前述したように、弱い米小売売上高の結果を受けてドル売りで反応したことから、その後は反発した。欧米株価が持ち直したことも後押しとなって、ユーロドルは1.2176ドルを本日安値に1.2274ドルまで買い進まれ本日高値に並んだ。また、ポンドドルも1.5644ドル上値を伸ばして本日高値をつけたほか、資源国通貨においても豪ドル/ドルは1.02ドル前半、NZドル/ドルは0.79ドル後半、ドル/加ドルは1.01加ドル半ばまでそれぞれ対ドルで水準を戻した。
1時2分現在、ドル円は78.81円、ユーロドルは1.2261ドル、ユーロ円は96.63円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月17日(火)01時02分
NY前場概況- 一転ドル売りへ
7月のニューヨーク連銀製造業景気指数は市場予想を上回ったものの、6月の小売売上高が市場予想の前月比+0.2%に対して-0.5%となったことから、ドル売りが加速。ドル円は78円85銭付近まで下落し、ユーロドルは1.2200を回復。その後、米指標結果を受け追加金融緩和観測が台頭。10年債利回りが低下したことから、ドル売りはさらに強まり、ドル円は一時78円70銭割れ、ユーロドルは1.2250台を上回る展開。1時02分現在、ドル円78.81-82、ユーロ円96.63-65、ユーロドル1.2261-63で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月17日(火)00時43分
ユーロドルは本日高値に並ぶも、売りオーダーはこなせず
ユーロドルは1.2274ドルまで上昇し本日高値に並ぶも、1.2275ドルには売りオーダーが控えており上値を抑えられると、やや押し戻されている。なお、同売りオーダーをこなすとストップロスの買いが控えている。
0時41分現在、ユーロドルは1.2264ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月17日(火)00時24分
ドルストレートは上昇、ユーロドルは1.2260ドル台へ
ドルストレートは上昇。米小売売上高の発表が意識されドル売りが優勢となるなかで、ユーロドルは1.2175ドルを本日安値に1.2260ドル台まで上昇しているほか、ポンドドルは1.5641ドルを示現し本日高値を更新している。そのほか、資源国通貨も比較的堅調に推移しており、対ドルで底堅さを示している。途中、FRB議長が超過準備に対する「付利」引き下げ表明との噂が市場に流れたことも意識された可能性がある。
0時22分現在、ユーロドルは1.2261ドル、ポンドドルは1.5636ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%安、対ユーロ0.05%安(03/22(土) 07:45)
- NY金先物は弱含み、ドル高を嫌気(03/22(土) 07:45)
- NY市場動向(取引終了):ダウ32.03ドル高(速報)、原油先物0.21ドル高 (03/22(土) 07:44)
- 【来週の注目イベント】米コアPCE、米GDP、英・東京CPI、日中韓国が外相会合など(03/22(土) 06:57)
- ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、続伸(03/22(土) 06:05)
- 3月21日のNY為替・原油概況(03/22(土) 04:53)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 買い戻しが一服(03/22(土) 04:06)
- [通貨オプション]OP売り、週末要因やリスク警戒感後退で(03/22(土) 03:51)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ44ドル安、原油先物0.26ドル高(03/22(土) 03:35)
- 欧州マーケットダイジェスト・21日 株安・ユーロ失速・円伸び悩み(03/22(土) 03:25)
- 欧州主要株式指数、まちまち(03/22(土) 03:21)
- 【速報】ドル・円149.25円、ダウは上昇に転じる、関税を巡る懸念緩和(03/22(土) 03:01)
- NY外為:BTC伸び悩む、200DMA前後で調整、米トランプ大統領は暗号資産市場支持を再表明=デジタル資産サミット(03/22(土) 02:40)
過去のFXニュース


- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月21日(金)16時40分公開
米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず… -
2025年03月21日(金)15時35分公開
大どころの金利会合も終わってもドル円レンジ内、今晩はイベントなくトランプ大統領の発言くらい -
2025年03月21日(金)14時07分公開
米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しなが… -
2025年03月21日(金)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年03月21日(金)09時43分公開
ドル円148円台!今年は米景気と米国株に注目したい。米株式市場まだ底打ちサインなし→下落再開に警戒。 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しながらデイトレ主体で臨みたい!(今井雅人)
- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介(ザイFX!編集部)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)