ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2012年08月24日(金)のFXニュース(2)

  • 2012年08月24日(金)15時13分
    ユーロドルは1.2545ドルまで下押す、欧州勢は売りで参入

     ユーロドルは1.2545ドルまで下押して日通しの安値をわずかながら更新した。早出の欧州勢が売りで参入してきた格好。ユーロ円も98.58円のこれまでの安値圏まで水準を切り下げている。

  • 2012年08月24日(金)15時10分
    TKY午後=フロー落ち着き円安基調も失速

     東京タイム午後の為替市場ではドル円・クロス円が伸び悩んだ。午前中に、輸入勢のドル買いを受けてドル円が78.68円まで上昇した動きにあわせて進んだ円安地合いも、フローが一巡すると各通貨で小動きに。ドル円は78円半ばで膠着し、クロス円もユーロ円は98.85円の午前の高値から98.60円近辺まで押し戻され、ポンド円も124.83円から124円半ばまで上げ幅を削った。この間、ドルストレートには目立った動意は見られず。ユーロドルは1.25ドル半ば、ポンドドルは1.58ドル半ばを中心としたもみ合いが続いた。そのほかでは、NZドルがイングリッシュNZ財務相による「NZドルは、我々が望む水準より高い」との見解を受けてやや重さが目立つ展開となったが、それでも対ドルで0.81ドル前半、対円では63円後半までの下押しにとどまり、レンジを放れる動きとはならず。豪ドルも動意に欠け、豪ドル/ドルは1.04ドル半ば、豪ドル円は82円ちょうど前後でもみ合う方向感に乏しい展開だった。
     欧州タイムでは英4−6月期国内総生産(GDP)・改定値の発表が予定されている。速報値よりも前期比・前年比ともに0.2%程度改善されるとの見方がコンセンサスだが、予想を上回る修正となればポンド買いが強まりそうだ。その後はサマラス・ギリシャ首相とメルケル独首相の会談や、スペイン内閣の閣議が注目される。ECBや欧州救済基金によるユーロ圏の国債購入期待や、ドイツの危機対応への歩み寄りの姿勢から期待先行でユーロ買いが進んでいる部分があるだけに、スペインの支援要請期待の後退や、独側の厳しい対応が失望売りを誘う可能性はゼロではなさそう。発言や会見を受けてボラタイルな動きになることも想定されることからイベント前後は警戒して臨みたい。なお、首脳会談は日本時間18:45、スペイン内閣・閣議は同20:30から開始される予定。

  • 2012年08月24日(金)14時55分
    中国人民銀行

    ○中国人民銀行には、預金準備率引き下げの余地がある(一部報道)

  • 2012年08月24日(金)14時51分
    東京後場概況--ドル円は昨日高値を試すも届かず

    目立った手掛かりのないなか、本邦輸出企業のドル買いも観測されたドル円では、時間外の米10年債利回りが一時上昇したことに合わせて昨日高値を試す動きが見られ、78円67銭まで上値を切り上げた。しかし、米10年債利回りはその後緩やかに低下。上値抵抗線が意識されたドル円も、一旦78円50銭台へ値を戻している。クロス円もドル円につれた動き。ユーロ円は98円81銭から98円60銭まで、豪ドル円は82円10銭から81円90銭までそれぞれ続落したが、売り一巡後に持ち直し。14時50分現在、ドル円78.59-60、ユーロ円98.73-75、ユーロドル1.2563-65で推移している。

  • 2012年08月24日(金)13時47分
    ドル円・クロス円、買い一巡後は伸び悩み

     ドル円・クロス円は上昇一服。ドル円は、午前に輸入勢のドル買いを受けて78.68円まで上昇幅を広げたものの、さらに追随して買ってくるような動きにはつながらず。買い一巡後は、78.50円付近まで押し戻されている。ドル円の動きにつれてユーロ円も、98.85円を本日の高値に98.60円付近まで水準を下げている。そのほかのクロス円も同様に高値水準から上昇幅を縮めている。

  • 2012年08月24日(金)13時35分
    ユーロ円 市場オーダー状況=13:35現在

    100.00円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
    99.80円 売り厚め
    99.50円 売り厚め輸出ほか・超えるとストップロス買い
    99.20円 売り厚め
    99.00-10円 断続的に売り厚め・超えるとストップロス買い
    98.90円 売り厚め・超えるとストップロス買い

    98.63円 8/24 13:35現在(高値98.85円 - 安値98.58円)

    98.30円 買い厚め
    98.20円 買い
    98.00-10円 断続的に買い厚め・割り込むとストップロス売り
    97.90円 買い
    97.80円 買い厚め
    97.65-70円 断続的に買い
    97.50-60円 断続的に買い厚め
    97.20円 買い厚め
    97.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    96.80円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2012年08月24日(金)13時17分
    ドル円 市場オーダー状況=13:15現在

    80.20円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    80.00-10円 厚めの売り輸出ほか・ストップロス買い混在(80.00円 OPバリア観測)
    79.95円 売り
    79.80円 売り厚め・超えるとストップロス買い大きめ
    79.60-70円 売り・ストップロス買い混在
    79.55円 売り
    79.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    79.40円 売り・超えるとストップロス買い
    79.20円 売り厚め
    79.00-10円 断続的に売り厚め・超えるとストップロス買い
    78.80円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    78.75円 売り
    78.70円 超えるとストップロス買い

    78.59円 8/24 13:15現在(高値78.68円 - 安値78.46円)

    78.50円 OP24日NYカット
    78.40円 割り込むとストップロス売り
    78.20-25円 断続的に買い厚め・割り込むとストップロス売り
    78.15円 買い
    78.00-10円 厚めの買い・ストップロス売り混在
    77.90円 買い厚めセミオフィシャル系ほか・割り込むとストップロス売り
    77.80円 買い・割り込むとストップロス売り
    77.70円 割り込むとストップロス売り
    77.65円 買い厚め
    77.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2012年08月24日(金)11時58分
    TKY午前=フロー主導で円売り優勢に

     午前の為替市場は、円売り優勢に。輸出勢のドル買いを背景に、ドル円が上昇したことで円売りの流れが緩やかに進んだ。ドル円は、輸入勢の買いが下支えするなか、戻りを試す動きが優勢となり、終盤に78.68円まで上昇幅を拡大した。クロス円も、ドル円が下値を切り上げたことにつれて、ユーロ円は98.85円、ポンド円は124.83円、加ドル円は79.19円まで水準を上げた。日経平均が小幅に下落幅を縮めたことも、下支えとなったもよう。
     豪ドルは売りが先行。昨日からの流れが尾を引くなか、豪ドル/ドルは1.0422ドルまで下落幅を広げた。ただ、豪ドル円が82.13円まで上昇幅を広げたほか、本日行われたスティーブンスRBA総裁の議会証言で、総裁が豪経済の底堅さことを示したことから、豪ドル/ドルは1.0440ドル台まで戻した。とはいえ、総裁の発言内容の多くは、先日の議事録の焼き直しが多く、新味に欠けたことから手掛かりにはなりづらかった。
     そのほかでは、NZドルは比較的底堅い動きに。本日発表された貿易収支が赤字予想に対して、黒字となったことが手掛かりとなった。NZドル/ドルは0.8143ドルまで上昇した。NZドル円も終盤の円安の動きも加わり64.04円まで水準を上げた。
     午後は、株価動向をにらみながら欧州勢の参入を待つ展開か。足元では、株安の動きは加速しておらず、株価が下落幅を縮めればドル円・クロス円はもう一段買い戻される可能性はある。ただ、ロンドンタイムに独・ギリシャ首脳会合が行われることから、これらを見極めたいとの思いで、取引一巡後は値動きが限られてくることも想定される。そのほか、白川日銀総裁が大阪経済4団体共催懇談会にいて挨拶することになっており、本邦の金融緩和をめぐる思惑の増減で円が動意付く可能性があることには、一応注意したい。

  • 2012年08月24日(金)11時07分
    ドル円・クロス円上昇、ドル円は78.63円まで上昇幅を広げる

     ドル円・クロス円は下値を切り上げ。やや円売りに傾いたことを受けて、ドル円は78.63円、ユーロ円は98.75円、ポンド円は124.68円、NZドル円は63.99円、加ドル円は79.11円までそれぞれ上昇幅を広げた。

  • 2012年08月24日(金)10時59分
    東京前場概況--豪中銀総裁発言で豪ドルは小幅振幅

    東京午前は各通貨方向感に乏しい動き。昨夜の米国株安をうけてユーロ、豪ドルは小幅軟調を継続した。豪ドル円は、スティーブンスRBA総裁の議会証言内容に反応して、81円88銭と82円04銭の間で神経質に振幅したが、スタート直後の日経平均株価が上値重く推移したことで、81円85銭まで下値を更新した。ドル円も78円50銭までじり安。ユーロ円も98円56銭まで下押したが、その後日経平均株価が上げ幅を拡大すると、豪ドル円ともども持ち直した。午前10時58分現在、ドル円78.55-56、ユーロ円98.67-69、ユーロドル1.2561-63で推移している。

  • 2012年08月24日(金)10時23分
    仲値通過後にドル円の上昇は一服、78.50円付近

     ドル円は上昇一服。仲値期待や輸入勢の買いが進み78.61円まで上昇。その後は78.50円付近へ押し戻されたが、仲値の時間帯にかけて持ち直し78.60円付近まで下値を切り上げた。ただ、仲値不足はそれほど大きくなかったようで、仲値通過後は78.50円付近へ押し戻された。

  • 2012年08月24日(金)10時10分
    スティーブンス豪中銀総裁

    ○豪ドルはやや高めのようだが、劇的というほどではない

  • 2012年08月24日(金)09時43分
    豪ドル/ドルは下げ渋るも上値重い、ユーロドルはじり安

     豪ドル/ドルの上値は限定的。東京タイム序盤に、1.0422ドルまで下落幅を広げた後に、豪ドル円が持ち直し気味に推移したほか、スティーブンスRBA総裁が豪経済が底堅いことを示したことから、豪ドル/ドルは1.0440ドル前後まで戻した。しかしながら、株式市場が軟調なこともあり、戻りは鈍い。
     また、他のドルストレートも軟調な動きとなり、ユーロドルは1.2553ドル、ポンドドルは1.5852ドルまで下落幅を広げた。一方で、NZドル/ドルは比較的底堅い動きに。早朝に発表された貿易統計が予想外の黒字となったことも、好感されているようで、NZドル/ドルは0.8130ドル付近での推移を続けている。

  • 2012年08月24日(金)08時50分
    国内・7月企業向けサービス価格指数

    国内・7月企業向けサービス価格指数(前年比)

    前回:-0.3% 予想:-0.2% 今回:-0.2%

  • 2012年08月24日(金)08時42分
    スティーブンス豪中銀総裁

    ○世界経済のセンチメントは悪化した ○資源ブームは、あと1-2年でピーク ○成長はトレンドに近く、インフレは目標に近い ○(豪中銀は)経済見通しに変化あれば対応する用意がある

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム