ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2012年09月28日(金)のFXニュース(2)

  • 2012年09月28日(金)14時12分
    ドル円は77.49円へ下落、下押し圧力が継続

     ドル円は77.49円へ下落。午前からの下押し圧力が継続しており、77.50円を割り込んでいる。なお、77.30-50円には大口の買いオーダーならびにストップロスの売りが混在しており、同水準を明確に下抜けると、さらにストップロスの売りが入っていることもあり一段安の展開も見込まれるところ。

  • 2012年09月28日(金)14時00分
    国内・8月住宅着工戸数

    国内・8月住宅着工戸数(前年比)

    前回:-9.6% 予想:-7.5% 今回:-5.5%

  • 2012年09月28日(金)12時39分
    ユーロは高値圏を維持も、買いの勢い落ち着く

     ユーロドルは1.2943ドル、ユーロ円は100.35円を目先の高値に、高値圏を維持しながらも、いったん買いの勢いを落ち着かせている。それぞれ昨日高値1.2928ドル、100.34円を上回ったことで、短期的に達成感が生じやすいところ。昨日来の買い戻しが東京タイムでも続いた状態を眺めて、これから動き出す欧州勢がどのように反応するのかをうかがう様相となりつつある。

  • 2012年09月28日(金)12時18分
    TKY午前=為替は海外市場からの流れ再燃させる

     東京タイム午前は、ユーロドルが昨日高値を抜けて上伸するなど、昨日の海外市場後半で進んだリスク選好的な動きを再燃させる格好となった。ユーロドルは序盤、1.2910ドル台を中心とした小動きに終始。ドル円も77.60円前後での推移が続いていた。しかし次第にドル売りの動きが優勢に。ユーロドルがじり高となり、昨日高値1.2928ドルを上抜けると、1.2943ドルまで水準を上げた。一方でドル円はじり安。限られたレンジでの動きながら、昨日安値77.58円を下回って、77.51円まで下落幅を広げた。また、ユーロ円は対ドルでの円買いなどが重しとなったものの、ユーロドル上昇の影響をより濃く受け、100.35円と昨日高値100.34円をわずかながら上回る底堅さを見せた。
     他通貨も対ドルやクロス円で、おおむね似通った動きだった。ポンドドルは1.6258ドルまで上昇、ポンド円は上値は限定的ながら126円近辺で底堅く推移した。オセアニア通貨は、長期の休暇入りを前に中国が景気刺激策を発表するとの思惑がいまのところ空振り状態であることから、中国株の安寄りを眺めて下押す場面もあった。しかしほどなく上海総合指数が前日比プラス圏を回復したこともあって底堅さを維持。豪ドル/ドルが1.0476ドル、豪ドル円は81.22円、NZドル/ドルが0.8358ドル、NZドル円は64.79円まで上値を伸ばした。
     午前は、次第に昨日来のリスク選好方向の動きを強めていくかたちで、週末の取引が進んだ。昨日、スペインの材料を背景に動きを主導したユーロが、対ドルや対円で目先的な達成感が生じやすい水準まで買われたことから、いったん動きが落ち着く可能性はある。しかし期末の駆け込み的な売買が、再び市場を動意づかせることも考えられるため注意は必要だ。また、中国の景気刺激策に関しては否定的な発言も伝えられているようだが、こちらについても予断を許さない状態で、引き続きオセアニア通貨を中心とした動意を促すことがありえるため警戒しておきたい。一方でドル円はクロス円の底堅さについていけず重い動きが続きそうだが、安住財務相が円高のデメリットについて発言していることなどへの警戒感が一定の支えとなるか。

  • 2012年09月28日(金)11時30分
    ユーロ円も上昇、昨日高値に並ぶ

     ユーロ円は一時100.34円まで上昇。豪ドル円も81.22円、NZドル円は64.78円まで買われるなど、クロス円が幅広く買われている。
     ユーロドルも1.2942ドル、豪ドル/ドルは1.0476ドル、NZドル/ドルは0.8354ドルまで上昇幅を広げている。

  • 2012年09月28日(金)11時15分
    ユーロドルは昨日高値を上回る、オセアニア通貨も堅調

     ユーロドルは昨日高値1.2928ドルを上抜け、一時1.2933ドルまで上昇した。一方でドル円が77.52円まで水準を下げて昨日安値77.58円を下回って推移するなど、限定的な値幅の中での動きながらドル売りが優勢。また、豪ドル/ドルが1.0465ドル、NZドル/ドルが0.8349ドルまで上値を伸ばすなど、オセアニア通貨は底堅い動きとなっている。

  • 2012年09月28日(金)11時08分
    ドル円じり安で一時77.53円、昨日の水準を下回って推移

     一方でユーロドルは1.2933ドルまで水準を上げている。全般的に限られたレンジでの動きながら、ドル売りが優勢となっている。

  • 2012年09月28日(金)10時58分
    東京前場概況--各通貨、方向感なく小幅な値動き

    東京午前の市場は閑散。各通貨小幅な値動きとなった。ユーロや豪ドルは昨夜の大幅上昇もあって、上値にはやや慎重な動き。続伸スタート後に売りが先行した日経平均株価が一旦下げ渋った場面で、ユーロは対ドルで1.2920、対円で100円26銭までわずかに買い進まれた。しかし、その後株価が下落幅を拡大したこともあり、対ドルでは1.2908、対円も100円12銭まで反落している。豪ドル円も81銭10銭まで上振れた後に80円96銭へ失速。ドル円は77円56銭までじり安に推移した。ただ、相場手掛かりに乏しいなか、各通貨下値では押し目も入り、方向感を出し切れていない。午前10時57分現在、ドル円77.57-58、ユーロ円100.23-25、ユーロドル1.2921-23で推移している。

  • 2012年09月28日(金)10時08分
    ユーロは対ドルで1.29ドル前半、対円で100円前半での動き

     東京タイム序盤のユーロは、対ドルで1.29ドル前半、対円では100円前半での動きとなっている。朝方に発表となった本邦経済指標の発表にも特に目立った反応は見せなかった。
     昨日の海外市場では、スペインの複数州が支援要請とのニュースを受けて下落。しかしスペイン政府が発表した経済改革案・予算案の発表に安値をつけた後は、スペインが救済を要請した場合の条件を満たせるとの観測も広がり、次第にリスク選好地合いに傾き、ユーロは買い戻された。ユーロドルは1.2828ドルまで下落後に一時1.2928ドルまで上昇、ユーロ円は同じく99.64円から100.34円まで水準を上げた。その局面で戻したところから多少下押したものの、底堅さを失わない範囲での動きが続いている。

  • 2012年09月28日(金)09時07分
    日経平均が小幅高で寄り付くなかドル円は77.60円前後で上下

     日経平均が小幅高で寄り付くなか、ドル円は77.60円前後で小幅に上下。ユーロドルは1.29ドル前半、ユーロ円は100円前半での推移を続けている。

  • 2012年09月28日(金)08時53分
    弱い鉱工業生産の発表後もドル円は77.60円近辺で横ばい

     ユーロドルは1.2910ドル付近、ユーロ円は100.20円付近で、いまのとことやはり目立った動きはない。株式市場などの反応を待つ格好だ。

  • 2012年09月28日(金)08時50分
    国内・8月鉱工業生産・速報値など

    国内・8月鉱工業生産・速報値(前月比)

    前回:-1.0% 予想:-0.5% 今回:-1.3%

    国内・8月大型小売店販売額(前年比)

    前回:-4.4% 予想:-1.7% 今回:-0.9%

    国内・8月小売業販売額(前年比)

    前回:-0.8% 予想:-0.3% 今回:+1.8%

  • 2012年09月28日(金)08時36分
    朝方の市場でドル円は77.60円前後、本邦指標には反応薄

     東京タイム朝方の為替市場で、ドル円は77.60円前後での重い動きとなっている。8時30分に発表となった本邦雇用指標・CPIなどへの目立った反応はない。失業率は4.2%と数字的に改善を見せたが、その他の主要指標は事前予想の線に沿った内容だった。
     昨日の海外市場ではリスク選好の展開が先行した。その後にスペインの緊縮予算案の発表を受けて次第にリスク回避の流れが反転しても、多くの通貨に対してドルが弱い動きとなったことから、ドル円は下値を模索する動きを続け、現水準での動きに至っている。

  • 2012年09月28日(金)08時30分
    国内・8月失業率など

    国内・8月失業率

    前回:4.3% 予想:4.3% 今回:4.2%

    国内・8月有効求人倍率

    前回:0.83 予想:0.83 今回:0.83

    国内・8月全世帯家計調査・消費支出(前年比)

    前回:+1.7% 予想:+1.1% 今回:+1.8%

    国内・8月全国消費者物価指数 (前年比)    前回:-0.4% 予想:-0.5% 今回:-0.4%

    国内・8月全国消費者物価指数 (除生鮮・前年比)

    前回:-0.3% 予想:-0.3% 今回:-0.3%

    国内・9月東京消費者物価指数 (除生鮮・前年比)

    前回:-0.5% 予想:-0.3% 今回:-0.4%

  • 2012年09月28日(金)08時01分
    英・9月GFK消費者信頼感調査

    英・9月GFK消費者信頼感調査

    前回:-29 予想:-28 今回:-28

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム