
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年07月25日(水)のFXニュース(4)
-
2012年07月25日(水)19時15分
東京為替サマリー(25日)
TKY午前=円買い先行も、次第に方向感失う
午前の東京市場の方向感は限定的。ギリシャ懸念再燃やスペイン債への売りが止まらないことなどを背景にリスク回避の円買いや資源国通貨売りが入った。日本の6月貿易収支が季節調整前で617億円の黒字となり、市場の赤字予想に反したことも円買い要因。米追加緩和観測もドル円の重しだった。ただ、ドル円の下値では覆面介入のうわさがあるほか、下落スタートとなった日経平均が下げ幅を広げる展開にはならなかったことで、円高一方通行にはならず。また、本日は実需の取引が活発化するゴトー日(5・10日)であり、仲値ではドルが不足気味だったもよう。序盤は軟調だったオセアニア通貨も豪ドル中心に買い戻しが入り、下げ渋る展開となった。
ドル円は強い日本の貿易収支や米追加緩和観測を受けて、昨日安値を下回る78.07円まで下落。ただ、78円ちょうど付近では、政府・日銀による覆面介入のうわさもあり、一段の円買いには気後れ気味だった。クロス円も仲値公示前後までは円高方向に振れたものの、日経平均株価が安値から持ち直したこともあり、買い戻しが入った。ユーロ円は94.14円の安値をつけて昨日安値に迫ったが、その後は94.40円までへ反転。120.95円まで下落したポンド円も121円前半へ戻した。
豪ドル/ドルは株安が重しとなったほか、オセアニア通貨売り・ユーロ買いの動きに押され、1.0175ドルまで下落した。ただ、強弱混在だった豪消費者物価指数が発表された後は買い戻しが優勢となり、1.0236ドルまで反発。豪ドル円も79.53円の安値をつけた後は80.00円まで戻した。NZドル/ドルも、強いNZ貿易収支に反応薄だったなかで0.7808ドルまで下落したが、売り一巡後はやや戻している。ユーロドルは1.20ドル後半で推移しており、NYクローズ後は目立った変動がない。TKY午後=もみ合い、ドル円は小幅な振れ幅
東京タイム午後の為替市場では各通貨が限定的な動意。日経平均株価が後場になって下げ幅を広げ、ドル円やクロス円の上値を徐々に重くさせたものの、ドル円は78.10−20円台の午前中に形成した狭いレンジでの振れ幅に終始。またユーロ円も94.46円まで持ち直す動きが先行したものの、本邦株価や中国株の軟調な動きに上値を抑えられた。そのほか、豪ドル円も80.11円までの反発にとどまるなど限定的な動きとなった。
またドルストレートも方向感に乏しい展開。ユーロドルは1.2080ドル、豪ドル/ドルは1.0245ドルまで買い戻される動きが見られたが、欧州勢の参入を前に積極的な売り買いは手控えられた。アジア株の弱い動きも上値を抑え、各通貨で戻り一巡後はじりじりと水準を切り下げるなど重さを感じさせる推移となった。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月25日(水)19時11分
ユーロ主導のショートカバーも一巡、各通貨で高値から下押し
ユーロ主導による足元のリスク回避的なポジションの巻き戻しの動きが一巡。ユーロドルは昨日高値を上回って1.2150ドルまで上昇した後は1.2120ドル前後まで反落。ユーロ円も瞬間的に95円の大台を回復させて95.02円を示現したものの、94.70円台まで押し戻されている。
他通貨も上昇の流れが一服。豪ドル/ドルは1.0260ドル近辺、豪ドル円は80.20円台、NZドル円は61.40円前後まで高値から反落している。
19時9分現在、ユーロドルは1.2119ドル、ユーロ円は94.72円、豪ドル円は80.26円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月25日(水)18時45分
ユーロ円は95.02円まで上昇、リスクオン継続で大台回復
18時44分現在、ユーロ円は94.99円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月25日(水)18時44分
ドルストレート・クロス円は堅調、ポンドも下げ止まり
ドルストレート・クロス円は堅調地合いを維持。ユーロドルは1.2144ドル、ユーロ円は94.99円まで上値を伸ばした。他通貨も総じて水準を切り上げ。豪ドル/ドルは1.0282ドル、NZドル/ドルは0.7867ドルまで上昇し、豪ドル円は80.44円、NZドル円は61.57円まで上げ幅を拡大させた。
またポンドも下げ止まり。英GDPの大幅下振れを嫌気して下落基調を強めたが、対ドルは1.0468ドル、対円は121円ちょうど近辺を欧州タイムの安値に、それぞれ1.55ドル前半、121.30円近辺まで持ち直している。
18時43分現在、ユーロドルは1.2142ドル、ユーロ円は94.95円、ポンドドルは1.5506ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月25日(水)18時15分
ジョーダン・スイス中銀総裁
○SNBの外貨準備の規模に問題はない ○SNBは理論的には無制限の外貨準備を保有できると認識
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月25日(水)18時00分
英財務相
○英国には深い経済的な問題がある ○GDPは英国の経済問題を反映した ○英国は債務およびEUの危機の両方の問題を抱えている
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月25日(水)17時47分
欧州前場概況-欧州通貨荒れもよう
序盤はスペイン2年債利回りがユーロ導入後初めて7%の大台乗せとなったことを受け、ユーロドルが1.2053付近まで下値拡大。その後、オーストリー中銀総裁の『ESMに銀行免許を付与することを議論』との発言で1.21前半へと急騰。実現すればESM資金規模が数兆ユーロに拡大する可能性があり、市場は大きなプラス要因として材料視。クロス円もつれて軒並み急反発、ただ、予想外に弱い英GDP結果にポンドドル、ポンド円はユーロにつれ高後、急反落。17時47分現在、ドル円78.24-25、ユーロ円94.87-89、ユーロドル1.2125-27で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月25日(水)17時42分
リスクオフの巻き戻し進む、ユーロドルは昨日高値に迫る
為替市場ではリスク回避の巻き戻しが継続。欧州株は総じて上値を伸ばし、伊やスペインの国債利回りの上昇も一服。ユーロドルは昨日高値1.2138ドルに迫る1.2135ドルまで上値を伸ばした。ただ、1.2136ドルには低下中の5日移動平均線も推移しており、同水準では伸び悩んだ。またユーロ円は94.96円まで上値を伸ばして95円の大台回復を視野に入れた。
そのほか豪ドル/ドルは1.0275ドル、豪ドル円は80.41円まで水準を切り上げ、ドル/加ドルは1.0175加ドル、加ドル円は76.91円まで加ドル高推移。一方でポンドは、英GDPが市場予想を大幅に下回ったことが嫌気されて軟調な展開。対ドルは1.5470ドルまで下押し、ユーロポンドは0.7840ポンド近辺までポンド安・ユーロ高が進んだ。
17時40分現在、ユーロドルは1.2121ドル、ユーロ円は94.84円、ポンドドルは1.5478ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月25日(水)17時30分
英・2Q-GDP・速報値
英・2Q-GDP・速報値(前期比)
前回:-0.3% 予想:-0.2% 今回:-0.7%
英・2Q-GDP・速報値(前年比)
前回:-0.2% 予想:-0.3% 今回:-0.8%
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月25日(水)17時23分
ドル円はクロス円の上昇支えに78.26円まで水準切り上げ
17時22分現在、ドル円は78.23円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月25日(水)17時19分
クロス円は堅調地合い維持、資源国通貨も軒並み買い優勢
クロス円は堅調地合い維持。勢いこそ後退したものの、クロス円は底堅い動きを続けており、資源国通貨では豪ドル円は80.33円、NZドル円は61.51円、加ドル円は76.79円まで上昇。ポンド円も121.60円まで上値を伸ばしている。なお、ユーロ円については直近発表された独Ifoが総じて弱かったことからやや伸び悩んでいたが、上昇基調を維持しており、94.76円まで買われている。
17時19分現在、豪ドル円は80.30円、NZドル円は61.48円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月25日(水)17時03分
独Ifo景気指数は総じて弱い、ユーロは動意薄も上値に重さ
独7月Ifo景気指数は総じて弱い内容となった。結果に対するユーロの反応は限られたものだが、欧州序盤に上振れてつけた高値からは失速気味に推移しており、上値に重さがうかがえる。ユーロドルは1.20ドル後半、ユーロ円は94円半ばで推移している。
17時2分現在、ユーロドルは1.2090ドル、ユーロ円は94.54円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月25日(水)17時00分
独・7月IFO企業景況感指数
独・7月IFO企業景況感指数
前回:105.3 予想:104.5 今回:103.3
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月25日(水)16時24分
クロス円も軒並み高、リスクオンから上昇幅拡大
クロス円も軒並み高。オーストリー中銀総裁の発言をきっかけとしたユーロ急騰を足がかりにクロス円は上昇基調となり、ポンド円は121.51円、豪ドル円は80.26円、NZドル円は61.45円、加ドル円は76.77円まで上昇し本日高値を更新。なお、ユーロ円は買い一巡後はいったん押し戻される場面も見られたが上値を試す展開に変化はなく、94.75円を示現し、クロス円の上昇をけん引している。
16時24分現在、ユーロ円は94.67円、ポンド円は121.46円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月25日(水)16時08分
ユーロ急騰で対ドルは1.21ドルを瞬間回復、ユーロ円も上昇
ユーロドルは1.2115ドル、ユーロ円は94.67円まで瞬間的に急騰した。ノボトニー・オーストリー中銀総裁が「ESMに銀行免許を付与することを議論」と述べたことが材料視された。ただ、買い戻し一巡後は伸び悩み。対ドルは1.2080ドル近辺、対円は94.40円前後まで反落し、継続的な買い地合いにはつながっていない。
16時6分現在、ユーロドルは1.2078ドル、ユーロ円は94.41円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年07月25日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年07月25日(水)18:15公開バカンスで不安募る欧州不安ユーロやはりショートか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年07月25日(水)10:51公開来週米FOMCまで目立った材料なし。リスク許容度相場安値圏でもみ合いか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年07月25日(水)08:06公開7月25日(水)■『欧州債務問題への警戒感』と『金融市場のリスク許容度(欧米の株式市場が主導)』、そして『独・IFO景況指数の発…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)