【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2012年08月23日(木)のFXニュース(1)
-
2012年08月23日(木)03時36分
クロス円も軟調、ドル円の下落につれ安
クロス円も軟調。ドル円の下落につれ安となっており、ユーロ円は98.11円、ポンド円は124.08円、豪ドル円は82.19円、NZドル円は63.68円、加ドル円は79.95円まで下落し全面安の展開となっている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月23日(木)03時33分
ドル円は78.44円へ、ストップ売り巻き込みながら下げ幅拡大
ドル円は78.44円へ下落。ストップ売りを巻き込み、買いオーダーをこなしながら下げ幅を拡大させている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月23日(木)03時15分
米FOMC議事録
○一部メンバーは資産購入が市場に与える影響を懸念○メンバー多数は持続的成長がなければ早期に追加緩和と判断○参加者多数が新大規模資産購入は有効と期待を表明○メンバーの多くは持続的回復なければ追加緩和と判断
Powered by セントラル短資FX -
2012年08月23日(木)03時06分
ドルストレートは軒並み上昇、ユーロドルは1.25ドルの大台へ
ドルストレートは軒並み上昇。FOMC議事録公表後ドル売りが優勢となるなかで、ユーロドルは1.2514ドルまで上昇し7月5日以来の1.25ドルの大台を回復。そのほか、ポンドドルは1.5833ドル、豪ドル/ドルは1.0489ドル、NZドル/ドルは0.8127ドルまで上昇している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月23日(木)03時02分
FOMC議事録公表後はドル売りに、ドル円は79.01円へ下落
FOMC議事録公表後はドル売りで反応しており、ドル円は79.01円まで売られている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月23日(木)01時25分
LDNFIX=ドル売り、著名シンクタンクレポートが手掛かりに
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、ドル売りが強まった。米著名シンクタンクがレポートで、「市場では、足元の堅調な米経済指標の結果を受けて追加緩和への期待が後退しつつある。しかし、米大統領選挙を前に、金融市場はFEDが望んでいるほどの状況にないことから、FEDはQE3についての協議を強めている」との見方を示したことが意識されたようだ。また、米7月中古住宅販売件数が市場予想よりも弱い結果となったことも、ドル売りを後押ししたようだった。
ユーロドルは急反発。ユーロドルは、NYタイム入りにかけては、欧州株の下落や米10年債利回りの低下を受けてリスク回避ムードが高まったことから、1.2431ドルまで下落幅を広げた。しかし、その後は前述したシンクタンクのレポートを受けてドル売りが強まったことから、ユーロドルは1.2485ドルまで急反発した。上昇一巡後は、米株価の下落も重しとなって上値を削る場面がみられたものの、再び切り返すと一時1.2488ドルまで上昇幅を広げた。ユーロ円も98.51円の本日安値から98.80円台まで水準を戻した。また、ポンドドルも1.5770ドル付近まで下押した後は一時1.5820ドルまで上昇。ロンドンタイム序盤の、米系のポンド買い・ドル売りからストップロスを巻き込んでつけた高値1.5818ドルをわずかに更新した。ポンド円はやや戻りが鈍かったが、125円前半を維持して推移した。
資源国通貨は持ち直す。資源国通貨は、東京タイムからのリスク回避的な流れを引き継いで軟調な動きとなったが、ドル売りの流れに支援されて小幅に反発した。豪ドル/ドルは1.0450ドル付近、NZドル/ドルは0.8110ドル前後まで水準を戻した。ドル/加ドルは、加6月小売売上高が市場予想に反してマイナスの結果となったことで加ドル売りが強まり、0.9948加ドルまでドル高・加ドル安が進んだが、その後は0.9920加ドル前後まで加ドルが買い戻された。また、資源国通貨は対ドルの動きに下支えられて対円でも底堅く推移し、豪ドル円は82.70円台、NZドル円は64.10円台、加ドル円は79.70円台へ小幅に水準を戻した。ただ、ドル円の下落が重しとなって戻りは鈍かった。
この間、ドル円は下落幅拡大。ドル売り優勢の流れに押され79.16円まで下落幅広げた。その後、ドル売り一巡で下げ渋ったが米10年債利回りが低下幅を広げたことから、戻りを試す展開とはならなかった。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月23日(木)01時02分
NY前場概況-ユーロドル、本日高値も上値重い
発表された米7月中古住宅販売件数が市場予想を下回る数値となったことを受け、ユーロドルは1.2485近辺まで上昇し本日高値、ドル円は200日移動平均線近辺である79円20銭を割り込み本日安値となるなどドル売りが加速する動きに。また「FRBが追加量的緩和について議論する可能性がある」と米系シンクタンクがリポートしたことも後押しした模様。その後ユーロドルはロンドンフィキシングにかけて再度強含んだもののFOMC議事録を控え上値の重い展開。0時55分現在、ドル円79.19-20、ユーロ円98.75-77、ユーロドル1.2471-73で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年08月23日(木)00時01分
ドル売り続かず、ユーロドルは1.2460ドル台へ反落
ユーロドルは、米シンクタンクの「FEDがQE3の協議を強めている」とのレポートを受けてドル売りが強まったことから、1.2485ドルまで急反発した。しかし、その後は1.2460ドル台へ反落している。米株価が小幅に下落幅を広げていることも重しとなっているようだ。ある市場関係者からは「FEDが彼らのオプションを協議するのは、彼らの仕事だ。QEについて協議されることと、それが実行されることは別のものであることを思い出さなければならない」との声が聞かれた。また、ユーロ円もユーロドルにつれて98.80円台まで反発したが、その後は98.70円台へ押し戻されている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年08月23日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年08月23日(木)18:07公開ユーロ/米ドルが1.25ドルの巨大バリアを突破!上値のメドは1.26ドルミドル
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2012年08月23日(木)18:06公開FOMC議事録でドル急落!米経済イベントで反転なるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年08月23日(木)13:39公開少し驚きのFOMC議事録公表でドル安に。9月に向けて、ドル安は進むのか?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2012年08月23日(木)11:50公開FOMC議事録かなり早期に追加緩和。為替市場はドル売りで反応も一時的か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年08月23日(木)07:50公開8月23日(木)■『FOMC議事録公表明けでの影響』と『金融市場のリスク許容度』、そして『欧州債務問題への思惑』や『独仏ギリシャ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)15時15分公開
CPIで利下げ期待強まるがドル金利の反応鈍い、リスクフルでユーロ円178円台つけて週初だが -
2025年10月27日(月)15時14分公開
日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円は… -
2025年10月27日(月)10時52分公開
【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁… -
2025年10月27日(月)09時51分公開
ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。 -
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。(FXデイトレーダーZERO)
- 【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁ならびにパウエル議長の発言が鍵になるか(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)