使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年07月31日(火)のFXニュース(3)
-
2012年07月31日(火)19時46分
東京為替サマリー(31日)
TKY午前=為替は総じて小動きも、日経平均がプラスに転じ動意
東京タイム午前、為替相場は全般的に小動きも徐々にリスク選好的な動きへ。東京タイム序盤は、本日欧州タイム以降に欧米の重要指標の発表が控えるほか、週末にかけては米連邦公開市場委員会(FOMC)、欧州中央銀行(ECB)理事会ならびに米7月雇用統計が予定されており、材料の乏しい本日の東京タイムでは動意も限定的だった。しかしながら、マイナススタートとなっていた日経平均が前日比プラスに転じ上昇幅を広げ、市場予想を上回った豪6月住宅建設許可件数の結果などがリスク選好的な動きを後押しした。一方、本邦雇用指標やNZ企業見通しなども発表されたものの、影響は限定的なものにとどまった。
クロス円は横ばいを経て上昇。前述した通り、序盤こそ横ばいとなったが徐々に上昇幅を広げる流れで、ユーロ円は95.96円、ポンド円は122.97円まで上昇し本日高値を更新。そのほか、資源国通貨では豪ドル円は豪住宅指標の好結果もあって上値を伸ばし82.27円まで買われた。また、NZドル円は63.38円、加ドル円は78.13円まで買い進まれた。
同じく、ドルストレートも上値を伸ばす展開に。レンジこそ狭かったものの株価の上昇を背景に、ユーロドルは1.2277ドル、ポンドドルは1.5730ドルまで買われたほか、豪ドル/ドルは1.0527ドル、NZドル/ドルは0.8109ドル、ドル/加ドルは1.0005加ドルまでドル売り・資源国通貨買いが進んだ。
ドル円については、一時78.10円まで売られ昨日安値を更新する場面こそ見られたが、全般的には動意に乏しく上下10pに満たないレンジでの推移となった。TKY午後=株高で再度円売り入るも値幅は狭い
午後の東京市場は小動き。午前にプラス転換した日経平均株価が一段高となったことで円売りが持ち込まれる場面もあったが、為替市場の動意は乏しかった。本日から行われる米連邦公開市場委員会(FOMC)や2日の欧州中央銀行(ECB)理事会、3日の米雇用統計を控えて積極的にポジションを傾けにくい状況が継続。各国当局者や市場参加者が夏休みシーズンであることも値動きを鈍らせている。
ドル円は日経平均の一段高を受けて78.28円まで強含み、この日のレンジ上限をわずかに広げた。クロス円でもやや円売りが優勢となり、ポンド円は123.07円まで、豪ドル円は82.45円まで、加ドル円は78.23円まで水準を切り上げた。ユーロ円は午前に96.14円の高値をつけた後は96円ちょうど付近でもみ合い。ドルストレートも午前からのしっかりとした流れは維持したが、値動きは限定的。ユーロドルは1.22ドル後半、ポンドドルは1.57ドル前半、豪ドル/ドルは1.05ドル前半、NZドル/ドルは0.81ドルちょうど付近で取引された。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月31日(火)19時13分
オセアニア通貨、ユーロドルに連れ切り返す
豪ドル/ドルは1.0530ドル付近まで切り返す。ロンドン朝方は伸び悩む場面もあったが、ユーロドルの堅調推移に連れ、本日の高値に迫る動きとなっている。NZドル/ドルも0.81ドルちょうど前後まで戻している。豪ドル円やNZドル円もしっかり。
19時11分現在、豪ドル/ドルは1.0530ドル、NZドル/ドルは0.8099ドル、豪ドル円は82.40円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月31日(火)19時09分
ユーロ買い強まる、月末絡みの買い観測
ロンドン昼にかけてユーロドルは1.2303ドルまで強含み。ロンドン午前、ユーロはさえない場面もあったが、月末絡みのユーロ買い・ポンド売りフローが欧州系ソブリンから持ち込まれているとの観測のなか、この日の高値を更新している。ユーロ円も96.25円まで水準を切り上げた。また、本日のロンドンフィックスでユーロ買いが入るとの観測もユーロを押し上げている。
19時7分現在、ドル円は78.23円、ユーロドルは1.2296ドル、ユーロ円は96.20円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月31日(火)19時09分
外国為替平衡操作の実施状況
国内・7月外国為替平衡操作の実施状況
今回:0円
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月31日(火)18時07分
欧州前場概況--様子見
格付け会社ムーディーズは英国格付けをネガティブに継続。この発表によりポンド売りの流れとなり、1.57を割り込む流れ。ドル円は小幅レンジ内での推移。欧州株式はまちまち、独、ユーロ圏の失業率は、ほぼ市場予想通りの結果となったが欧州通貨の上値が重い状態。米国債は金融緩和期待感が強く堅調に推移。本日からFOMC、木曜のECB、週末の米国雇用統計を控え動き難い展開となっている。18時06分現在ドル円78.26-27、ユーロ円95.96-98、ユーロドル1.2261-63で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月31日(火)18時00分
ユーロ圏・6月失業率
ユーロ圏・6月失業率
前回:11.1% 予想:11.2% 今回:11.2%
ユーロ圏・7月消費者物価指数・速報値(前年比)
前回:+2.4% 予想:+2.4% 今回:+2.4%
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月31日(火)17時52分
独・経済顧問
○ECBによる国債買い入れを支持○ECBは行動できる唯一の組織
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月31日(火)17時36分
ユーロの下値広がらず、積極的な売り意欲は足元で限定
ユーロドルは1.2249ドルまで水準を切り下げ、本日のレンジ下限を広げた。ただ、明日発表の中国製造業PMIが弱い結果になるとのうわさは出ているものの、ユーロの下値を積極的に売る手掛かりがあるわけでもなく、フローが一巡すると1.2270ドル付近へと切り返している。ユーロ円もユーロドルに連れて値動きが重くなる場面もあったが、ドル円が78.31円までジリ高となっており、下値は限定的。
17時33分現在、ドル円は78.28円、ユーロドルは1.2266ドル、ユーロ円は96.02円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月31日(火)17時10分
ムーディーズ
○英格付け見通しをネガティブで継続
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月31日(火)17時03分
ユーロ、材料難で小動き 模様眺めムードも強い
ロンドン序盤のユーロドルは1.22ドル後半で小動き。ポンドや資源国通貨にはフローが観測されているほか、欧州株式市場の動向を眺めて動意があるものの、ユーロは対ドルのほか対円でも値動きが乏しい。先ほど発表された独失業者数、独失業率も市場予想と一致し手掛かりにはならず。また、伊・スペイン債も本日は落ち着いた値動きを続けており、材料にはなりにくい。
17時1分現在、ドル円は78.26円、ユーロドルは1.2261ドル、ユーロ円は95.96円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月31日(火)16時55分
独・7月失業率
独・7月失業率
前回:6.8% 予想:6.8% 今回:6.8%
独・7月失業者数
前回:+0.7万人 予想:+0.7万人 今回:+0.7万人
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月31日(火)15時45分
仏・6月消費支出
仏・6月消費支出(前月比)
前回:+0.4% 予想:+0.2% 今回:+0.1%
仏・6月生産者物価指数(前月比)
前回:-1.0% 予想:-0.3% 今回:-0.9%
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月31日(火)15時11分
TKY午後=株高で再度円売り入るも値幅は狭い
午後の東京市場は小動き。午前にプラス転換した日経平均株価が一段高となったことで円売りが持ち込まれる場面もあったが、為替市場の動意は乏しかった。本日から行われる米連邦公開市場委員会(FOMC)や2日の欧州中央銀行(ECB)理事会、3日の米雇用統計を控えて積極的にポジションを傾けにくい状況が継続。各国当局者や市場参加者が夏休みシーズンであることも値動きを鈍らせている。
ドル円は日経平均の一段高を受けて78.28円まで強含み、この日のレンジ上限をわずかに広げた。クロス円でもやや円売りが優勢となり、ポンド円は123.07円まで、豪ドル円は82.45円まで、加ドル円は78.23円まで水準を切り上げた。ユーロ円は午前に96.14円の高値をつけた後は96円ちょうど付近でもみ合い。ドルストレートも午前からのしっかりとした流れは維持したが、値動きは限定的。ユーロドルは1.22ドル後半、ポンドドルは1.57ドル前半、豪ドル/ドルは1.05ドル前半、NZドル/ドルは0.81ドルちょうど付近で取引された。
本日のロンドン午前は独7月雇用統計、ユーロ圏7月消費者物価指数、ユーロ圏6月失業率などが発表されるものの、注目度の高い経済指標はない。結果が市場予想から乖離するようならごく短期的な手掛かりにはなるだろうが、本日の欧州経済指標の結果で今週のECB理事会への思惑が左右される可能性はほぼないだろう。欧州当局者などから突発的な発言が出てこない限り、全般的に値動きは乏しそうだ。株式市場や債券市場の動向も普段通り手掛かりとはなるが、水曜日以降に重要イベントが並んでいることを考えると、フローは月末絡みのものなどに限られ、方向感は薄いか。
15時05分現在、ドル円は78.23円、ユーロドルは1.2273ドル、ユーロ円は96.03円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月31日(火)14時50分
東京後場概況--株価堅調で、豪ドル、ユーロも上値更新
前場の流れを引き継ぎ、後場も豪ドル、ユーロは堅調。日経平均株価が企業の好決算などを背景に上げ幅を拡大して8700円台を回復すると、豪ドルは対ドルで1.0535、対円で82円43銭まで続伸。ユーロも対ドルで1.2289、対円で96円14銭まで上値を切り上げ、その後も底堅く推移している。円の軟調からドル円も78円27銭まで小幅上昇。ただ、総じて閑散な市場は、欧州勢を待つ展開。14時50分現在、ドル円78.26-27、ユーロ円96.08-10、ユーロドル1.2276-78で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月31日(火)14時00分
国内・6月住宅着工戸数
国内・6月住宅着工戸数(前年比)
前回:+9.3% 予想:+9.4% 今回:-0.2%
Powered by セントラル短資FX
2012年07月31日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年07月31日(火)18:09公開金利会合に向けて様子見ムード強いがユーロ円もまた95円台まで垂れて
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年07月31日(火)11:49公開週後半イベント集中2日ECBに注目!基本的には夏休み閑散相場となりそう。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年07月31日(火)08:09公開7月31日(火)■『欧州債務問題への思惑』と『金融市場のリスク許容度』、そして『明日にFOMC結果発表を控える点』や『2日にEC…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月28日(金)07時07分公開
11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国… -
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… -
2025年11月27日(木)15時25分公開
増税路線でトラスショックとは真逆のイギリス買い、ポンド円リードとして円売りで感謝祭モードに -
2025年11月27日(木)14時23分公開
米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視し… -
2025年11月27日(木)10時26分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)
- ドル円156円付近上値重い!12月利上げ観測高まる。野口審議委員発言あり。来年はインフレがテーマ?(FXデイトレーダーZERO)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)