【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年09月28日(金)のFXニュース(2)
-
2012年09月28日(金)14時12分
ドル円は77.49円へ下落、下押し圧力が継続
ドル円は77.49円へ下落。午前からの下押し圧力が継続しており、77.50円を割り込んでいる。なお、77.30-50円には大口の買いオーダーならびにストップロスの売りが混在しており、同水準を明確に下抜けると、さらにストップロスの売りが入っていることもあり一段安の展開も見込まれるところ。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月28日(金)14時00分
国内・8月住宅着工戸数
国内・8月住宅着工戸数(前年比)
前回:-9.6% 予想:-7.5% 今回:-5.5%
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月28日(金)12時39分
ユーロは高値圏を維持も、買いの勢い落ち着く
ユーロドルは1.2943ドル、ユーロ円は100.35円を目先の高値に、高値圏を維持しながらも、いったん買いの勢いを落ち着かせている。それぞれ昨日高値1.2928ドル、100.34円を上回ったことで、短期的に達成感が生じやすいところ。昨日来の買い戻しが東京タイムでも続いた状態を眺めて、これから動き出す欧州勢がどのように反応するのかをうかがう様相となりつつある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月28日(金)12時18分
TKY午前=為替は海外市場からの流れ再燃させる
東京タイム午前は、ユーロドルが昨日高値を抜けて上伸するなど、昨日の海外市場後半で進んだリスク選好的な動きを再燃させる格好となった。ユーロドルは序盤、1.2910ドル台を中心とした小動きに終始。ドル円も77.60円前後での推移が続いていた。しかし次第にドル売りの動きが優勢に。ユーロドルがじり高となり、昨日高値1.2928ドルを上抜けると、1.2943ドルまで水準を上げた。一方でドル円はじり安。限られたレンジでの動きながら、昨日安値77.58円を下回って、77.51円まで下落幅を広げた。また、ユーロ円は対ドルでの円買いなどが重しとなったものの、ユーロドル上昇の影響をより濃く受け、100.35円と昨日高値100.34円をわずかながら上回る底堅さを見せた。
他通貨も対ドルやクロス円で、おおむね似通った動きだった。ポンドドルは1.6258ドルまで上昇、ポンド円は上値は限定的ながら126円近辺で底堅く推移した。オセアニア通貨は、長期の休暇入りを前に中国が景気刺激策を発表するとの思惑がいまのところ空振り状態であることから、中国株の安寄りを眺めて下押す場面もあった。しかしほどなく上海総合指数が前日比プラス圏を回復したこともあって底堅さを維持。豪ドル/ドルが1.0476ドル、豪ドル円は81.22円、NZドル/ドルが0.8358ドル、NZドル円は64.79円まで上値を伸ばした。
午前は、次第に昨日来のリスク選好方向の動きを強めていくかたちで、週末の取引が進んだ。昨日、スペインの材料を背景に動きを主導したユーロが、対ドルや対円で目先的な達成感が生じやすい水準まで買われたことから、いったん動きが落ち着く可能性はある。しかし期末の駆け込み的な売買が、再び市場を動意づかせることも考えられるため注意は必要だ。また、中国の景気刺激策に関しては否定的な発言も伝えられているようだが、こちらについても予断を許さない状態で、引き続きオセアニア通貨を中心とした動意を促すことがありえるため警戒しておきたい。一方でドル円はクロス円の底堅さについていけず重い動きが続きそうだが、安住財務相が円高のデメリットについて発言していることなどへの警戒感が一定の支えとなるか。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月28日(金)11時30分
ユーロ円も上昇、昨日高値に並ぶ
ユーロ円は一時100.34円まで上昇。豪ドル円も81.22円、NZドル円は64.78円まで買われるなど、クロス円が幅広く買われている。
ユーロドルも1.2942ドル、豪ドル/ドルは1.0476ドル、NZドル/ドルは0.8354ドルまで上昇幅を広げている。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月28日(金)11時15分
ユーロドルは昨日高値を上回る、オセアニア通貨も堅調
ユーロドルは昨日高値1.2928ドルを上抜け、一時1.2933ドルまで上昇した。一方でドル円が77.52円まで水準を下げて昨日安値77.58円を下回って推移するなど、限定的な値幅の中での動きながらドル売りが優勢。また、豪ドル/ドルが1.0465ドル、NZドル/ドルが0.8349ドルまで上値を伸ばすなど、オセアニア通貨は底堅い動きとなっている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月28日(金)11時08分
ドル円じり安で一時77.53円、昨日の水準を下回って推移
一方でユーロドルは1.2933ドルまで水準を上げている。全般的に限られたレンジでの動きながら、ドル売りが優勢となっている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月28日(金)10時58分
東京前場概況--各通貨、方向感なく小幅な値動き
東京午前の市場は閑散。各通貨小幅な値動きとなった。ユーロや豪ドルは昨夜の大幅上昇もあって、上値にはやや慎重な動き。続伸スタート後に売りが先行した日経平均株価が一旦下げ渋った場面で、ユーロは対ドルで1.2920、対円で100円26銭までわずかに買い進まれた。しかし、その後株価が下落幅を拡大したこともあり、対ドルでは1.2908、対円も100円12銭まで反落している。豪ドル円も81銭10銭まで上振れた後に80円96銭へ失速。ドル円は77円56銭までじり安に推移した。ただ、相場手掛かりに乏しいなか、各通貨下値では押し目も入り、方向感を出し切れていない。午前10時57分現在、ドル円77.57-58、ユーロ円100.23-25、ユーロドル1.2921-23で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月28日(金)10時08分
ユーロは対ドルで1.29ドル前半、対円で100円前半での動き
東京タイム序盤のユーロは、対ドルで1.29ドル前半、対円では100円前半での動きとなっている。朝方に発表となった本邦経済指標の発表にも特に目立った反応は見せなかった。
昨日の海外市場では、スペインの複数州が支援要請とのニュースを受けて下落。しかしスペイン政府が発表した経済改革案・予算案の発表に安値をつけた後は、スペインが救済を要請した場合の条件を満たせるとの観測も広がり、次第にリスク選好地合いに傾き、ユーロは買い戻された。ユーロドルは1.2828ドルまで下落後に一時1.2928ドルまで上昇、ユーロ円は同じく99.64円から100.34円まで水準を上げた。その局面で戻したところから多少下押したものの、底堅さを失わない範囲での動きが続いている。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月28日(金)09時07分
日経平均が小幅高で寄り付くなかドル円は77.60円前後で上下
日経平均が小幅高で寄り付くなか、ドル円は77.60円前後で小幅に上下。ユーロドルは1.29ドル前半、ユーロ円は100円前半での推移を続けている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月28日(金)08時53分
弱い鉱工業生産の発表後もドル円は77.60円近辺で横ばい
ユーロドルは1.2910ドル付近、ユーロ円は100.20円付近で、いまのとことやはり目立った動きはない。株式市場などの反応を待つ格好だ。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月28日(金)08時50分
国内・8月鉱工業生産・速報値など
国内・8月鉱工業生産・速報値(前月比)
前回:-1.0% 予想:-0.5% 今回:-1.3%
国内・8月大型小売店販売額(前年比)
前回:-4.4% 予想:-1.7% 今回:-0.9%
国内・8月小売業販売額(前年比)
前回:-0.8% 予想:-0.3% 今回:+1.8%
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月28日(金)08時36分
朝方の市場でドル円は77.60円前後、本邦指標には反応薄
東京タイム朝方の為替市場で、ドル円は77.60円前後での重い動きとなっている。8時30分に発表となった本邦雇用指標・CPIなどへの目立った反応はない。失業率は4.2%と数字的に改善を見せたが、その他の主要指標は事前予想の線に沿った内容だった。
昨日の海外市場ではリスク選好の展開が先行した。その後にスペインの緊縮予算案の発表を受けて次第にリスク回避の流れが反転しても、多くの通貨に対してドルが弱い動きとなったことから、ドル円は下値を模索する動きを続け、現水準での動きに至っている。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月28日(金)08時30分
国内・8月失業率など
国内・8月失業率
前回:4.3% 予想:4.3% 今回:4.2%
国内・8月有効求人倍率
前回:0.83 予想:0.83 今回:0.83
国内・8月全世帯家計調査・消費支出(前年比)
前回:+1.7% 予想:+1.1% 今回:+1.8%
国内・8月全国消費者物価指数 (前年比) 前回:-0.4% 予想:-0.5% 今回:-0.4%
国内・8月全国消費者物価指数 (除生鮮・前年比)
前回:-0.3% 予想:-0.3% 今回:-0.3%
国内・9月東京消費者物価指数 (除生鮮・前年比)
前回:-0.5% 予想:-0.3% 今回:-0.4%
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月28日(金)08時01分
英・9月GFK消費者信頼感調査
英・9月GFK消費者信頼感調査
前回:-29 予想:-28 今回:-28
Powered by セントラル短資FX
2012年09月28日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年09月28日(金)18:26公開大胆な予算案を打ち出したスペイン為替相場はテクニカルムーヴ?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年09月28日(金)17:48公開QE1、QE2、QE3を比較して計算。米ドル安はむしろこれから来る!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2012年09月28日(金)11:56公開油断禁物も10月ドル円長期安値拾い。スペインが予算案発表格下げには注意!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年09月28日(金)08:25公開9月28日(金)■『金融市場のリスク許容度』と『欧州債務問題への思惑』、そして『米国の経済指標の発表』や『週末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月28日(金)23時34分公開
米ドル/円は160円前後での日銀利上げとのセットで介入もあるか?2つの会談で12月の日銀利上げ路線の根回しは進んだ?も… -
2025年11月28日(金)17時57分公開
さらなる円安の進行も、円高の進行も容易ではないが、2026年は「円高」の年になる運命だとしたら――高市トレードで先高観… -
2025年11月28日(金)16時24分公開
米感謝祭でマーケット動意薄だがドル円ステーブル、12月の日銀利上げとFRB利下げを睨んで綱引も -
2025年11月28日(金)09時47分公開
ドル円クロス円高止まり!本日も動きにくい環境か?日銀12月利上げでも円高要因にならず。米ドル次第。 -
2025年11月28日(金)07時07分公開
11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は短縮取引)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- さらなる円安の進行も、円高の進行も容易ではないが、2026年は「円高」の年になる運命だとしたら――高市トレードで先高観が強い日本株の動向に注意が必要!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)






![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)