【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2012年08月24日(金)のFXニュース(1)
-
2012年08月24日(金)08時20分
ユーロドルはじり安、ドル円は上昇幅を広げる
ユーロドルはじり安。前日のNYタイム後半でのドル買い戻しの流れを受けて、ドルストレートは上値の重い動きを継続。ユーロドルは1.2557ドルまで下落幅を広げた。また、ドル/加ドルは0.9944加ドルまで加ドル安が進んだ。一方で、ドル円は78.60円まで上昇幅を拡大した。クロス円はドル円の動きにつれて下値を切り上げ、ユーロ円は98.72円、ポンド円は124.64円、NZドル円は63.89円、加ドル円は79.07円までそれぞれ上昇幅を広げた。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月24日(金)07時55分
24日東京為替=資源国通貨、株価動向をにらんだ展開か
23日の海外市場でのユーロは、スペインに関する材料に一喜一憂する展開に。関係筋の話として「スペインはユーロ圏諸国と全面支援の条件について協議」とのヘッドラインが好材料となる一方で、EUが声明のなかで「スペインが近いうちに救済要請するとは予想していない」と示したことが嫌気された。ユーロドルは、1.2590ドルまでその日の高値を更新したが、その後は1.25ドル半ばへ下げた。ドル円は、米長期金利の低下に伴って78.36円まで水準を下げる場面も見られたが、全体的な方向性は定まらず、78円半ばでの取引が続いた。
ユーロに関しては、欧州の債務問題の解決が進展するとの期待が強いようで、これまで相当売り込まれていた反動とも相まって、下げたところでは買い戻しを先行させている投資家が多いようだ。とはいえ、欧州問題の解決には政治的な部分が多分にあり、不透明さが払拭されづらい。また、欧州の景気後退も続いていることから、ここから先のユーロ上昇には慎重にならざるを得えず、バリア・オプションが観測される1.2600ドル超えには時間がかかる可能性はありそうだ。
また、資源国通貨は上値が重いか。中国製造業の景況感悪化や欧州経済に対する不安、さらにはブラード米セントルイス連銀総裁が「経済指標がFOMCの大規模な行動を正当化するか不明」と、追加量的緩和実施に対する期待感に水を指したことで、高値警戒感が強かった株価に調整が入りやすいなかで、アジア株式市場も軟調な動きが想定される。こうしたことから、株価動向との相関性が高い資源国通貨は、株安による投資家のリスク許容度低下から上値の重さが意識される展開が目先は続きやすそうだ。豪ドルについては、スティーブンスRBA総裁の議会証言も警戒したい。一方でドル円に関しては、本日が実質ゴトー日に当たることから、仲値にかけて戻りを試す展開は想定される。しかし、株安の流れでクロス円の上値が重くなるようなら、リスク回避的なムードのなかで上値が抑えられる可能性はありそうだ。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月24日(金)07時45分
NZ・7月貿易収支
NZ・7月貿易収支
前回:+3.31億NZD 予想:-0.41億NZD 今回:+0.15億NZD
Powered by セントラル短資FX -
2012年08月24日(金)07時01分
8月24日の主な指標スケジュール
8月24日の主な指標スケジュール
08/24 予想 前回
07:45(ニ)貿易収支(7月) -0.41億NZD 3.31億NZD
08:50(日)企業向けサービス価格指数 前年比(7月) -0.2% -0.3%
17:30(英)四半期GDP(改定値)前年比(4-6月期) -0.6% -0.8%
17:30(英)四半期GDP(改定値)前期比(4-6月期) -0.5% -0.7%
21:30(米)耐久財受注・輸送用機器除く 前月比(7月) 0.5% -1.1%
21:30(米)耐久財受注 前月比(7月) 2.5% 1.6%Powered by セントラル短資FX -
2012年08月24日(金)06時10分
NYサマリー(23日)=ユーロは上昇も限定的、材料が強弱混在
NYタイムは、ユーロは上昇も限定的。スペインに関する材料に一喜一憂する展開となり、ユーロは対主要通貨で底堅さこそ示したものの、上値は限定的で終盤にかけては売りに押される格好に。取りざたされた材料としては、関係筋の話として、「実際にスペイン当局は支援要請に関する最終決定をしていない」としたものの、「スペインはユーロ圏諸国と全面支援の条件について協議」とのヘッドラインが好材料となる一方で、EUが声明のなかで「スペインが近いうちに救済要請するとは予想していない」と示したことが懸念材料となった。
ユーロは底堅さ示し買いが先行。ユーロドルは欧州勢参入後の強弱混在の材料から1.25ドル半ばでの横ばいとなっていたが、前述した関係者の話が意識され上昇幅を広げると、1.2580ドルに控えていた売りオーダーをこなすと同時にストップロスの買いを巻き込みながら1.2590ドルまで上昇した。もっとも、1.2600ドルに控えているオプション(OP)バリアの防戦売りが上値を抑えるかたちで伸び悩むと1.2560ドル前後まで押し戻された。ユーロ円はドル円の下落につれて98.27円まで下押したもののその後は買い戻され98円後半まで持ち直した。もっとも、ユーロドルの上昇一巡で上値の重い展開となった。ユーロポンドについては、0.7926ポンドまで上昇し本日高値を更新した。
そのほか目立った動きとしては資源国通貨が軟調。ダウ平均が前日比100ドル超下落していたことで株との感応度の高い資源国通貨の重しとなり、豪ドル/ドルは1.0435ドル、豪ドル円は81.88円、NZドル/ドルは0.8126ドル、NZドル円は63.76円まで売られた。そのほか、加ドル円は78.88円、ドル/加ドルは0.9949加ドルまで加ドル売りが進んだ。
最後にドル円については、ストップロスの売りを巻き込みながら一時78.37円まで下落したものの、レンジ自体は狭く昨日安値78.27円をこなすには至らず下げ渋るとやや持ち直す動きとなった。
6時現在、ドル円は78.49円、ユーロドルは1.2564ドル、ユーロ円は98.62円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月24日(金)04時52分
NY後場概況-ユーロ、買い一巡後伸び悩み
EUが「スペインが近いうちに支援要請するとは想定していない」との見解を示したことで前半からのユーロ買いは一巡、ユーロドルは1.2560近辺まで、ユーロ円も98円55銭近辺まで下落するなど弱含みの動きに。また原油先物が一時95ドル台まで売りが先行したことやNYダウが100ドルを超す下落幅となっていることから豪ドルが軟調に推移、豪ドルドルは1.0445近辺、豪ドル円81円90銭近辺まで下落し共に本日安値。4時46分現在、ドル円78.46-47、ユーロ円98.57-59、ユーロドル1.2562-64で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年08月24日(金)02時32分
ユーロドルは小幅反落、EUのスペインに対する見解も重しに
ユーロドルは小幅反落。EUが声明を発表し、スペインが近いうちに救済を要請することを想定していないとの内容が意識されたもようで、ユーロドルは1.2590ドルを高値に1.2560ドル台まで下押している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月24日(金)01時39分
ドル円は78円半ばで推移、底堅さ示し下げ渋る
ドル円は78円半ばで推移。ストップロスの売りを巻き込みながら一時78.37円まで下落したものの、ドル売り一服となるなかで下げ渋りやや持ち直す動きを見せている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月24日(金)01時20分
LDNFIX=ユーロは上昇幅拡大、スペインに関する報道受け
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、ユーロ買いが強まった。一部報道で、関係筋の話として、「実際にスペイン当局は支援要請に関する最終決定をしていない」としたものの、「スペインはユーロ圏諸国と全面支援の条件について協議」とのヘッドラインを受けて、ユーロ買いが強まった。また複数の米経済指標が発表され、市場予想よりも悪い結果となった米新規失業保険申請件数に対してはドル売りで反応となったが、市場予想を上回る米7月新築住宅販売件と同6月住宅価格指数の結果に対しては為替市場の反応は限定的だった。
ユーロは上昇。ユーロドルは、強い仏製造業PMI・速報値を受けて買われた一方で、軟調な欧州株価の動きが重しとなって方向感に乏しい展開となり、1.25ドル半ばでのもみ合いを継続していたが、中東勢や米系の買い観測が聞かれたなか、前述した一部報道を受けて急速に上昇幅を広げた。ユーロドルは7月4日以来の高値となる1.2590ドル、ユーロポンドも0.7923ポンドまで上値を伸ばした。また、ユーロ円もNYタイム序盤にドル円の下落につれて一時98.27円まで下押したが、その後は98.70円台まで水準を戻した。
他のドルストレートは軟調。ユーロが対主要通貨で買われたことや、弱い米雇用指標の結果を受けたダウ平均の下落が重しとなった。ポンドドルは1.5863ドルまで下げ幅を広げた後は、ユーロドルの上昇につれて1.5890ドル前後まで持ち直したものの、その後は対ユーロでポンド売りが進んだことから1.5870ドル台まで押し戻された。また、資源国通貨も豪ドル/ドルは1.0455ドル、ドル/加ドルは0.9933加ドルまでドル買い・資源国通貨売りが進み、NZドル/ドルも0.81ドル半ばまで上昇幅を縮めた。その後はユーロドルの上昇につれて下げ渋ったが、上方向を試すような動きとはならなかった。
ドル円・クロス円は下落幅拡大。ドル円は、弱い米雇用指標を受けてダウ平均が下落幅を広げたなか、米10年債利回りの低下幅拡大も重しとなって78.37円まで売りが進んだ。クロス円も、ドル円につれてポンド円は124.33円、豪ドル円は81.98円、加ドル円は78.94円、NZドル円は63.89円まで下げ幅を広げた。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月24日(金)01時14分
NY前場概況-ユーロ、買い先行
NYダウが下げ幅を拡大させたことなどを受け、ユーロ円は98円25銭近辺まで下落し本日安値となるなど序盤から軟調な動きが継続。しかし一部通信社が「スペインがユーロ圏諸国と全面支援の条件について協議している」などと報じ一転ユーロ買いが強まる展開となりユーロドルは1.2590近辺まで上昇し本日高値、ユーロ円も98円75近辺まで上昇し欧州時間後半の水準まで回復する動きに。1時12分現在、ドル円78.46-47、ユーロ円98.67-69、ユーロドル1.2575-77で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年08月24日(金)00時18分
ユーロ上昇幅拡大、スペインの全面支援の条件で協議との報道受け
ユーロは、一部報道で、関係筋の話として「スペイン、ユーロ圏諸国と全面支援の条件について協議」と伝わったことを受けて、買いが強まっている。ユーロドルは1.2587ドルまで上昇幅を広げて、7月4日以来の高値を更新している。また、ユーロ円も98.70円前後まで水準を戻し、ユーロポンドは0.7923ポンドまで上値を伸ばしている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年08月24日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年08月24日(金)17:57公開ドル全面安は続くのか? 米QE3観測でユーロが買い戻されたとの俗論に異議あり
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2012年08月24日(金)17:25公開注目されるドイツの出方ユーロ上値追いはリスクオンの強まり必要
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年08月24日(金)11:21公開ブラード総裁発言にQE3観測が後退!31日までは憶測しか無く夏枯れ継続。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年08月24日(金)07:55公開8月24日(金)■『金融市場のリスク許容度』と『欧州債務問題への思惑』、そして『週末要因及びポジション調整』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)10時52分公開
【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁… -
2025年10月27日(月)09時51分公開
ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。 -
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… -
2025年10月26日(日)17時25分公開
【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。(FXデイトレーダーZERO)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)