
2012年07月26日(木)のFXニュース(3)
-
2012年07月26日(木)21時05分
スペイン10年債利回りはECB総裁発言後に7%下回る
21時4分現在、スペイン10年債利回りは6.990%(-0.039)で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月26日(木)20時14分
ユーロドル・ユーロ円が急伸
ドラギECB総裁発言『ECBユーロのため、あらゆる行動取る用意』『ユーロは後戻りできない』にユーロ買い戻しが活発化。ユーロドルが1.22後半、ユーロ円も96円台を示現。
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月26日(木)20時09分
ドル円もクロス円の上昇につれ78.28円まで上値拡大
20時9分現在、ドル円は78.22円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月26日(木)20時08分
訂正;リスクオフ巻戻し継続、クロス円・ドルストレート一段高に
【※タイトルと本文を訂正します。】
リスクオフの巻き戻し継続。ECB総裁の発言をきっかけとしたリスクオフの巻き戻しが続いており、ドルストレート、クロス円は一段高となっている。ドルストレートでは、ユーロドルは1.2250ドルの売りオーダーをこなし、1.2270ドルへ上昇。そのほか、ポンドドルは1.5625ドル、豪ドル/ドルは1.0410ドル、NZドル/ドルは0.7993ドル、ドル/加ドルは1.0083加ドルまでドル売り・他通貨買いが進んでいる。またクロス円も、ユーロ円は95.90円、ポンド円は122.11円まで上昇するなど、資源国通貨も含めて買い戻しが続いている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月26日(木)20時03分
ユーロドルは1.2263ドルへ上昇、売りオーダーこなし一段高
ユーロドルは1.2263ドルへ上昇。1.2250ドルに控えていた売りオーダーをこなし一段高となっている。
20時2分現在、ユーロドルは1.2252ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月26日(木)19時37分
クロス円は軒並み高、ECB総裁の発言をきっかけに買い戻し優勢
クロス円は軒並み高。ドラギECB総裁の発言をきっかけとした、ショートカバー主体の動きが続いており、クロス円は軒並み高に。ユーロ円は95.54円、ポンド円は121.93円、豪ドル円は81.19円、NZドル円は62.26円、加ドル円は77.36円まで買われており、軒並み本日高値を更新している。
19時37分現在、ユーロ円は95.49円、ポンド円は121.85円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月26日(木)19時31分
ユーロドル1.22ドルの大台乗せ、1.2204ドルまで続伸
19時30分現在、ユーロドルは1.2197ドルで推移
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月26日(木)19時22分
ドル売り強まる、ユーロドルは1.2177ドルまで水準切り上げ
ドラギECB総裁による発言もきっかけに、為替市場ではリスク回避の巻き戻しの動きが強まっている。ユーロドルは1.2118ドルの安値から切り返し1.2177ドルまで反発。またポンドドルは1.5553ドルまで上げ幅を広げ、豪ドル/ドルは1.0358ドル、NZドル/ドルは0.7939ドル、ドル/加ドルは1.0126加ドルまでドル売りが進んでいる。
19時21分現在、ユーロドルは1.2164ドル、ポンドドルは1.5544ドル、豪ドル/ドルは1.0355ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月26日(木)19時10分
LDN午前=ユーロはやや売り優勢も、材料難で動意は乏しい
ロンドンタイム午前はユーロがやや売り優勢も、材料難で動意は乏しい。引き続き、スペインの懸念が払しょくされないなかではあるが、昨日のノボトニー・オーストリー中銀総裁の欧州安定メカニズム(ESM)への銀行免許付与に関する発言をきっかけとしたユーロの買い戻しにより、いったんリスクオフ相場が落ち着いている。よって再度仕切り直しにともなう材料探しといった感が色濃く、為替相場はややユーロ売りに傾く場面こそみられたもののレンジは狭く、総じて落ち着いた動きとなった。
ユーロは小幅に売られるも限定的。ユーロドルは欧州勢参入後に1.2163ドルまで上昇し本日高値を示現後は伸び悩む展開に。市場関係者からは「1.21ドル後半にはオファーが控えている」との声も聞かれ、これが意識されてか1.2118ドルまで押し戻された。また、ユーロについては対円、対ポンドといったところでも上値は重く、対円は94.66円、対ポンドは0.7818ポンドまで下押した。もっとも、対ドルと同様にレンジは限定的なものにとどまり、明確な方向感には乏しかった。
そのほか、ドルストレートについては総じて小幅なレンジでの動きにとどまり、豪ドル/ドルは1.03ドル前半、NZドル/ドルは0.79ドル前半、ドル/加ドルは1.01加ドル半ばを中心とした動きに終始した。一方、ポンドドルは対ユーロでの上昇を支えに1.5511ドルまで上値を伸ばす場面は見られたものの、値動き自体は限定的だった。
クロス円については、豪ドル円は80円後半、NZドル円は61円後半、加ドル円は77円近辺、ポンド円は121円前半での推移となり、材料にも乏しいなかで方向感は出なかった。ドル円に関しても、78.24円まで上昇する場面も見られたが、東京タイムからのレンジは20pにも満たない程度と小動きの域を脱するには至らなかった。
この後は、欧米株や同債券相場など、他の金融市場の動向には警戒しておきたいが、欧州関連の材料が不足するなかで方向感に乏しい展開が続くか。市場関係者の目先の注目が来週の欧州中央銀行(ECB)理事会に移っており、欧州当局者の夏季休暇前の最後の山場との位置づけにもなるとの声も聞かれていることから、欧州関連の新たな材料に欠けるなかでは、積極的な取引は手控えられるか。そうしたなかでも、本日は米6月耐久材受注や同新規失業保険申請件数といった米国経済指標が控えており、米国株の動向とあわせて注目しておきたいところ。
20時5分現在、ドル円は78.10円、ユーロドルは1.2124ドル、ユーロ円は94.70円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月26日(木)19時05分
東京為替サマリー(26日)
TKY午前=やや円高に振れるも円相場の方向感乏しい
午前の東京市場の方向感は限定的。昨日反発したユーロの戻りが売られ、ユーロ円が弱含んだことでやや円高に振れたものの、値動きは小幅だった。ドル円も78.05円まで下値を切り下げたが、介入警戒感もあり78円割れを試すムードは限定的。一部では小口の円買いの背景として、白川日銀総裁が「日本は他国よりもうまく金融危機に対応」と述べたことで追加緩和観測がやや後退したとの見方はあった。
ドル円は78.05円まで下押し。クロス円がやや円高に振れたことでドル円も連れたが、一段のドル売り・円買い材料に欠け、値動きは限定的だった。ユーロ円は戻り待ちの売りに押され94.70円まで弱含み。その他のクロス円も円高方向の動きだったが、流れは穏やか。豪ドル円は80.38円まで、NZドル円は61.64円まで水準を切り下げた後、それぞれ切り返している。ポンド円は120.83円まで下落後、一時的に121円台を回復する場面もあったが、昨日発表された英GDPが弱かったこともあり、上値が抑えられている。
ユーロドルは昨日の反発を受けて戻り待ちの売りが持ち込まれたことで、1.2128ドルまで下押し。ポンドドルも売り優勢で1.5471ドルまで水準を切り下げた。オセアニア通貨の方向感は限定。豪ドル/ドルは1.03ドルちょうどを挟んでもみ合ったほか、NZドル/ドルも0.79ドルちょうど前後で動意薄。TKY午後=ドル円・クロス円が小幅上昇、株価堅調も支え
東京タイム午後の為替市場ではドル円・クロス円が上昇。後場の日経平均株価が一段高となった動きを眺めながら、海外勢の買いに押し上げられる格好で各通貨で上値を伸ばした。ドル円は一時78.24円まで上昇。日通しのレンジとしては20p未満と狭いものの、午前中につけた78.05円をこの日の安値に水準を回復。またユーロ円は95円の大台を回復させて95.05円まで、ポンド円は121.19円まで下値を切り上げた。
また株価動向に敏感な資源国通貨は対円と対ドルで堅調に。豪ドル/ドルは昨日高値1.0338ドルを上回って1.0344ドル、豪ドル円は80.89円まで堅調に推移。NZドル/ドルは0.7933ドル、NZドル円は62.04円、ドル/加ドルは1.0145ドル/加ドル、加ドル円は77.10円まで資源国通貨高が進んだ。豪ドル円やNZドル円に関しては、上値のストップロスの買いをつけて上昇に弾みがついたとの声も聞かれていた。
この間、ユーロドルは1.21ドル半ば、ポンドドルは1.54ドル後半で小動き。対円の底堅さを支えに緩やかに下値を切り上げたものの、クロス円全般や資源国通貨の上昇を横目に上値を伸ばせず推移した。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月26日(木)18時30分
南ア・6月生産者物価指数
南ア・6月生産者物価指数(前月比)
前回:+0.5% 予想:+3.3% 今回:+4.4%
南ア・6月生産者物価指数(前年比)
前回:+6.6% 予想:+5.9% 今回:+6.6%
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月26日(木)18時08分
欧州前場概況-材料不足で小動き
予想より強めのユーロ圏6月マネーサプライ結果を受け、ユーロドルが1.2150付近から1.2120近辺へ小幅に水準を下げる動きとなったものの、材料不足から市場に様子見ムードも漂い、全般小動き。ユーロ円は95円00銭付近で上値の重さが意識される中、94円後半で売り買い交錯、80円台に乗せ80円88銭付近まで上値追いとなった豪ドル円も買い戻し一服状態、ドル円は78円前半で動意に欠ける展開。18時08円現在、ドル円78.13-14、ユーロ円94.71-73、ユーロドル1.2120-22で推移している。
セントラル短資FX 0120-30-8806 【投資情報に関するご注意】 http://www.central-tanshifx.mobi/mobile/compliance/ctfxnews.html
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月26日(木)18時02分
ユーロドルは上値の重さ継続、1.2119ドルへ下落
18時2分現在、ユーロドルは1.2120ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月26日(木)17時15分
ユーロは下落、対ドルは1.21ドル後半の売りオーダーを意識か
ユーロは下落。ロンドン勢の本格参入する時間帯に入り売りが強まってきている。ユーロドルは「1.21ドル後半に売りオーダーが控えている」(市場関係者)との声も聞かれており1.2163ドルを高値に上値を抑えられると、1.2123ドルまで反落し本日安値を更新。また、ユーロ円も94.70円近辺まで下押しており、本日安値に迫っている。
17時15分現在、ユーロドルは1.2125ドル、ユーロ円は94.75円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月26日(木)17時00分
ユーロ圏・6月マネーサプライ
ユーロ圏・6月マネーサプライM3(前年比)
前回:+2.9% 予想:+2.9% 今回:+3.2%
Powered by セントラル短資FX
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、145.20円と半年ぶり安値(04/04(金) 00:09)
- [NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ1488ドル安、原油先物5.14ドル安(04/03(木) 23:53)
- 【市場反応】米3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、ドル安値圏でもみ合い(04/03(木) 23:37)
- ドル円、145.20円まで下落 ISM非製造業指数が予想下回る(04/03(木) 23:04)
- 【速報】ドル・円145.40円、米・3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、雇用は50割れ(04/03(木) 23:02)
- 【速報】米・3月ISM非製造業景況指数は予想下回り50.8(04/03(木) 23:00)
- 【NY為替オープニング】米トランプ政権の関税措置で景気鈍化懸念、ドル大幅安(04/03(木) 22:56)
- 【まもなく】米・3月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)(04/03(木) 22:50)
- 【速報】米・3月サービス業PMI改定値は54.4(04/03(木) 22:46)
- 【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数/2月貿易収支、ドル続落(04/03(木) 22:25)
- 【速報】中国、もし、米国が速やかに最近の関税発動を注視しなければ対抗措置をとる(04/03(木) 22:21)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、売り根強い(04/03(木) 22:06)
- 【速報】ドル・円146円割れ、米長期金利低下(04/03(木) 21:47)
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)